























こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな

写真が
撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

1/6(日)のレッスンは
牛乳が仕込み水の
『パンオレ』のレッスンでした



パンオレのレッスン久しぶりだなぁ

こちらが私がレッスン焼いた
パンオレです

していたなぁー

こんなに乾燥している季節は特に
乾燥に気をつけながら
作業を進めないと
いけないですね

いつもpoco a pocoでは
その日の室温と湿度をご案内
しているのですが
この日は、室温20度と
湿度は 20%以下でした

ベンチタイムに生地を休ませている
時や成形の時に
ラップなどをしっかりと
かけるように気をつけないと

私もこの日、成形の
途中で少しだけラップが隙間が
出来ていたみたで
1つの生地を成形している
間に次の生地の表面が
乾燥気味に

ほんの少しの時間なのに
びっくりしました

気をつけないと

この日のおやつパンは
シュトロイゼルクーヘン

ダークチェリー入りの
クリームチーズがの上に
バターと砂糖のシュトロイゼルクーヘン
を乗せて
チーズケーキのような
美味しいおやつ系のパンです

今回ご参加頂いたのは
年末に初めて
poco a pocoに来ていただいた
Aさん

今回で2回目のご参加です

Aさん とてもパンが好きだそうで
今回でパン作りは2回目ですが
とても上手になりました



パン作りを習いだして
初めの方は特に
あまり間隔を空けずに
ご受講頂けると
上達が早いですね

それかご自宅で
復習をする事

Aさん 今月
もう1度レッスンのご予約を
頂いております



素晴らしい

パン作りの腕が
ぐっと上がりますね

成形をされる様子です

パンオレの成形
チョット難しいですよね〜

でも それが楽しかったり
しますけどね

私のデモンストレーションを
見て頂いてから作業頂く
というレッスンだからこそ
初めての方でも
この成形ができるのかなぁと
思います

こちらがご試食のワンプレート
『前回のプチパンもそうなのですが
とてもキメが細かいですよね〜
3種どれも美味しいです』
と嬉しい感想です

『パンは次の日にはかたくなる
印象があったのですが
前回のプチパンも
リベイクして次の日 食べて
かたくなく美味しく食べられ
ました』
とも言って頂けました

そんなAさんの
作ったパンオレがコチラ


次は、2種のウィンナーロールですね

基礎クラスを順番にご受講頂き
パン作りをきちんと
学ぶ姿勢も素晴らしい

また次回お待ちしておりますね








