お越し頂きありがとうございます![]()
2015年生まれ男の子の子育て中![]()
息子、夫、自分の
アレルギー、アトピー、鬱症状を
分子栄養学・バイオレゾナンス・
東洋医学・心理学等、まだまだ
一般的ではない治療方法を
選択して改善してきました。
治ってきてからも
予防医学を意識する生活を
楽しく実践![]()
治療記録や学んでいること。
息子の人生に必要な「学び」。
分子栄養学を意識した料理記録。
息子の読書、家庭学習などなど。
雑多なブログです。
自己紹介&ブログ紹介は
Instagramやっています。
料理苦手主婦の失敗も多い
ごはん記録などを載せています。
個人セッションを
受け付けています。
詳しくはこちら![]()
自立の大切な項目として
「自炊できること」を
息子の学びの中に入れています![]()
食べることも作ることも
「好き」「楽しい」となってほしい![]()
なるべく
「最初から最後まで全部自分でやる」
ことで達成感と工程を知ってもらう
ことをテーマにやっています![]()
昨日は津波情報にハラハラでした。
我が家は、山手なので津波事態の
影響はそこまで心配していませんでしたが
友人達や親戚の住まいエリアは
大丈夫かな、と少し心配でした。
大きな被害なく収まってほしいですね。
ロシアの被害も見ていて、
怖い映像の記憶が蘇ります…。
被害の拡大が大きくならない
ことを祈ります。
山活動で贅沢体験
夏休み始まって早々に
ピアノのコンクール、
翌日には早朝から電車に
乗って山での活動。
というハードスケジュールで
動いていた息子くん![]()
山での活動ももう4回目。
今回は旦那サンの送迎でした。
今回も保護者なしでの活動
だったのですが帰宅後
息子くん、興奮して色々
話してくれました。
今回はチームごとで違う
活動を行ったようで
息子くんチームは春に母と
旦那さんは触れ合わせて
もらったお馬さんを飼っている
おうちでお世話になったようです![]()
えさやりして、お馬さん観察を
して、そこでわんちゃんも飼って
いるのですが、わんちゃんとも
触れ合いしてきたようです![]()
あとは今回、おやつに流しそうめんを
食べたそうで。
流しそうめんのグッズとして
春にもお世話になった農園の
担当者さんが来てくださって
竹の器も用意してもらえたらしく
大きな竹器でかなりの量の
そうめんを食べて、大満足
だったようです![]()
活動は自宅からのおやつ
持ち込みが禁止です。
息子くんがかなり食欲旺盛
なので、活動参加の時に
母、地味にこれが心配で
スタッフさんに相談まで
していました苦笑
昼食のお弁当もかなり量を
持っていかせてはいるのですが
補食がない状態で
午後の活動で「おなかすいた」
騒ぎでやる気をなくしたりと
ご迷惑をおかけしないかと…![]()
スタッフさんからは
よく食べる子も今までもいて、
おやつもこちらで考えるものを
出したりするし最悪、個別で
言ってくれたら対応するから
全然心配しないで大丈夫![]()
と言って下さったので
把握もして頂けたし、
今までの活動でもそんなこと
気にならないくらい活動に
夢中だったり、食べるときにも
お腹いっぱいになっていることが
ほとんどなのでホッとしている
母です![]()
そして今回も夕飯時にお腹
空かないくらいおやつに
そうめんを頂き、帰りの
バスでは窯焼きピザ体験を
したチームの子が余った
ピザをくれたそうで
それも頂いてきていて笑
あとは収穫した大葉や
他の野菜でおやつ作りも
したそうで![]()
今回も盛り沢山な活動を
お友達、スタッフさん、
地元の方々と一緒に
満喫できたようで良かった![]()
畑の恵みを自分で調理
そして今回も嬉しいお土産を
もらってきてくれました。
大葉と茗荷![]()
大葉はおいしいおやつを
自分達で調理したのを
一生懸命教えてくれたので
「じゃあ息子くんが作るの
教えてくれる??」
と聞くと
しゃーないな…みたいな
雰囲気を出しつつ、
やってくれました笑
洗って、水気を拭いて
ごま油を塗って、レンジでチンする
大葉チップス。
母も拭く作業をしていたら。
「そんなんじゃだめっ。
もっとしっかり水気拭いてっ。」
とダメ出しされて
全部やり直された雑母…![]()
こういうところ、几帳面で
感心する笑
一枚ずつごま油を塗っていきます。
刷毛がないのでラップで代用。
塩をパラパラかけて、ゴマは
お好みでかけて焼く。
で、レンジに入れる際に
母が天板に乗せてやったのですが
全然パリパリにならない![]()
時間も様子を見ながら何回か
やってみたのですが
パリパリじゃなくてシワシワに![]()
調べてみたら、天板とか乗せず
そのままでよかったみたいで…。
もう半分はきれいにパリパリに![]()
息子くんもそう言っていたのに
えー??それ合ってるのかな??
と天板乗せてやったら
ぜんぜんできておらず、
また怒られた母です…![]()
美味しい大葉で作った
チップス、美味し過ぎーっ![]()
米粉そうめんと一緒においしく頂く
そんなおいしいチップスと
茗荷もあるし、そしてビオラルで
いいものが出ていたので
素敵な昼食になりました![]()
家でのご飯はベースがグルテンフリー
なのでそうめんとか基本食べない
我が家。
遂に米粉でのそうめんが
気軽にスーパーで買えるように
なってきた![]()
普通におそうめんっ。
美味しい![]()
茗荷は息子くんはほんの端っこを
かじってみましたがやっぱり
子どもには苦手なようです。
というか、母も苦手でそこまで
食べたい気はない食材だったのですが
今回食べてみたら、
あれ。美味しいぞ??
になりましたー![]()
また一つ大人になった。
(もうアラフォー。)
前半分、申し訳ない形に
なってしまったチップス![]()
でもお味は変わらず美味しかったです![]()
あとは鯖缶にめんつゆ混ぜたもの。
という豪華な具材達で
久しぶりの家そうめん![]()
大葉チップス、一緒にしても
もちろんで美味しかったー![]()
息子くんは竹器をご希望![]()
だいぶ大きい竹器だな![]()
4人前茹でたのですが
「もっと食べたかった」と
言われ苦笑
3人で4人前は足りなかった…![]()
美味しく満喫できた、
ということですね![]()
今年はまたそうめんしよう笑
大容量な上に売り切れ…。
他のメーカー品も気になる。
同じ会社さんの米粉うどんも
買ってみました。
こちらは太さ的には蕎麦っぽくて
息子くんも「蕎麦…?」と
言っていましたが笑
グルテンフリー麺の種類が
どんどん増えてきてありがたいです![]()
あいこちゃん鯖缶美味しいです。
他にも豆麺や玄米麺など
色々お世話になっています。
探すと色々あって楽しい![]()
二度と戻ってはこない
子どもとの「今」の時間。
子どもと思いっきり
「今」を味わうために
大切な家族の「健康」の土台作り。
家族皆元気に過ごすために
食生活・生活習慣を
見直してみませんか?























