お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

息子、夫、自分の

アレルギー、アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること。

息子の人生に必要な「学び」。

分子栄養学を意識した料理記録。

息子の読書、家庭学習などなど。

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

    

子どもの家庭教育として

「体験」「読書」

「コミュニケーション」

土台にしています。

 

息子の読書記録

 

息子との学び

 

子どもが自由に夢中で

学べるためには

心身の健康が最重要。

 

親にできるお手伝いは

「食事」を整えること・伝えることナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

 

 

小学校に入ってから、習っていた

体操以外にも習い事を始めた

我が家ですが、常に感じるのは

「近い」に限る。

 

 

ということ真顔

 

 

 

そもそもに我が家の場合、

母が車を運転できないので

必然的に送迎が自転車

できるところしか行けない。

 

 

という現実があるからなのですが笑い泣き

 

 

 

これも引っ越す際の家探しの時に

とりあえず体操教室は場所が

変わっても継続できたらと

思っていたので体操教室の

候補場所はチェックしていました笑

 

 

 

入学してから始めた習い事も

基本的に自転車で片道10分

以内で行けるところに通って

きています。

 

 

 

「近いに限る」と思えるのは

やっぱりまずは送迎時間

 

 

雨の日とか自転車で数十分も

走るのはやっぱり厳しい…。

 

 

そして一旦帰宅できること

家事の時間ロスが減らせます。

 

 

ピアノはレッスン時間が短いので

ロビーで待つ形で過ごしますが

他のものは送ったら一旦帰宅。

 

 

その間に夕飯の仕上げ。

 

で、迎えに行ってから夕飯。

 

という形が取れますDASH!

 

 

体操教室もそろそろ一人で

行かせてもいい気もしつつ、

道がちょっと狭いのに

車も結構通るというところ

なので少し迷い気味ですうーん

 

 

一人で行けるようになったら

更に夕方のバタバタタイムを

もう少し効率よく過ごせそう

ではあるのですが、子どもの

安全第一ですしね。

 

 

 

で、去年に教室を変えた

空手教室にいたっては

徒歩5分くらい笑

 

 

 

これはもう本当に近いので

息子くん一人でも行けて、

更にお稽古時間も長いので

帰宅して夕飯仕上げして

自分もその間に食べてしまいます。

 

 

他の家事もしつつ、母の

録画テレビタイムもできて

だいぶその時間としては

余裕が持てるようになりましたニコニコ

 

 

居残り練習までする日には

逆に息子くんが帰宅するのが

遅くなる、ということなので

帰宅したらすぐお風呂に入らせ、

ご飯もすぐ出して食べさせる。

その時には旦那サンも帰宅

しているので、夕飯も大体

同じ時間で済ませられます。

 

 

歯磨きしながらちょっとだけ

テレビタイムしてすぐ寝る。

 

 

という形にしないと息子くんの

睡眠時間がどんどん削られて

いくので、そういう流れに

するためにも一旦帰宅の時間で

その準備をしておきます。

 

 

よっぽど特殊な習い事、

例えばスケートやゴルフなど

そこまで行かないとできない

内容やどうしてもそこの

先生に習いたい、という

ケースでなければやっぱり

「近さ」は本当に大きい

優先項目に感じます真顔

 

 

 

 

そしてあと「近いに限る」と

思えるのが

保護者さん達との関わり。

 

 

ピアノは待ち時間中で仲良く

なったママさんと色々話が

できるし、前の空手教室でも

お迎え時間の時に話すように

なって繋がりができたママさん達も

います。

 

 

そして、教室を変えた空手教室は

もう小学校隣りという場所なので

校区内の同じ小学校、お隣の

中学校のお子さんも多いです。

 

 

見学も自由で、多分今までの中で

一番アットホーム感もあるので

見学時間で皆で色々話もできますニコニコ

 

 

 

もうママ情報網って本当に

すごいので(笑)、母も色々な

所で様々なことを教えて頂けて

ありがたい限りお願い

 

 

基本的には深ーいママ友関係とかには

興味がない、というか距離感は

考えるようにしていますが

子育てする上でも交流の面では

大切にしたいことニコニコ

 

 

引っ越してきて、土地勘なども

ないので、地域のこと、学校、

お店などなど本当に皆の話は

参考になります。

 

 

でも同時にその情報網のすごさに

ちょっと怖くもなりますけどね…苦笑

 

 

うちも外で息子くんが何か

やらかしていたりすると思うので

母も知らないままのことで

他のお友達やおうちにご迷惑を

かけているかもですし…無気力

 

というか、今までに既に

そんなこともあったし魂が抜ける

 

 

 

で、そんな話がどこぞで

回っていたりするかも??

 

 

…なんてことを情報網話を聞くと

逆に思ってしまうというか苦笑

 

 

でも同時にこんなこと気にしていたら

キリがないという気もしている真顔

 

 

もしとんでもないトラブルが起きたら

やっぱり学校なりの経由や、

保護者さんからも連絡があるでしょうし

その時にはもうしっかり謝罪して

親子で反省するしかない。

 

 

という心積もりをして真顔

 

 

 

それぞれの人がそれぞれの人に

抱く感情は本当に様々なので

表に出ない感情への想像まで

細かくし続けていたら本当に

気を病んで生きていけませんしね…。

 

 

配慮や気遣い、その過剰との

境目も本当に現代ではより

難しい問題ですね。

 

 

ということで情報網のすごさを

実感しつつ(笑)、

今のところ子ども達皆の

練習状態を皆でワイワイしながら

見守っていけているし、

息子くんもかなり楽しく

過ごしながら通えていますニコニコ

 

 

 

来月は今の教室に通って

初めての形の大会もあるので

ワイワイした中でも

練習を頑張って健闘

してもらいたいですDASH!

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

マンション前のツバメちゃん達。

 

もうあっという間に皆大きくなって

最近は家族で飛び回って、日中は

巣は不在のことも多いです。

 

 

夜はもう巣にパンパン笑い泣き

 

入りきれてない感じで入って

寝ているようです笑

 

お尻が出ていて可愛いニコニコ

 

 

 

 

 

image

 

 

そして近くの公園の川で先週の

時点で蛍がっっ。

 

 

稽古帰り、道が一緒の親子さんと

帰っていたら、おじさんが

「蛍出てるから見に行ってきな」と

子供達に声をかけて下さり笑い泣き

 

 

見に行ったら、川にもう沢山蛍がっびっくり

 

幻想的過ぎて感動キラキラ

 

 

例年、6月に川上流に蛍を

見に行っていたのですが

こんな時期にもう出てるなんて

異常気象のせい⁉︎と話していました。

 

 

が、別の日に他のママさん達と

話していたら、何と例年その川は

この時期らしく。   

 

これもママさん達情報で

教えて頂けた情報ニコニコ

 

 

他にも鑑賞に来ている人も

いたので地元民の穴場スポット💡

 

 

そして初回見てから稽古の度に

蛍鑑賞に声をかける息子くん…。

 

先週からもう3回見に行ってます笑い泣き

 

昨日は先生達も一緒に鑑賞。

 

近くに飛んできた蛍を少し手に

乗せさせてもらいながら

子供達が囲んで観察している

姿は可愛いですねニコニコ

 

 

昨日は一番人数多くでワイワイ

鑑賞できて楽しそうでした。

 

 

子供達は暗い中、稽古終わりでも

走り回る元気さ魂が抜ける

 

 

ツバメに蛍に季節を感じる

風景が身近にあるのは嬉しいです。

 

梅雨に入るとまた少し出にくく

なるので短い期間の風景を

少しでも楽しみたいと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二度とは戻ってこない

子どもとの「今」の時間。

 

子どもと思いっきり

「今」を味わうために

大切な家族の「健康」の土台作り。

 

 

家族皆元気に過ごすために

食生活・生活習慣を

見直してみませんか?

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

 

 

夏の自転車には必須。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・

 

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪