
★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな

写真が撮影でき

自宅のオーブンで
パン屋さんより美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

先日 ホームベーカリーで
もっちり食パンを
焼きました

もっちり食パンは
手ごねだと かなりこねるので
病み上がり
ということで

ホームベーカリーに
一次発酵までお任せする事に
そして焼き上がました

2斤



夜かなり遅い時間に焼けたので
まだ 完全に冷めてないけど
ビニール袋に入れて
寝たので
表面ちょっとシワシワだわ

そして今回はドリュール(塗り卵)無しで
焼いてみた🙌
1個はガスオーブン
1個はTOSHIBAの石窯
ドリュール無しだと
表面が乾燥しやすく
釜伸びがしずらいらしいけど
そこは、いつもとあまり変わらなかった
ですね〜

オーブンはスチーム入れないで
普通に焼いてます

次の朝ごパンに
トーストして食べました

うん。美味しい
けど
手ごねの方が もっちり感が
強いねぇ〜

やっぱり 大変だけど
あの捏ねが もっちりを
うみだしているんだなぁ〜と
実感

食パンはレッスンでも作っているし
自分でも 結構焼いているので
だんだんとわかってきたような〜

食パンシンプルだけど
意外と奥が深いんですよね〜

毎回チョットずつ違う焼き上がり

2斤も焼いて
すぐにはもちろん
食べ切れないので
私はすぐ食べる分以外は
スライスして冷凍保存しています

スライスするときは
食パンを横に寝かせて上から
切ると 食パンが
潰れにくいですよ〜

切るのはやっぱり
ブレットナイフがいいですよね〜

私はヴィクトリアノックスの
ブレットナイフを使っています

こんな感じで1枚1枚ラップに包んで
更にジップロックに入れて
小麦粉系の物って
匂いを吸収しやすいので
私はこのサランラップと
ジップロックの2重派です

そして食べるときは
室温で解凍してから
バルミューダーのトースターで
リベイクして食べます

すると とても美味しく食べられるので
バルミューダーのトースターが
無い方は
解凍した表面に霧吹きで
水を吹いて
それからトースターで焼くと
いいですよ〜

大体のパンがこれで美味しく食べられるけど
例外のパンもあります

例えばシュトーレンとか
あとpoco a pocoのレッスンで
やったパンでリベイクを
おすすめしないパンは
✔️シュトロイゼルクーヘン
✔️モンブランブレット
✔️ベリーチーズクリーム
上にクリームチーズ系とか
ケーキのようなパンは
リベイクがむいていない
事が多いです

このようなパンは
自然解凍してそのまま食べます

あくまでも
私の経験値からの話ですが

良く 言われてる
冷蔵庫にいれると
パンが一番老化する
みたいな話は
色々な先生に聞いたけど
皆さん それは?って
言いますね〜

冷蔵庫から冷え冷えで
出してすぐ食べると
かたくて美味しく無いけど
すこし室温に戻してあげたり
リベイクしたりすれば
ありだと私も思います

せっかく美味しく焼いたパン
美味しく食べたいですよねー

ご参考になると幸いです















こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな

写真が
撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです
