皆さん、9月と言えばどんな事を思い起こしますか?
僕は9月生まれだからかも知れませんが、結構思い入れがあります。
夏の終わり・・・
秋の始まり・・・
食べ物の秋、スポーツの秋、など色んな事を連想します。
長い夏休みが終わり、学生達は自分だけの生活から、集団行動へと戻される。
久しぶりに会う友達、クラスで気になってた子が、ちょっと見ない間に大人っぽくなっている様に感じる。
人それぞれ9月に対して想像するものは違うだしょう。
ちょうど今飛行機に乗っているのですが、ANAの今月のミュージックで、竹内まりやさんの「September」が流れてきた!
これはブログに書かずにいられない!と思って書いてみた。
今日のタイトルのSeptemberと言うポジションとはどんなことか?
まさにそのままなんだけど、やはり皆さん日々の生活の中で、過去の経験や思い出を思い出したり、繰り返したりしながら生活している。
クリスマスになったら聴きたい曲、
卒業式シーズンに聴きたい曲、
桜の季節に聴きたい曲、
夏に聴きたい曲、
など、イベントがある時期は、皆さん思い入れのある曲があると思う。
じゃSeptemberは??
と言う事になる。
先程述べた様に、夏の終わりや、秋の始まりを感じる時期と言う事だと思うが、クリスマスなんかよりはインパクトに欠ける。
だったらクリスマスの曲作ればいいのに!なんて思いますが、逆にその分ライバルもかなり多い事になる。あなたもクリスマスに卒業式などすぐに思いつく曲があるのではないだろうか?
その分9月はライバルが少ない。
常にラジオを聴く人ならわかると思うけど、やはりその時期の曲はかなりリクエストされる。
名前からしてSeptemberなので、よくリクエストされる。
もちろん通年を通してリクエストされる曲を書くことも大切だが、このようにこの時期になったら必ず聴きたい曲と言うコンセプトで作ると長く愛される可能性がある。
その中で、うまくライバルの少ない9月にこの曲を作ったなぁ~と思う。
そうそう、この前テレビ番組の中で、花畑牧場の田中義剛さんが、売れる商品は、今だけ、ここだけ、あなただけ、と言う事に当てはまるとおっしゃっていた。
それに当てはめても、この9月に失恋をしたあなただけの為の曲と言うターゲッティングをしっかりしているこの曲は売れるのが納得できる。
あなたの商売も、この様な事を参考にしたら、新しい商品ができるかも知れませんよ?
毎年9月になったら食べたくなるもの、行きたくなる場所と言う発想で考えてみてはどうですか?