髭のマスターのブログ -47ページ目

正月行事後日談

忘れっぽくなって・・・

 

 

 

 

昨日は1月15日、「小正月」でした。

 

それは分かっていたのですが、なにか心に引っかかっていました。

「何だろう・・?」 「何か忘れ物をしたのか・・?」・・・と、うやむやなまま帰宅しました。

 

するとかみさんが「きょう小豆を買ってくるのを忘れた。」と一言。

それで想い出しました!

そうだ、きょうは『小豆粥』を食する日だった・・・と。

モヤモヤが晴れました。(笑)

 

7日に「七草粥」を、11日の「鏡開き」の日にぜんざいを食べたので、それで満足?したのか、すっかり忘れてしまっておりました。

 

「小正月」と言えば「小豆粥」でしょう。

しかし、そんなこんなで、昨日はほとんど一日雪が降ってめちゃくちゃ寒かったにもかかわらず「小豆粥」を食することなく夜も更けていきました。

今夜改めていただくことができたらいいのですが・・・。

 

 

「小正月」も終わりましたので棚の手毬を変えました。

これから咲き始める早春の花、椿をイメージしています。携帯電話のカメラ機能で撮影しましたのでややピンクがかって見えますが、本当の色はもっと鮮やかな紅色です。

 

そういえば、近くの「伊予豆比古命(いよずひこのみこと)神社」(通称、椿神社)の例大祭(お椿さん)、ことしは2月3、4、5日の三日間とのことです。

伊予路に春を告げると言われる「お椿さん」。

そのころには椿の花も咲き始めるでしょうか・・・。

 

 

 

平成29年1月16日(月)   髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『サヌカイト』コンサート

宇宙に繋がる不思議な音・・・

 

 

 

 

 

きょうは『サヌカイト(石琴)』のコンサートがありました。

 

* 『サヌカイト』とは、讃岐の国(香川県)で産出される自然石(安山岩)で、叩くと神秘的な不思議な音を奏でます。

 

 

永年温め、心に描いてきた企画がやっと実現できて感無量でした。

『サヌカイト』の第一人者、臼杵美智代さんにご出演いただきました。

 

石を削って調律した板をマリンバのように並べて演奏します。

削ったといっても平な形だけでなく、中には三角柱のように盛り上がったものもあります。(誰かが‟鰹節”みたいと言っていました。)

正しい音程、澄み渡る音色を出すために削っていったら三角になった・・ということのようです。

 

ゴムを核として木綿糸を固く巻き付けたマレットや布を巻いたマレットで平らな石や山のように盛り上がった石を軽く叩いて奏でます。

中には木槌で演奏する曲も・・・。

 

マレットの種類によって音色も響きも変わりますが、その澄んで透明感あふれる不思議な響きは正に宇宙に繋がっているような心持ちにさせます。

 

お客さまもその心に沁み入る清らかな音を存分に楽しみ、堪能して下さったものと存じます。

 

 

臼杵さんからお誘いいただき、『サヌカイト』と尺八のコラボをさせていただきました。

たいへん緊張して失敗もやらかしてしまいましたが、臼杵さんが優しくフォローして下さいました。

憧れの臼杵さんと共演できて夢のようなひとときでした。

 

『サヌカイト』の音は案外和楽器とも合うように感じました。

きょうは反省点だらけですが、これからも機会があれば是非挑戦してみたいと思います。

 

終演後も『サヌカイト』の特性や演奏方法など、お客さまの質問にも丁寧に答えて下さいました。

一枚の『サヌカイト』を手に取り、分かり易く、楽しい解説をして下さる臼杵さん。

 

 

臼杵さん、本日は素晴らしい演奏を有難うございます。

また是非聴かせていただけますよう、心よりお願い申し上げます。

 

そして『サヌカイト』が広く知れ渡り、ファンが増えていきますよう心より祈念申し上げます。

 

 

 

 

平成29年1月14日(土)   髭のマスター

 

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.1月の定休日

  1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日

 

 

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれに大切な日

まだまだ挑戦します・・・

 

 

 

 

きょうはやはり寒い一日でした。

普段は店内の暖房もある程度時間がたつと切ったり、緩くしたりできるのですが、きょうは終日点けっぱなし、温度調節なしで過ごしました。

 

例年この頃は寒波がやってきます。

ことしも明後日から「大学入試センター試験」が始まりますが、想い出してみると毎年この時期は大寒波で全国的に荒れる様子、受験生が難儀している様子がテレビニュースで流れます。

 

受験生の皆さん、明後日からの試験に備えて今夜、明日の体調管理に十分気を付けて下さいね。

当店の前の道を朝に夕に行き交う高校生の皆さんにもエールを送ります。

人生を切り拓いていく、その第一歩となるよう頑張ってほしいと思います。

 

その明後日、14日(土)には当店でも大切な催しがございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『ぽこ ぽこ ライブ』 Vol.93

臼杵美智代‟サヌカイト”コンサート♪ 

   宇宙に繋がる神秘の響き!

 

サヌカイト』・・・讃岐の国(香川県)産出の自然石で世界的にもめずらしく、1891年にドイツの地質学者ヴァインシェンクが‟讃岐の岩”の意を込め『サヌカイト』と命名。木槌で叩くと神秘的で澄んだ音を奏でる石で、マリンバのように並べて演奏する。石琴。

 

出演 : サヌカイト奏者 臼杵美智代(第一人者)

曲目 : 「空と海」  (秋岸寛久作曲)

      「さくらさくら」  (作者不詳)

      その他

料金 : 一般 3500円、中学・高校生 1700円

      小学生以下 1200円

*いずれもケーキセット代を含みます。

☆ まだお席には余裕がございます。

   ご希望のお客さまは是非お越し下さい。

 

普段なかなか聴く機会のない『サヌカイト』の音、その不思議で神秘的な音の世界に是非触れていただきたく、ご案内申し上げます。

皆さまのご予約、ご来場を心よりお待ち申し上げます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今回の『サヌカイト』のコンサートは長年「いつかきっと・・」とずっと心の中に温めていた企画で、このたびやっと現実のものとなります。

たいへん嬉しく思うとともに、辛抱強く挑戦し続けることの大切さ、難しさを実感しています。

ガンバレ、髭マス!!  (自分で自分にエールを・・)

 

 

 

平成29年1月12日(木)   髭のマスター

 

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.1月の定休日

  1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日

 

2.ライブのお知らせ

 

1月14日(土) 14時開演

『臼杵美智代 「サヌカイト」 コンサート

  ~ 宇宙に繋がる神秘の響き ~ 』

「サヌカイト」(石琴)の第一人者 臼杵美智代氏 来演!

 

私の長年の願いがやっと叶って、この度企画することができました。

普段なかなか聴くことのできない『サヌカイト』。

宇宙に繋がる神秘の響きをどうぞお楽しみ下さい。

皆さまのご予約、ご来場をお待ち申し上げます。

(10時~17時の間、貸切とさせていただきます。)

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月行事

一つひとつ粛々と・・・

 

 

 

きょうは『鏡開き』の日でした。

当店もお供えしていた鏡餅を下し、木べらを使って開きました。

15日の「小正月」までは一つひとつ行事、催事を執り行ってまいります。

 

きょうの松山は冷え込んでいます。

年末年始が比較的穏やかで暖かかったためか、この冷え込みは身に応えます。

よく晴れて空気が乾燥していますので、今夜の月(十三夜ぐらい?)はたいへん明るくきれいです。

 

この分ですと明日の明け方はかなり冷え込みそうです。

皆さま暖かくしてお休み下さいね。

 

 

 

平成29年1月11日(水)   髭のマスター

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.1月の定休日

  1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日

 

2.ライブのお知らせ

 

1月14日(土) 14時開演

『臼杵美智代 「サヌカイト」 コンサート

  ~ 宇宙に繋がる神秘の響き ~ 』

「サヌカイト」(石琴)の第一人者 臼杵美智代氏 来演!

 

私の長年の願いがやっと叶って、この度企画することができました。

普段なかなか聴くことのできない『サヌカイト』。

宇宙に繋がる神秘の響きをどうぞお楽しみ下さい。

皆さまのご予約、ご来場をお待ち申し上げます。

(10時~17時の間、貸切とさせていただきます。)

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曇りときどき雨

雨も必要・・・

 

 

 

 

 

この冬、松山は結構雨が多いように感じます。昨日もきょうも降っておりました。

 

松山は瀬戸内海に面しているため昔から北西の北風が強く、しかも小さいとはいえ海の上を渡ってきますので、水蒸気をいっぱい含んでいて、日本海側の天候に似通ったところがあります。

 

西高東低の「冬型の気圧配置」となったとき高知県や徳島県が太平洋側として晴れていても案外曇天の日が多いのです。

日本海側のような雪こそ滅多に降りませんが、気温が高い分、雪が雨に変わっているようです。

 

もっとも真夏の渇水を免れるためには多少のことはガマンしなければなりません。貴重な雨ですから・・・。

 

 

明日は火曜日、定休日です。水曜日のご来店をお待ち申し上げます。(明日からは晴天に戻るよう祈ります。笑)

 

 

 

平成29年1月9日(月)   髭のマスター

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.1月の定休日

  1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日

 

2.ライブのお知らせ

 

1月14日(土) 14時開演

『臼杵美智代 「サヌカイト」 コンサート

  ~ 宇宙に繋がる神秘の響き ~ 』

「サヌカイト」(石琴)の第一人者 臼杵美智代氏 来演!

 

私の長年の願いがやっと叶って、この度企画することができました。

普段なかなか聴くことのできない『サヌカイト』。

宇宙に繋がる神秘の響きをどうぞお楽しみ下さい。

皆さまのご予約、ご来場をお待ち申し上げます。

(10時~17時の間、貸切とさせていただきます。)

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。