お越し頂きありがとうございます![]()
2015年生まれ男の子の子育て中![]()
息子、夫、自分の
アレルギー、アトピー、鬱症状を
分子栄養学・バイオレゾナンス・
東洋医学・心理学等、まだまだ
一般的ではない治療方法を
選択して改善してきました。
治ってきてからも
予防医学を意識する生活を
楽しく実践![]()
治療記録や学んでいること。
息子の人生に必要な「学び」。
分子栄養学を意識した料理記録。
息子の読書、家庭学習などなど。
雑多なブログです。
自己紹介&ブログ紹介は
Instagramやっています。
料理苦手主婦の失敗も多い
ごはん記録などを載せています。
個人セッションを
受け付けています。
詳しくはこちら![]()
先日、家で干し芋作りしたり
ふるさと納税の干し芋が
届いたりで干し芋だらけに
なった内容を書いたのですが![]()
干し芋でいっぱい
この数日後に旦那サンがまた
干し芋を頂いてきました![]()
こちらも美味しい海野農園さん
という農家さんで作られている
干し芋![]()
何度か食べていますが、
やっぱり美味しい![]()
ということでふるさと納税の
干し芋と併せて大量の干し芋が
あるという夢のような光景。
息子くん、大歓喜![]()
子供のおやつとしても本当に
素晴らしいですしね![]()
もちろん大人のおやつにも。
駄菓子、市販のお菓子、
パンやアイスなどで
お腹を満たすおやつが
主体の現代は、母から見たら
やっぱり心身への影響の
懸念や何というか
日本の美味しい食材を
感じられない、という
貧しさを感じます。
家庭でおやつ代へのシビアさが
出るのは子どもにとっての
「おやつの意味や意義」への
意識が薄いことから来ていると
感じる点です。
でも1杯600~800円するような
あっという間に飲み干す
カフェドリンク買ったりする
精神の謎…。
身体や心を作るための栄養補給
という意味合いで考えたら
やっぱり投資する必要がある
食費。
現代の子達は食材の美味しさを
知る機会が減って
加工品の味に「美味しさ」を
感じる味覚や身体になっていて。
分かっていても物価高で
あらゆるものが高くて
おやつにまでお金かけられない、
という気持ちは我が家も
感じる部分ではありますが。
これはまた大人達が
考えるべき別問題。
だから世の中への動きを
意識して調べて、できることを
考えていくということを
皆がしないと…
ということに結局繋がります。
と、話は逸れましたが。
息子くん、日々食べています…。
食べ過ぎなくらい…。
こんなにあるのに、
我が家食べ尽くしそうなんです…![]()
(恐怖体験)
でも美味しいから仕方ない![]()
グリルでちょっと焼いて
みたらもう最高でした![]()
2種類あるので食べ比べなどという
贅沢なこともやってみたり![]()
水分量の違いで柔らかい、
ねっとり感が強い、とか
ある感じでしょうか?
甘味の種類も違う。
どっちがいいとかではなく
お好みの違い。
その違いを感じながら
ただただ「美味しい」と
言って食べ比べするという
至福時間![]()
干し芋炊き込みご飯
息子くんはひたすらそのまま
食べているのですが流石に
沢山あるので、ちょっと
やったことのない食べ方も
やってみたくなり。
干し芋の炊き込みご飯
というものをやってみました。
昆布、塩、お酒と一緒に
切った干し芋を入れて炊く。
小さくカットし過ぎると
混ぜた時に細かくなりやすい
という案内を見て、1.5~2cm
くらいの意識で切っておきました。
完成![]()
・豚肉 キャベツ 炒め煮
・油揚げ こんにゃく 煮物
・ほうれん草 わかめ 和え物
・人参 しめじ 味噌汁
・干し芋炊き込みご飯
濃厚な甘さとしっとりした
質感干し芋を堪能できる
炊き込みご飯でした![]()
食べ過ぎるー笑
息子くんもしっかり
おかわり![]()
ちょっと贅沢な食べ方も
できた今年の干し芋祭り笑
二度と戻ってはこない
子どもとの「今」の時間。
子どもと思いっきり
「今」を味わうために
大切な家族の「健康」の土台作り。
家族皆元気に過ごすために
食生活・生活習慣を
見直してみませんか?


















