縁と円を引き寄せる成功法則 -30ページ目

なぜその質問をあなたにしたのか?意図を考える

大阪一点突破カウンセリングCBT臨床心理士の舩曳です。

 

労働局の案件業務をしている関係もあって、就労相談もカウンセリングの一環としてすることがあります。

 

ですので今日はこんな話しから始めたいと思います。

 

あなたは就職活動をしている学生だと考えてください。


就職面接でこんなことを聞かれました。

「通勤途中、あなたは目の前に困っている人を見つけました。

 

さてそういうときどうしますか?」

 

この質問にどのように答えますか?

 

きっと質問の意図を理解するのに数秒~十数秒かかるかもしれません。

 

理解出来たとき、何が正解かを考えるかもしれません。

 

そういった葛藤を経て出した答えはとても尊いものだと思っています。

 

すぐに答えを出すことが求められている、そんな風に考える方も居られると思います。

 

とここまで考えて、「はい、僕はすぐに手を差し伸べます!」と答えた方。

 

残念ながら採用基準ということではあと一歩です。

 

なぜなら・・・

 

続きはこちらから。

※)アメブロのNGワードのために記事公開が出来ないことがあるためです。

自分がどれだけ大事にしてもらえたかが力になる

大阪一点突破カウンセリングCBT臨床心理士の舩曳です。

 

最近、自分としては当たり前のことだと思ってしてきた仕事について、「そこまでしていただけるなんて」「そんなことまでしていたら赤字ではないですか?」とフィードバックをいただけることがあります。

 

自分で言うのは恥ずかしいのですが(笑)

 

具体的なことは、仕事を依頼していただけた方だけのものなので、詳しくは言えませんが、自分はこんな思いでさせてもらっています。

 

例えば野球のグローブを買った。

 

使い心地がいいばかりか、見えないところまで丁寧に、使いやすいようにという気持ちが分かるグローブだったら、あなたは雑に扱うでしょうか?

 

グローブの作成者の気持ちに応えるためにも、きっとこまめに油をさし、大事に使うばかりか、きっとそのグローブにふさわしい腕前を持とうと想うのではないでしょうか。

 

ちなみにこのことは、親が子どもが野球をしたいと言った時に最初に与えるグローブはいくらのものがいいのかということとも関係しています。

 

子どものことを思うのであれば、当然・・・

 

続きはこちら

※)理由はアメブロでわけの分からないNGワードのため、記事投稿が出来ないことがあるためです。

情報や人、お金も集まってくる人の特徴とは

大阪一点突破カウンセリングCBT臨床心理士の舩曳です。

 

実際に数多くの成功者を見て感じることがあります。

 

 

それは、

「成功者は今直接に関係ないことからでも学ぶ事ができる」


 

ということ。

 

あるいは、

「自分の本業に関係ないことからもヒントを得て、ビジネスにつなげることが出来る」

 

ということです。

これは本当にその通りだと想います。

 

ちなみに大きく横道逸れますが、あなたがまだ客観的に見て成功していないのに集まって来る情報は・・・

 

続きはこちらから

※)アメブロNGワード、誰か教えて下さい(T_T)