春休みももうすぐ終わり、来週始業式.入学式の小中学校が多いと思います。うちもそうです。


新生活のドキドキワクワク、うちはないです。心配と不安のみ。

理由は卒業式直前まで引きずったトラブル。その相手ら、予備登校の日にも中指立ててきたってショボーン

息子に自分は何もしてないか確認したらしてないと言う。一方的にやってきたのなら頭にきますムキー

ハァ?二度とやらないって言ったよね?所詮口だけかよと思いました。


ただでさえ中学校はガラリと生活が変わるから心配なのに、余計な不安は少しでも取り除いてやりたいのに、なんでよ…ショボーンと思います。


入学早々で申し訳ないけれど、担任、教頭、学年主任、生徒指導、いじめ対策の教諭には話をしておこうと思います。注視してほしいと。また何かあったら息子学校に行きたくなくなるぞと。一方的ならしつこいし許せない。



入学が迫ってきて思うこと。

説明会の資料や予備登校の時の書類、第一子ではじめての親にはわかりづらい箇所があった。

例.)名札は2個渡されるとあったがこないだもらったのは1個。入学式当日もらえるのか?

体操着袋は要るのか要らないのか、見かける中学生は持っていそうだが。

服装も、制服買った洋品店の人は「昼に着替えるからジャージのハーパンの上にスラックス履くんだよ」と言っていたが、ゴワゴワにならないか?着替えの手間省くため??

など、入学してみないとわからないことが多々ある。


それからこっちがメイン。

あー、また担任や特別支援教育コーディネーターの教諭との面談取り付けなきゃ、まだ新クラスわからないし入学後だよなぁ、あー息子の取説作らなきゃ(前にまとめたものはマイナス面しかなく、次は良いところも教えてくださいと言われたタラー)どうしよ。

中学は本人希望で普通級のみなので、どうなるんだろうアセアセと頭の中モヤモヤモヤモヤ…もやもや


去年の4月にコーディネーターの教諭に話を聞いた時は、『本人にカミングアウトはしていますか?全日制以外の進路もあります、1年生から家族で進路考えて、将来の道筋立てて。本人は支援必要ないって言ってるのにしますか?』みたいな厳しめのお言葉だったけど、普通級のみならそう言われるのもわかる。何を提案したって本人が嫌がるんだもの、どうしたらいいのよショボーン

自律や自主性を重んじるし、中学校出たら社会に出る人もいるんだから厳しいのは当然よね。私打たれ弱いけど、息子を支えていけるよう努力します。

しつこくしない!


弱ったらまた吐き出します魂が抜ける

普段、私(我が家)はカップ麺はたまに、カップ焼きそばは滅多に食べないんだけど、仲野太賀さんのCMを見ておいしそうに見えてむしょ〜に食べてみたくなり買ってみた(CM効果アリだったね、私にはニヤリ)。今日の昼食に食べた。

偏食息子はペヤング。かやく抜きの麺のみ。かやくは毎回私が後でスープやみそ汁の具に使いますグッ無駄にしない。


今日の昼食

明星一平ちゃん夜店の焼そば、おいしかった爆笑
からしマヨネーズが糸状に細く出たら(出せたら)なおよし。混ぜても一部辛かった煽りたまにはカップ焼きそばもアリだな。

カップ焼きそばといえば、東洋水産のバゴォーンは地域限定なんだよね?今は色々なお店あるしご当地商品を取扱ってる店もあるのかなと思うけど、聞いてみる。知ってますか?



湯切りのお湯を無駄にせずわかめスープに使うのだ。北海道のやきそば弁当もそうかな。


懸賞、プレゼント応募の成果。

最近さっぱり当たらない…ショボーンと思うと届くw

これ私の中の法則?ジンクス?だわ。

さっきこれが届いた爆笑


当たったのは、地元新聞社のフリーペーパーの読者プレゼントで、アサヒGINONライム1ケース!

新聞は購読してないけどフリーペーパーはポスティングされるの。購読してなくても当たるのねびっくり

(抽選は新聞の購読関係なく平等なんだなと好印象おねがい)





お酒は2〜3ヶ月置きくらいに、アルコール度数3%の甘いチューハイやカクテルを飲むくらい。これは無糖だし7%だから私にはどうかな(笑)すぐ酔えそうニヤリ

でもCM見て気になっていたからどんなのか飲めるのはうれしいウインク

さ、またなにか出すぞ!


スライムスライムスライム


あと、自分の中で一区切りとまた新たなスタートが。

3月末で半年の番組モニターが終了。謝礼の金額が大きく、だいぶ助かりました照れ税金や旅費払ったり、余りはスノ活や貯蓄になった(何かあったら支払いに回るけどアセアセ)

そして4月から月1本のまた別の番組モニターに採用されました爆笑わずかでも謝礼が出るのありがたいキラキラ


それから、息子が中学校生活に慣れたら私も本格的にパートかバイト探します!今もちらちら求人は見てるけど、希望に合うのを見つけたら応募してみようと思います。動かなきゃ始まらないよね!!と自分に言い聞かせて。