不評だった家庭用プール | 子育てを成功に導く脳習慣×モンテッソーリ教育⌇頑張ってるのにうまくいかず焦っているママが脳の癖を変えるだけで親子の笑顔UP!

子育てを成功に導く脳習慣×モンテッソーリ教育⌇頑張ってるのにうまくいかず焦っているママが脳の癖を変えるだけで親子の笑顔UP!

【子育てがなぜかうまくいかない】理由は子どものせいではなく、ママの脳の癖にあり!ママの脳習慣を変えるだけで子育ての問題まるっと解決!親子の信頼関係がUP!子どもの個性と才能も伸びていく!
幼児教育17年2,000人の親子の相談実績があるモンテッソーリ教師

テーマ:

こんにちは

  
モンテ軸✖️タッチケアで
信頼し合えるおやこ育ちをサポート
「ははこ+」 の小林琴音です。
 
チューリップ赤はじめましての方はこちらチューリップ黄
 
 

暑いし、外遊びは難しいからと

夏前に
購入したビニールプール


今流行りの大型プールに

本当は憧れがあるものの、


水道代の恐怖や

末っ子がまだ小さいこと、


近くに川もあるから



ということで、

このビニールプールに!



これ、

空気入れなくてもOK


水を入れると

勝手に自立してくれる



準備だけでなく、

片付けも楽ちん



水を流せば

ペチャンコに



この夏休みは

きっと重宝するぞー


と思いきや・・・



もうすぐ夏休み終わるけれど

出番、、、



1回だけだったな^^;




買った時は、
大喜びしていた長女と次女が


「やらなーい」と
あまり乗り気じゃなかったという結果・・・


よくよく話を聞くと、
プールに入って
水に浮いてしまう「」がイヤだったみたい


出せば済むだけじゃない、

と思う母に対し、

そこまでして
虫のプールに入りたくない、
という長女&次女 


なるほどね。


私からしてみると、

それだけのこと?な理由でも


娘からしてみると

結構大きな理由だったみたい



感じ方の違いですね^^;





子育てをしていると、

こういうズレがたくさん!



私の「ものさし」で話してしまうと、


ママはそう思っていても


私は違う!、

とぶつかることもある



お母さんと子どもは

別人格を持つ、

一人ひとりの違う人ですもんね



「ひとりの人」として

尊重することができれば、


育つ力✖️考える力

どんどん伸びていきますよ



普段の何気ない生活の中で、

お母さんだからできる、

子どもの力を引き出す方法は、

こちらのメルマガからお受け取りくださいね


お姉ちゃん達が入らない分、


伸び伸び楽しむ2歳末っ子


お姉ちゃん達に惑わされず、

ゴーイングマイウェイ♫


最高だね!