名古屋発、御社の立ち位置をデザインする、ブランド・デザイナー ◎商標・ブランド・デザインマネジメント
特許やこだわり・社風など、見えない価値を見えるようにすることでブランド価値を高める、デザインの仕組みや商標戦略が専門のCIマネージメントブログです。こんにちは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。+デザイン&コミュニケーションの代表、上田聡司です。デザインのお話しといいますととっても専門性が高いように思われるのですが、モノが溢れて大量な情報から選択を迫られる今の時代には、誰にでもとても身近な価値基準だと思います。このブログでは、私のプライベートな視点から偏った趣味志向を交えながら、簡単で身近な話をしていきたいと思っています。
→ +d&cのホームページはこちらです>> +d&cオフィシャルサイト


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2015年 明けましておめでとうございます。

年賀2015

【2015年 明けましておめでとうございます。】


年が明けましたね。

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

あらためましてこんにちは。
デザイン経営秘書 / CIディレクターの
上田聰司です。

名古屋の年末年始は
珍しく雪が降りました。

あなたの街はいかがでしたか?

今年も益々ステキな年になります様
心よりお祈り申し上げます。

さて、
私の年始のとっかかりは
年明けいくつか
提出を求められているので
自身のプロフィールを
見直してみました。

備忘録ではありませんが、
私のプロフィールを
下記に記しておきたいと思います。


上 田 聰 司 (うえださとし)

1969年神奈川県生まれ。
デザイン経営秘書&CI(企業ブランディング)ディレクター

1990年~デザインすることが目的だったデザイン会社に
7年勤めた後、一般メーカー企業に転職。

現場営業後(←セールスポイントです)、
企業立ち上げ・経営見直し・組織変革などの
問題解決を約10年間社長室直轄部署で行う。
インハウス時代に、自身の中で「デザイン」が
目的から手段に変わり、
CI(コーポレートアイデンティティ)を
軸にした実績を積む。

その後「CIブランド」の軸は中小企業にこそ役立つと考え
2008年~企業ブランディングを軸に
企業経営にデザイナーとして寄り添い、

デザインの力で、経営革新と未来永劫ぶれない軸を。

を使命に掲げ「こころざし」に共感したクライアント先を
サポートしている。

以上です。

あなたも、この機会に
自身の履歴書やプロフィールを
見直してみてはいかがですか?
なんだか気持ちも新たに
スッキリした気分になりますよ!

では、
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

+d&c 事業代表
デザイン経営秘書・CIディレクター
上田聰司
>>+d&cのサイトはこちらです


★THe ROKERSオフィシャルサイトはこちら!

★THe ROKERSコミュニティ_FaceBookはこちら!

★映像チャンネルTHe ROKERS_TVはこちら!

★THe ROKERSオフィシャルブログの最新記事はこちら!



************************************************************


デザインの力で、経営革新と未来永劫ぶれない軸を。
デザイン経営秘書・CIブランディング

+デザイン&コミュニケーション(有限会社キリツボ企画 内)
事業代表 上 田 聰 司

★Facebookに道場?【ブラン道】
 御社のPRメッセージを整理するシートをプレゼント!
 http://on.fb.me/vZeVbH
★日本の文化・世界の文化。心と心をつなぐ、アートコミュニティ。
 キリツボ企画オフィシャルサイト
 http://kiritsubo-kikaku.com/
★デザイナー秘書ブログ  http://ameblo.jp/plus-dc/

************************************************************

2014年仕事納め 今年一年、おつかれさまでした!



【2014年仕事納め 今年一年、おつかれさまでした!】


こんにちは!


デザイン経営秘書 / CIディレクターの
上田です。

今年も残すところ、今日・明日の2日となりました。
皆さまは既にお休みに入られていますでしょうか。
今年1年、おつかれさまでした!

私は、今日は午後からチームでの反省会・忘年会がありますが、
お仕事は昨日が仕事納めとなりました。

因みに私のお仕事には「軸」があって、スローガンがあります。

デザインの力で、経営革新と未来永劫ぶれない軸を。

今年後半は、国際デザインセンターさまからの依頼で
企業様や企業内の広報・企画部署、インハウスデザイナーさん向けに
こんなセミナーをさせてたいだきました。

>>CIブランディング・販路拡大のセミナーです。
※上の写真です

また、普段のお仕事以外に中学2年生さんに向けて
年3回デザイナー体験授業を行うご縁をいただいてるのですが、
昨晩は3回目の授業でワークショップを行ってきました。

まず、
夏に自分自身を表すシンボルマークをデザインしてもらっていまして
そのシンボルマークをあしらった名刺を制作し、
みんなで名刺交換をしてもらいました。

ご家庭では、
働くお母さん・お父さんと名刺交換していただく様に
お話をしました。

次に、グループに分かれて

デザイナー体験のワークを行ってもらいました。
これが今年は本当に楽しかったです。

テーマは「集客」。

地元の街にお店を立てて
どうやってお客さんを集めるか、
デザイン設計してもらったのですが、
今年もユニークなアイデアが出ましたよ。

プレゼンボードの一部を紹介します。











それぞれプレゼンも楽しくて
ちゃんとチームで画を描く人・発表する人など担当を決めて
ユニークなプレゼンテーションをしてもらいました。

このほかにも
塾の生徒を2倍にする方法など
ユニークなアイデアもありました。

さて、
今年1年も目まぐるしくあっという間でしたが
来年も楽しい仕事を心がけて

少しでも社会がよくなるように、

子どもたちが仕事に夢を持ってもらえるような

そんな素晴らしいお仕事をされている大人の背中を
応援したいと思っています。

来年もどうぞ、宜しくお願いいたします。


+d&c 事業代表
デザイン経営秘書・CIディレクター
上田聰司
>>+d&cのサイトはこちらです


★THe ROKERSオフィシャルサイトはこちら!

★THe ROKERSコミュニティ_FaceBookはこちら!

★映像チャンネルTHe ROKERS_TVはこちら!

★THe ROKERSオフィシャルブログの最新記事はこちら!



************************************************************


デザインの力で、経営革新と未来永劫ぶれない軸を。
デザイン経営秘書・CIブランディング

+デザイン&コミュニケーション(有限会社キリツボ企画 内)
事業代表 上 田 聰 司

★Facebookに道場?【ブラン道】
 御社のPRメッセージを整理するシートをプレゼント!
 http://on.fb.me/vZeVbH
★日本の文化・世界の文化。心と心をつなぐ、アートコミュニティ。
 キリツボ企画オフィシャルサイト
 http://kiritsubo-kikaku.com/
★デザイナー秘書ブログ  http://ameblo.jp/plus-dc/

************************************************************

2014年、明けましておめでとうございます。

新年

日本に笑顔が溢れる日を願って...。
自分なりにできることを行いたいと思います。



【2014年、明けましておめでとうございます。】


こんにちは!


デザイナー秘書 / CIディレクターの
上田です。


2014年、明けましておめでとうございます。

仕事始めはもう少し早かったのですが、
ブログ初めの1月6日。

昨年末、中学2年生さん向けに
デザインの授業を行ってきましたので、
このことをお話ししたいと思います。

年3回行っている特別授業の最終回は
チームでデザイナー体験をしてもらいました。

ご縁をいただいて3年目、今までは
テレビのリモコンやハサミ・携帯電話・腕時計など、
誰を対象にするのか決めて、
その層にぴったりはまるユニークなデザインを
考えてもらいました。
画用紙にデザイン・仕様をチームで協力してまとめ、
みんなの前で1組ずつプレゼンします。

そして、今回...

昨今デザインの定義や範囲がどんどん拡がっているため、
選択テーマは下記の様に少し趣向を変えてみました。

1.見たら・触れたら、通いたくなるような塾の鞄

2.味は素晴らしいのに、売れないケーキ屋さんを売れるようにするには?

3.地元の駅の放置自転車をなくすためには?

色やカタチだけでなく、問題を解決するためのデザインです。

皆さん試行錯誤して
面白いデザインを考えてくれましたよ。










↑駐輪禁止ではなく、停めたくなる駐輪場の企画

プレゼンテーションも盛り上がりました。

また、前回は自分のシンボルマークをデザインしたのですが、
そのデザインを名刺にして一人ひとりにプレゼントし、
名刺交換大会も行いました。

中学2年生さんですが、
勉強をする意味や自分の将来の職業を意識できた
楽しい時間だったと思います。

さて、
2014年の私は、社会に何ができるのか?
クライアントさまのお仕事、コラボ事業、
自社事業。
様々なお仕事がありますが、
お仕事を通して、社会に何ができるのか?
このことを胸にデザインに向き合っていきたいと思います。

本年もどうぞ、宜しくお願いいたします!!


+d&c 上田聰司



お知らせ

これから大きくなる全ての子どもたちのために。
おとなを応援する、こんな面白い事業を始めます(*^_^*)!
宜しければサイトに遊びにいらしてくださいね。

★THe ROKERSオフィシャルサイトはこちら!

★THe ROKERSコミュニティ_FaceBookはこちら!

★映像チャンネルTHe ROKERS_TVはこちら!

★THe ROKERSオフィシャルブログの最新記事はこちら!

+d&c 上田聰司


************************************************************

>>+d&cのサイトがリニューアルいたしました!

デザインの目利きを、御社の経営資源に。
デザイナー秘書・CIブランディング

+デザイン&コミュニケーション(有限会社キリツボ企画 内)
事業代表 上 田 聰 司

★Facebookに道場?【ブラン道】
 御社のPRメッセージを整理するシートをプレゼント!
 http://on.fb.me/vZeVbH
★日本の文化・世界の文化。心と心をつなぐ、アートコミュニティ。
 キリツボ企画オフィシャルサイト
 http://kiritsubo-kikaku.com/
★デザイナー秘書ブログ  http://ameblo.jp/plus-dc/

************************************************************

今年一年、ありがとうございました! 

温故創新

日本に笑顔が溢れる日を願って...。
自分なりにできることを行いたいと思います。



【今年一年、ありがとうございました!】


こんにちは!


デザイナー秘書 / CIディレクターの
上田です。


前回の更新10月1日から日が空いてしまいました。

前回の記事で、続きは次回でと言いながら、
今日は12月30日です(汗)。
2013年も、残すところ明日一日。


皆さまは、すっかり休日モードでしょうか。


既にお休みの方、
一年間おつかれさまでした!


お仕事の方、おつかれさまです!


さて


前回のお話では
私のお仕事であるデザインやCIについて、
或いはCIの役割についてお話しさせていただきました。


本日仕事の合間に事務所を整理していたら、
独立前のインハウス時代(前職・社長室制作)の報告書が出てきました。
2001年、2004年にCIについて
ブランドについて熱く語っていました(微笑)。

CI

来年は2014年です。
2001年や2004年に比べると、
私たち消費者一人が処理する情報量は、
計り知れなくふくれあがっています。


情報は、流れてくるもの(或いは降ってくるもの)ではなくて、
自ら取りにいくものになりました。


このことを前提にブランドを考えると、
今までに学んだり、
今行われている一般的なブランドのセミナーコンテンツでは
ちょっと古いのでは?
と思うことがしばしばあります。


ブランドは一体どこに宿っているのか?
という問いに対して、
少し勉強されている方であれば、


「それは、企業や商品ではなく、お客さまの心の中にあるのだ。」


そう答えるでしょう。


私自身も昨年の頭まではそう答えていました。


しかし、今はそれだけではなくなっているのです。
もし、身近にブランドに明るい方がみえたら
このことを投げかけてみてください。
とても有意義なお話ができるかもしれません。


もしも私で良ければ、お気軽にお声掛けくださいね。


今年最後のお話しは、前回のブログの続きについて。


>  先の見えない混沌とした社会。
>  スピードが早くすぐにモノや情報が劣化する社会。


>  あなたの会社は
>  ブランディングということばの向こうに
>  売上を追っかけてませんか?

というお話しです。

>  目先の手法も大切ですが、
>  今の社会背景では、情報はすぐに劣化します。

そんな中、
社会に生き残るための考え方を
私の職業目線から書いてみますね。

以下、解りやすいように
八百屋さんを使って話します。


かつて八百屋は「野菜を売ってます。」と
いうだけで商売が成り立っていました。

しかし、
モノが溢れ出した随分前から、
様々な競合(目に見えるもの・見えないもの)が増える中で
「野菜を売ってます。」では
生き残れなくなりました。

そこで、
「○○直送の新鮮な野菜、自家栽培の無農薬野菜」など
他の競合と違うポイント・顧客のメリットを伝えたら
再び売れ出しました。

しかし、
今度は情報やノウハウが、クラウド上で拾えるようになって
それをみんなが言うようになりました。

そして、
弱者の戦い方を
大手もリーチしてくるようになりました。

随分前から、マクドナルドも
ビックマックのソースについて
語り出すようになったのです。

これからの時代に
八百屋が生き残るヒント。

それは、
「○○な野菜を売ることで、社会をこう変える。」
という視点を持ち、ことばで伝え実践する事です。

私の生業であるCIやデザインは、
そんな企業や事業(サービス・商品)の目に見えない旗印を
高い「こころざし」として受け手の頭の中で再現し、
記号化する活動だと思ってます。

あなたにとって大切なことが、

これからビジネスを『加速』させることだったら..。

ビジネスを『加速』させる前に必要なものがあります。

1.社会から応援されるミッション

2.ポジショニング

そして、

3.ブランド です。

そして、経営にデザインの視点を据えることで、
1~3が社内外に浸透する仕組みを創ることができます。

本質的な意味で、デザインやデザインの目利きに
投資することを、おすすめします。
目に見えない、大切な価値や想いを
見えるようにして、
一貫して伝えられる様にしていきましょう。

1年間、ありがとうございました!


先日、
中2向けに楽しいデザイン授業を行ってきました。
そして、様々なブランドの見直しや
来年に向けて立ち上げの仕事を、今行っています。

全てのご縁に感謝しつつ、
あなたの来年のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

どうぞ、良い年をお迎えくださいませ。

2013.12.30

+d&c 上田聰司



お知らせ

これから大きくなる全ての子どもたちのために。
おとなを応援する、こんな面白い事業を始めます(*^_^*)!
宜しければサイトに遊びにいらしてくださいね。

★THe ROKERSオフィシャルサイトはこちら!

★THe ROKERSコミュニティ_FaceBookはこちら!

★映像チャンネルTHe ROKERS_TVはこちら!

★THe ROKERSオフィシャルブログの最新記事はこちら!

+d&c 上田聰司


************************************************************

>>+d&cのサイトがリニューアルいたしました!

デザインの目利きを、御社の経営資源に。
デザイナー秘書・CIブランディング

+デザイン&コミュニケーション(有限会社キリツボ企画 内)
事業代表 上 田 聰 司

★Facebookに道場?【ブラン道】
 御社のPRメッセージを整理するシートをプレゼント!
 http://on.fb.me/vZeVbH
★日本の文化・世界の文化。心と心をつなぐ、アートコミュニティ。
 キリツボ企画オフィシャルサイト
 http://kiritsubo-kikaku.com/
★デザイナー秘書ブログ  http://ameblo.jp/plus-dc/

************************************************************

わたしの仕事、CIの仕事。

$名古屋発、御社の立ち位置をデザインする、ブランド・デザイナー ◎商標・ブランド・デザインマネジメント-CI
日本に笑顔が溢れる日を願って...。
自分なりにできることを行いたいと思います。



【わたしの仕事、CIの仕事。】

こんにちは!

デザイナー秘書 / CIディレクターの
上田です。

朝晩は秋らしく、特に晩は
秋の虫の鳴き声が心地よい、私の事務所。

私は、朝は割と早い時間に出社するのですが、
日が昇るのがだんだん遅くなっているんですよね。
→事務所の窓から見た朝の写真はこちらから!

さてさて、
気がつけば今年も4分の3が過ぎ去り、
今日は10月1日。

今年はブログの更新頻度が
がっくり落ちてしまっているのですが、
今日は何となく、
自分のお仕事について
簡単にお話ししておこうと思います。

わたしの仕事。

私の専門はCIです。

C I ?

そう。ブランディングではなくCIです。

なぜCIなのか、私の経験から

簡単にお話ししますね。

人や企業にとって本当に大切なものは

「目に見えないもの」だったりします。

人でいえば、絆や愛。

企業でいえば、技術や特許も大切ですが

本当に大切なのは、

その技術や特許を通して社会をどう良く変えられるか?

ということ。

さらに、

人や企業にとってお金は大切ですが、

本当に大切なのは、得たお金をどう使うか?

何のためにお金が必要なのか?ということ。

人や企業にとって本当に大切なものは

このように「目に見えないもの」だったりします。

そこを見えるようにして首尾一貫ぶれなくするのが

CIの役割です。

目に見えるようにする上で最も重要なのが、

「根っこの整理」と人の心に刺さる「記号化」だと私は考えてます。


先の見えない混沌とした社会。

スピードが早くすぐにモノや情報が劣化する社会。


そんな社会で、ぶれない判断基準や

よりどころがある企業や人は、

強いし、変化してもぶれない。

絶対にぶれない。


そして、

人の頭に真っ先に立ち上がる洗練された記号を持っている

企業や人は強い。

だから、CIとデザインは大切なのです。

CIはロゴではありません。

ことばであり、絵であり、行動です。

→CIについてはこちらも参考までに。


あなたの会社は
ブランディングということばの向こうに
売上を追っかけてませんか?

目先の手法も大切ですが、
今の社会背景では、情報はすぐに劣化します。

そのことについては、次回の更新で。


+d&c 上田聰司


追伸

CIについて相談したい企業さま、
こちらの問診票から申し込んでいただければ、
今なら、無料でカウンセリングしています。

無料のカウンセリングについてはこちら!


お知らせ

新しい事業を立ち上げました(*^_^*)!
宜しければサイトに遊びにいらしてくださいね。

★THe ROKERSオフィシャルサイトはこちら!

★THe ROKERSコミュニティ_FaceBookはこちら!

★映像チャンネルTHe ROKERS_TVはこちら!

★THe ROKERSオフィシャルブログの最新記事はこちら!

+d&c 上田聰司


************************************************************

>>+d&cのサイトがリニューアルいたしました!

デザインの目利きを、御社の経営資源に。
デザイナー秘書・CIブランディング

+デザイン&コミュニケーション(有限会社キリツボ企画 内)
事業代表 上 田 聰 司
E-mail : info★plus-dc.com(★を@に後変更くださいませ)
現在日中は携帯の方にお願いいたします。
090-5614-5423

★Facebookに道場?【ブラン道】
 御社のPRメッセージを整理するシートをプレゼント!
 http://on.fb.me/vZeVbH
★日本の文化・世界の文化。心と心をつなぐ、アートコミュニティ。
 キリツボ企画オフィシャルサイト
 http://kiritsubo-kikaku.com/
★デザイナー秘書ブログ  http://ameblo.jp/plus-dc/

************************************************************
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>