髭のマスターのブログ -51ページ目

こちらこそお世話になりました。

転居のご挨拶・・・

 

 

 

 

昨日の夕方、お客さまのKさんが来て下さいました。

 

実はKさんはご主人の転勤に伴い近日中に東京に転居されることになっていて、30年以上東京で暮らしていた私が少しアドバイスを差し上げたのですが、わざわざ「お世話になったから・・」とご挨拶に来て下さったのです。

手作りのお土産までいただいてたいへん恐縮いたしました。

真ん中の筒状のものは飾りキャンドルです。

幾種類もの花びらが可愛く中に納まっていて、火を点すときっときれいに輝くことでしょう。

Kさん、お心遣い本当に有難うございます。

 

楽しくお話したうえにお土産までいただいてすっかり上機嫌になった髭マスは、記念にと店内のあちこちを撮影していらっしゃったKさんのカメラの前ではしゃいでおりました。

クリスマスツリー越しに店名のサインを狙った構図にいたずらで顔を出してみました。

けれど、どうやっても画像が90度反転して直ってくれません。はしゃぎすぎて罰が当たったかな?(笑)

 

最後はKさんとのツーショットを撮っていただきました。

(お顔を出す許可はいただいております。)

たいへん良い記念となりました。

 

Kさん、東京に転居されてもどうぞ当店のことをお忘れなく・・・。

 

新しい生活に幸多かれと心よりお祈り申し上げます。

年末のお引越しはたいへんでしょうけれど、どうぞご主人と共にお健やかにお過ごし下さいね。

新しい家で佳き新年をお迎えになりますよう・・・。(^-^)

 

 

 

 

平成28年12月9日(金)   髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気の持ち方によって

和やかな光を・・・

 

 

 

 

 

夕方、お皿やカップを洗っていて何気なく顔を玄関の方に向けると、玄関ドア横の飾り照明のランプが勢いよく輝いていました。

写真でははっきりと見えませんが、鋭い光が矢のように四方八方に放たれておりました。

ランプの光の強さはいつも一定ですが、たまたま外の暗さとの相対で輝きが一段と強く感じられたものと推察しております。

これから冬至に向けて日没がますます早くなりますので輝度が強く大きくなる時間帯も早くなってくると思われます。

 

これから年末の慌ただしさを助長するように輝きを増すのか、それとも慌ただしさを和らげる光の帯に見えるのか、すべて私たちの取り組み方、向き合い方の違いによるものと存じます。

 

同じ光の強さならば、和らげる光と感じられるよう、落ち着いて余裕をもって仕事に向き合っていきたいものです。

 

 

 

平成28年12月8日(木)   髭のマスター

 

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.12月の定休日

  12/6、13、20、27日 の 各火曜日

 

2.年末年始の休業

  12月31日(土) ~ 1月5日(木)

 

3.貸切営業のお知らせ

   ① 12月11日(日) 12時~17時

      『小谷優子ピアノ教室 発表会』 開催

   ② 12月18日(日) 10時~18時

      『森みどり マリンバ ソロ コンサート』 開催 

 

 

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご縁は宝

末永く大切に・・・

 

 

 

 

 

きょう、東京から四国を旅していらっしゃるFさんご夫妻が当店に立ち寄って下さいました。

 

Fさんは、私が20代前半で東京本社に転勤となり担当した業務のお取引先(A社)の営業職でいらっしゃって、約5年の間お世話になりました。

私にとっては初めての業務で覚えなければならないことだらけでした。まじめに学習しましたが、Fさんがいつも適切なアドバイスを下さったおかげで深く理解し、業務の改善に結び付けることができました。

その後、Fさんの転属、また私自身の転属、転勤にともなってお目に掛かることはありませんでしたが、年賀状のやりとりだけは続けさせていただき今日に至っております。

 

ことしの9月、私が活動しております東京の『邦楽合奏団 翔(はばたき)』の第38回演奏会(千代田区立内幸町ホールにて)にご夫妻でお越し下さり、30数年ぶりの再会を果たしました。

そのおり、11月末から12月初めの頃に四国に出かけますから・・と伺って、楽しみにお待ちしておりました。

 

ご旅行の途中ゆえ長くはお引止めできませんでしたが、それでも私の当店についてのいろいろな‟想い”を聴いて下さいました。

私の手作りのケーキやハンドドリップで淹れるコーヒーを召し上がっていただきながら懐かしい昔話に花を咲かせることができました。

 

 

貴重な時間をわざわざ割いて当店をお訪ね下さったFさんご夫妻のお優しさ、お心遣いに心から感謝いたしております。

 

Fさんは私より2~3歳年長でいらっしゃいますが、お互い若かったころの、それも単に業務上でのお付き合いに過ぎなかったにもかかわらず、こうしていまだにご配慮下さり、お付き合いいただけることは本当に有難く、このご縁は私にとって大切な宝物であります。

末永く大切にしてまいります。

 

 

明日は火曜日、定休日です。水曜日のご来店をお待ち申し上げます。

 

 

 

平成28年12月5日(月)   髭のマスター

 

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.12月の定休日

  12/6、13、20、27日 の 各火曜日

 

2.年末年始の休業

  12月31日(土) ~ 1月5日(木)

 

3.貸切営業のお知らせ

   ① 12月11日(日) 12時~17時

      『小谷優子ピアノ教室 発表会』 開催

   ② 12月18日(日) 10時~18時

      『森みどり マリンバ ソロ コンサート』 開催 

 

 

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「音楽を描く」とは・・

描くことで理解する一助に・・・

 

 

 

 

 

きょうは『うてな音楽教室』(谷中美香さん主宰)によるワークショップ『音楽を描く』が開催されました。

 

 

まずは頭と心のウォーミングアップを兼ねて「ずいずいずっころばし」で遊びます。

 

リズミカルな音を聴きながら描いていきます。

 

 

色鉛筆、クレパス・・・いろいろなもので描いていきます。

大きく描いたり、小さくしたり、同じ方向に描きながら突然反転させたり、描く速さに変化をつけたり、滞空時間?を長くしたり、自由に、自在に・・・。

 

 

私は受講したわけではありませんから詳しくはご紹介できませんが、ケーキセットの準備をしながらちらっと聞いた範囲、ちらっと垣間見た範囲での印象として書きますと・・・

 

『音楽を描く』とは・・

リズムや速さや音程や強弱など音楽を構成する諸要件を、描いてみる(・・・ループや三角や波型や心電図型?などを描く・・・)ことによって、音楽をあるいは具体的な楽曲をいかに解釈し、どのように表現するかを感じ取ってもらう。世の中で一般的に認められている解釈の仕方、表現方法だけではなく、自分自身のオリジナルな解釈であり表現の仕方を掴み取ってほしい・・・そのこと(方法論を含めて考え方)を学ぶ講座であるように感じました。

間違っていたらごめんなさい。

 

詳細は下記のサイトをご覧下さい。

『http://utenamuse.wixsite.com/egaku』

 

 

 

 

平成28年12月4日(日)第二弾   髭のマスター

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.12月の定休日

  12/6、13、20、27日 の 各火曜日

 

2.年末年始の休業

  12月31日(土) ~ 1月5日(木)

 

3.貸切営業のお知らせ

   ① 12月11日(日) 12時~17時

      『小谷優子ピアノ教室 発表会』 開催

   ② 12月18日(日) 10時~18時

      『森みどり マリンバ ソロ コンサート』 開催 

 

 

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店主の方が長持ち?

まだまだガンバリマス・・・

 

 

 

 

当店はNTTの光回線を利用していますが、昨日電話機の直前で通信データを受けるべき「ルータ」が突如故障し、電話回線はもとよりインターネット環境も電子メール機能も全て断絶状態となり、通信機能の世界では世の中から隔離されて(笑)しまいました。

 

普段当たり前に使っている機能が一切使えなくなるとやはり不便ですね。

 

先ほど修理にきていただき、新しい「ルータ」をセットしていただきました。

これまでの「ルータ」は7年あまり使用してきたのですが、原因は‟経年劣化”ではないか・・とのこと。

それにしても事前にアラームが鳴るとか、光の点滅で報せるとか、そういうことが一切なくて突然切れるのはどうかと思います。

この技術の進化著しい現代にあって不思議な感じがします。

老け込んできた店主、髭マスが‟経年劣化”で突然動かなくなるのであれば(笑)まだ分かりますけれど・・・。

 

これまでは白い「ルータ」でしたが、キリリと黒い、苦み走った切れ味鋭い姿で(まるで店主そっくり?笑)存在感があります。

これにて、環境復活!

誠に喜ばしい限りです。隔絶から救い出されて安堵いたしました。(^-^)

 

ちなみに新しい「ルータ」ともども店主、髭マスも‟経年劣化”に耐えてまだまだガンバリマス!!

(誰ですか、そろそろいいかげんに・・と、ぼやいているのは・・?笑)

 

 

 

平成28年12月4日(日)   髭のマスター