以前ぴあ株式会社様からインタビューを受けた本が、遂に3月9日に発売されます♡


電子書籍でも発売されるそうなので、是非皆様のお手にとっていただけたら、嬉しいです(*^^*)

書 名:『ピアノストーリーズ』
発 売 :2023年 3月9日
体 裁 :四六 頁数:本体 1C/204P 
著  者 :門間雄介   
価 格 :本体1500円
発行・発売:ぴあ株式会社
Amazonでも販売中です✨



今日はレッスンを受けてくださった生徒さんが、

自分自身から出た声にびっくり!感動して、

泣いてくださいました。


「私からこんな声が出るなんて…!!!こんなに感動したのは久しぶりです!!」


とおっしゃっていて、私自身も感動してしまって、少しもらい泣きしてしまいました(笑)


今までの生徒様も、

こんな声が出るなんて!と

感動してくださったり、

びっくりしてくださったり、

幸せそうにニコニコ笑ってくださったり

ということはよくあるんですが、

感動して泣いてくださったのは

今日が初めてでしたので、

私自身もなんだか本当に胸を打たれました。



最近、

「シンプルにお伝えする」っていうことの

大切さを

すごく

すごく感じることが多いです。



レッスンの中で、

根本的な意識、

考え方、

頭の中の発声に対するイメージを変えることによって、

声が180度変わる

ということを体験しています。



もちろん体の構造や声帯の原理など、

説明を始めてしまうと、

どれだけでもお伝えすることは

多分できるのですが、

そういう情報は

求めている人にお伝えするだけにして、

それよりもイメージを

わかりやすくシンプルにお伝えし

(ピンポイントに抑えて)

その日のレッスンで

生徒さんが

「意識することを絞る」

という事が、

大切だなと感じています。



私自身がイメージだけのレッスンを

今まで受けてきて、

体の構造を知ったことにより

自分の中で何が原因で

どうなおせばいいのかということが

理解できるようになった

というのがあったので、

それをお伝えすることを

今まで意識してきたことが多かったのですが、最近は、やはり

人間の想像力の力、

思考の力

っていうのを感じていて、

イメージでレッスンすることの良さ、

というのも

再発見しています。


もちろん、

人によりけりなんですけれどね。(笑)


知識が欲しい方には知識を。

イメージの方が早く伸びれる方にはイメージを。


臨機応変に、

その人が一番成長できる方向で、

アドバイスしていきたいなぁと思っています。


生徒さんを解放する。

今までのレッスンで培ってきた

「こうしなければいけない」

という考えのがんじがらめを

とりさるお手伝いをする。


教え、伝えることによって、

生徒さんの成長を邪魔しない。


とにかくのびのびと歌ってもらう。


声が解放されることは、その人自身が解放されること。

だからそのお手伝いができる、教えるっていう仕事は、本当に幸せな、やりがいのある仕事だなぁ、と今日改めて感じました。


私を慕い、信じて下さる生徒様、

皆さまに心から感謝。


いつもありがとうございます♡











【お仕事依頼・お問い合わせ】

【レッスンに関してはこちら☆】
森 裕加里のイタリアからのオンラインレッスン、または帰国時の対面レッスンをご希望の方は、お気軽にどうぞ♫
現在は新規生を受け付けております。
↓↓↓
☆お友達登録☆




・声や発音のお悩み解決に役立つ、5つの特典動画を公式 LINE お友達登録の方限定で、プレゼントしています♫






☆レッスン専用☆お友達登録☆


タップしても表示されない方は
QRコードからどうぞ〜



ーーーー


P.S.

来年2023年4月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!


参加ご希望の方!

詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓




前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)


https://youtu.be/jeQq_ls1mEg 


ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡











全ての予定を断ち切ってみた。


最初は急ブレーキをかけたような感じがして、心がザワザワしたけれど、ここ数日で、心に余裕が出来て、人に寄り添えるようになったと感じる。


そして空白になった時間を、自分の将来を考える為の時間に出来ている事が、とても嬉しい。


先ずは、人は自分自身を大切にしなくては。


人への愛情を優先しようとしたら、どこかで何かの歯車がおかしくなってしまう。


人からのお誘いと、自分のやりたい事に費やそうとしていた時間とがダブルブッキングした場合、人からのお誘いを優先してしまいがちだ。

そういう時には、こう考えるようにすると良い、という話を聞いた事がある。


「ごめん、その日は(自分との)約束があるから。」と断る。


決して嘘はついていないし、自分との約束、予定だって、他人との約束や予定と同じように大切にするべきだ。


私はこの考え方が好きだと思った。

(しかし、正直な所、なかなか実行するのは難しい。)


昔、私が大好きな人に言われた、大好きな言葉。


「ゆかりの事を、僕自身と同じくらい愛しているよ。ゆかりの事は、僕自身と同じくらい大切だよ。」と。


そこには、他者愛も自己愛もどちらも感じられて、聴いていて、清々しい気持ちになった。


よくドラマのセリフで

「貴方の事が世界で一番、誰よりも好き!」

みたいな言葉があるけれど、あれもどちらかと言えば


「私は世界で一番誰よりも私が好きで、それと同じくらい貴方が好き!」

って言われた方が、私はしっくりくる。(笑)


世間一般ではナルシストと言われてしまうんだろうけれど、私はそういう人に魅力を感じる。


自信がない人は、自信があるフリをする事からはじめると、良いらしい。


私も、日本人の美徳、「謙遜」は置き去りにして、そろそろ自信満々に振る舞ってみようか、と思っている今日このごろ。(笑)


「ゆかりなら出来る!」って毎日何度も鏡に向かって言う。

そうして、自分で自分を勇気づけ、誰に何を言われても、自分だけは自分の味方でいる。









【お仕事依頼・お問い合わせ】

【レッスンに関してはこちら☆】
森 裕加里のイタリアからのオンラインレッスン、または帰国時の対面レッスンをご希望の方は、お気軽にどうぞ♫
現在は新規生を受け付けております。
↓↓↓
☆お友達登録☆




・声や発音のお悩み解決に役立つ、5つの特典動画を公式 LINE お友達登録の方限定で、プレゼントしています♫






☆レッスン専用☆お友達登録☆


タップしても表示されない方は
QRコードからどうぞ〜



ーーーー


P.S.

来年2023年4月にヴィッラバルトロメア劇場にて、オペラ「外套」の公演が行われる予定です!


参加ご希望の方!

詳しい内容はこちらをご覧下さい。↓




前回の『修道女アンジェリカ』の公演の実際の様子です✨(※2021年6月26日に、無観客、オンライン配信させていただいた公演です)


https://youtu.be/jeQq_ls1mEg 


ご応募お考えの方は、是非参考にご覧下さいませ♡