目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道 -12ページ目

目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

品川区目黒駅近くの着付け教室です。着付けレッスンや出張着付け、着物イベントなどをシェアしています。

和み produced by tekuteku 




七五三予約サイトオープン



てくてくプロデュースの七五三レンタル撮影サービスの専用サイトが本日7/1(木)オープンしました!





七五三サイトはこちら







てくてくが思うこれからの七五三。

コンセプトについてはこちらの記事でお伝えしていますので、宜しければご覧下さい。

てくてくが考える本当の価値ある七五三






753コンシェルジュ


▶︎着物のことは良くわからない


▶︎仕事と子育てで忙しく、きちんと準備ができるか不安


▶︎特別な七五三にしたい





753コンシェルジュとして、みなさんのお祝いのお手伝いをさせて頂きます。少しでも多くの方に共感してもらえたら嬉しいです!

これからどうぞ宜しくお願い致します。





近江ちぢみ(綿麻)


6月、この日は30℃超えの暑い日でした。




レッスンの後に生徒さんとお出掛けする予定でしたので、綿麻着物で涼しく。



縮(ちぢみ)は、洋服のシワ加工のような見た目で、シワシワしています。"シボ"といいます。

シボシボしているので、身体と着物の間に空気が入り込み、涼しく感じるのです。



近江ちぢみといえば麻素材ですが、こちらは綿も少し混じっていますので、単衣の季節から夏中着用可能になります。6.7.8.9月着用できるとなると嬉しいですよね。





洗える


そして何より嬉しいのは、汗をかいたら気兼ねなく自宅で洗えるというところ。





ネットに入れてお洒落着洗いで優しく洗います。



脱水は軽めで大丈夫。

変なシワやヨレが出来てしまうので、優しく脱水して下さい。

そして、干すときは手アイロン。

コレ、とても大切です。ここでなるべくシワを無くしておくと、乾いた時の仕上がりがとても綺麗です。



私は、こちらの着物はアイロン掛けはしません。折角のシボを大切にしたいから^ ^



どうしても気になる大きなシワのみ、アイロンで消します。





次着用する時も、さっぱり気持ちよく着られますよ^ ^





訪問着




お着付け担当させて頂いたお客さま。






お宮参りのお母様です。

5月下旬、袷の時期ですが、とても気温が高くなる予報の日でしたので、補整も必要最低限にし、なるべく涼しく感じて頂けるような着付けを心掛けました。






この度はご用命ありがとうございました。

お子様の健やかな成長をお祈りしております✨





目黒駅近くの着付け教室

着付けサロンてくてくkimono道はこちら↓

▶︎お問い合わせ




 




▶︎てくてく公式LINEについて
ブログ、インスタ、Twitterなど、いくつかのSNSやツールを使用しておりますが、公式LINEを1番に考えています♪月1回更新の「今月の知識」の内容は、LINEでしか投稿していませんし、
お問い合わせに対する返信も1番早いかと思います(爆)
今後もてくてくコミュニティとして、充実した内容になるよう、頑張っていきますので、
宜しければお友達になって、お気軽にトーク下さると嬉しいです。




▶︎↓七五三サービス↓



7/1サイトオープンに先駆けて、753専用インスタアカウントが出来ました♪イメージフォトと一緒に、てくてくがどんな想いを込めて七五三セレモニーを提案するのか、少しずつですが、皆さんにシェアできたらなぁと思っております。
(フォローして下さると嬉しいです♪)