おはようございます。大阪は晴れてます。

昨日から今日と重要なプレゼンをして回っております。

出資のお願い、


アダバイザリー契約の話、


などなどです。


その中で、改めて"誰に話をするのか!?"と言う事の重要性を感じております。

それは能力という様より、立場です。

出資する決済できる立場か?

その視点がある立場か?です。

話を聞いてくれるからと、関係なく話してても、相手の立場によってそれは夢を語ってるだけになりかねないし、その様な立場にある方なら、むしろ腹をえぐられる様な質問や指摘をされる事もあるでしょう。

今回も確信したのだが、やはり成長著しい企業様は、決断が早い。

それは簡単にその場でと言う訳ではなく、

1.判断する基準が明確

2.リサーチが凄い  

3.最後人としての信用などを大切にする


バクチと投資は全然違う。

結果がどうなるかわからないと言う事は共通するが、企業はバクチをしない。


成功為る為に、どんな投資をするか、どんなリスクヘッジをするか、最悪失敗してもその失敗をどう成功に繋げるか、などただ成功の為に突き詰めていく。

その中で判断し、即座に行動する。

みんなの話を聞いて〜とか、役員会で・・・と言う大企業ならではの体制に勝つ為には、このスピードが特に求められる。

同じ打ち合わせでも、その話している最中に模索し、リサーチして結論出すとこと、一度持ち帰ります!と言うところでは、もう既に大きな差が出ている。

この初動の遅さがのちに大きな差になるので、あなたも明確な判断基準を持つことをお勧めしますよ!



過去の記事です!こういうことを書くようになった理由です↓↓