雨冠オンパレード
これで雹が降っていたら・・・
きょうも寒い、寒い一日でした。
朝から細かくて硬い霰(あられ)が窓を打ち、ちょっとだけ気温が上がると霙(みぞれ)になり、雨になったかと思うと、また雪になり・・・、どの形態であれ強風に煽られて荒れ狂っておりました。
雹(ひょう)が降らないだけまだましでした。
夕方やっと陽射しが出てきましたが、寒い、寒い一日でした。
『 霰やら霙や雪や雨雲や雨冠のオンパレードだ 』
一歩
皆さま、今夜も暖かくしてやすみましょう。
平成29年1月22日(日) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.1月の定休日
1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日
2.ライブのお知らせ
2月4日(土) 14時開演
『ヴァイオリンとピアノのデュオコンサート♪
N響ヴァイオリニストを招いて‟立春”コンサート!』
<本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
『大寒』の嵐
酷い一日・・・
きょうは『大寒』です。
だからでしょうか、ものすごい嵐で、強風で、雪も降って・・・と、一日中トホホ・・な、お天気でした。
店の前の道路端の三角形の立て看板と幟旗が何度も倒れました。
看板(↓の写真の左下にある木製看板)が吹き飛ばされるのは、あれだけの強風ならわからなくもないのですが、驚いたのは幟旗が何度も倒れたことです。
(これは過去お天気の良いときに撮ったもの)
きょう倒れたところを撮影するのを忘れたのですが、この幟旗、いつも30kg以上の重しで動かないようにしてあるにもかかわらず・・・です。
滅多にない相当な強風が巻き込みながら吹いていたものと思われます。
滅茶苦茶寒い一日でした。
インフルエンザも流行しているようですので、皆さん体調を崩されませんよう、くれぐれもお気を付け下さい。
平成29年1月20日(金) 『大寒』 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.1月の定休日
1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日
2.ライブのお知らせ
2月4日(土) 14時開演
『ヴァイオリンとピアノのデュオコンサート♪
N響ヴァイオリニストを招いて‟立春”コンサート!』
<本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
コンサートのお知らせ
上質のクラシックを・・・
『サヌカイトコンサート』の余韻にまだ包まれていますが、次回のぽこぽこライブのお知らせを申し上げます。
次回は2月4日(土)の‟立春”の日、NHK交響楽団のヴァイオリニスト 三又治彦氏をお迎えして、地元松山の気鋭のピアニスト 垣生悠比子さんとのデュオコンサートを開催いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ぽこ ぽこ ライブ VOL.94」
♪ヴァイオリンとピアノのハーモニー♪
N響ヴァイオリニストを招いて‟立春”コンサート!
<日時> 2月4日(土) 14時開演
*13:30開場。 途中ティータイムあり。
<出演> ヴァイオリン 三又治彦(N響)
ピアノ 垣生悠比子
<曲目> (順不同)
ベートーヴェン : ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
第9番 イ長調 Op.47
「クロイツェル」
クライスラー : シンコペーション
サンサーンス : ロンドカプリチョーソ
バルトーク : ルーマニア民族舞曲
その他
<料金> 一般 2800円、 中学・高校生 1700円
小学生以下 1200円
* いずれもケーキセット代を含んでいます。
* 小さなお子さまも4歳以上で、保護者の方の
ご同伴があればご入場いただけます。
☆ 先着35名様限定
当店スタッフまでお申し込み下さい。
電話 089-905-1230
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さまのご予約、ご来場を心よりお待ち申し上げます。
明日は火曜日、定休日です。
水曜日のご来店をお待ち申し上げます。
平成29年1月16日(月) 第二弾 髭のマスター
<本日のお知らせ>
1.1月の定休日
1月 10、 17、 24、 31日の各火曜日
2.ライブのお知らせ
2月4日(土) 14時開演
『ヴァイオリンとピアノのデュオコンサート♪
N響ヴァイオリニストを招いて‟立春”コンサート!』
<本日のお知らせ>は以上です。
※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
正月行事後日談
忘れっぽくなって・・・
昨日は1月15日、「小正月」でした。
それは分かっていたのですが、なにか心に引っかかっていました。
「何だろう・・?」 「何か忘れ物をしたのか・・?」・・・と、うやむやなまま帰宅しました。
するとかみさんが「きょう小豆を買ってくるのを忘れた。」と一言。
それで想い出しました!
そうだ、きょうは『小豆粥』を食する日だった・・・と。
モヤモヤが晴れました。(笑)
7日に「七草粥」を、11日の「鏡開き」の日にぜんざいを食べたので、それで満足?したのか、すっかり忘れてしまっておりました。
「小正月」と言えば「小豆粥」でしょう。
しかし、そんなこんなで、昨日はほとんど一日雪が降ってめちゃくちゃ寒かったにもかかわらず「小豆粥」を食することなく夜も更けていきました。
今夜改めていただくことができたらいいのですが・・・。
「小正月」も終わりましたので棚の手毬を変えました。
これから咲き始める早春の花、椿をイメージしています。携帯電話のカメラ機能で撮影しましたのでややピンクがかって見えますが、本当の色はもっと鮮やかな紅色です。
そういえば、近くの「伊予豆比古命(いよずひこのみこと)神社」(通称、椿神社)の例大祭(お椿さん)、ことしは2月3、4、5日の三日間とのことです。
伊予路に春を告げると言われる「お椿さん」。
そのころには椿の花も咲き始めるでしょうか・・・。
平成29年1月16日(月) 髭のマスター