























こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな

写真が
撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

8日(水)のレッスンは
基礎クラスの『もっちり食パン』
のレッスンでした

こちら名前のとおりの
もっちりとした食パンです

こちらはレッスンで私が焼いた
もっちり食パン

食パンの焼き上がり毎回微妙に
違う感じなんですよね〜

いつも美味しいけど

特に見た目が若干違う感じ

奥が深いなぁ〜

もっちり食パンを
ご受講頂いたのは
Mさん

ご試食のワンプレートで
スープはこのもっちり食パンで
作った自家製クルトンを入れた
コーンスープ

Mさん まずコーンスープを飲んで
『クルトンがやわらかくて
美味しいですね〜』
そしてもっちり食パンを
お召し上がりになって
『すごい!全然違う!
いつも自分で焼いているのより
軽い感じです 自分で焼いている
食パンはもっと どっしりした感じで
みみも もっとかたいです
全然違います!
みみまでやわらかくて
美味しい』
と
Mさんもパン作りは
ご自宅でも良くされるそうで
poco a pocoのもっちり食パンと
同じ粉で作っているそうです

同じ粉なのに
こんなに違うんですね〜
と

驚ろかれていたのが印象的
でした

食パン気に入って頂けて
良かったです

このもっちり食パンは
かなり捏ねるのですが
その材料の配合と
捏ねがこの食パンを作っている
のだと思います

せっかく習いに来て頂いたので
美味しいと思って頂けて
良かったです

この日のおやつパンには
ピザアンチョビトマトソースを
お召し上が頂きました

いてもっちりしていて
美味しいです』
と言って頂けました

Mさんが焼いた
もっちり食パン

しっかりと焼き色がついていて
とても良く焼けました
とても良く焼けました

頑張って捏ねた甲斐がありましたね

Mさんは、すでにご自身でも
食パン型をお持ちなので
比容積のお話も
ご説明してご自宅の型で
焼く場合の計算方法も
ご案内しました。
(全員の方に、基礎マニュアル
食パン編をご説明し
お渡しいたします)
ご主人がパンが大好きだそうで
いつもパン教室で何を焼いてくるの?
と楽しみにして頂いているそうで
今日のもっちり食パンも
喜んでいただけるといいなぁ〜

また是非ご都合の良い時に
いらしていただきたいです





★★★★★★★★★★★★★★★★