お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

息子、夫、自分の

アレルギー、アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること。

息子の人生に必要な「学び」。

分子栄養学を意識した料理記録。

息子の読書、家庭学習などなど。

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

    

子どもの家庭教育として

「体験」「読書」

「コミュニケーション」

土台にしています。

 

息子の読書記録

 

体験色々

 

子どもが自由に夢中で

学べるためには

心身の健康が最重要。

 

親にできるお手伝いは

「食事」を整えること・伝えることナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

 

 

先日は、去年も参加した

川掃除企画に今年も

応募して、参加してきましたDASH!

 

 

 

大学の環境サークル主催の

企画ですペンギン

 

 

雨予報でしたが、開催時間の

午前中は晴れていて無事開催ニコニコ

 

 

 

去年参加して、息子くんも

楽しかった想い出になって

いるので、子供に

「遊び」な感覚でゴミ拾いを

しながら環境問題

触れられる体験をさせて

頂けるのでありがたい企画ですDASH!

 

 

 

行ってみたら、よく遊ぶ

お友達二人も参加していて

一人は同じチームだったので

息子くんはもうそれだけで

はしゃいでいましたにひひ

 

 

今回も川掃除を始める前に

結構長めのレクリエーション

ありました。

 

 

チームごとで行うゲームをして

仲良くなろう、という内容ニコニコ

 

 

ムカデじゃんけんゲームでは

息子くん、勝ち続けて何と優勝拍手

 

 

お友達二人と抱き合いながら

ぴょんぴょん跳ねて喜び合って

い光景が、まだまだ可愛いなぁ…

と眺める母でしたにひひ

 

 

お菓子の景品を頂き、お友達とも

分けっ子して、満足感いっぱい状態。

 

 

何かもう「イベント終了ひらめき電球

みたいな雰囲気になっていましたが笑い泣き

 

 

 

メインの活動、ここからですよねー

 

 

 

大学生のお兄さん、お姉さん、

同じチームのお友達などと

交流を深めていよいよ川へDASH!

 

 

前回参加して、あまりの

ゴミの多さ

衝撃を受けた去年驚き

 

 

 

今年も5月に今季初の川遊びを

したのですが、びっくりするくらい

ゴミ落ちてるー魂が抜ける

 

 

 

台風や大雨などで上流から

流されてくるものもあるでしょうし

本当に1年であっという間に

ゴミがいっぱいになってしまう

悲しさと恐ろしさ不安

 

 

 

チームでそれぞれエリアに

分かれてゴミを探します。

 

 

 

image

 

 

 

茂みの辺りもガサガサすると

色々なゴミが出てきますえっ

 

image

 

 

母もガサガサして探しましたが

出てくる、出てくる驚き

 

 

息子くんも毎年遊んでいる川だし

色々な生き物もいるので

母もしっかりゴミ拾いして

きましたDASH!

 

 

 

子ども一人につき、担当の

お兄さん、お姉さんが付き添いを

して下さる形になっていた

ようなので、色々なお話を

しながら一緒に回って

ゴミ拾いしていましたニコニコ

 

 

 

こういう交流ができるのも

この企画のいいところひらめき電球

 

 

 

 

 

茂みをガサガサしていると

トンボを発見ひらめき電球

 

image

 

 

息子くんを呼んで観察サーチ

 

 

あまり動かないので

捕まえてみたら?

と言ってみたものの

よく見るとちょっと羽根が

フワフワしている感じ??

 

 

もしかして羽化したくらいの

トンボ??えっ

 

 

となると、可哀そうなので

綺麗な羽根を眺めて終わりました。

 

 

 

 

 

そして更に皆で

大騒ぎになった生き物に遭遇DASH!
 


 

image

 

 

オオサンショウウオーえっ

 

 

 

この川にはいるよ。

 

と聞いてはいたものの、

まだ出会ったことが

ありませんでした。

 

 

 

今回、まさかのご登場ひらめき電球

 

 

 

水族館の水槽越しでは

見たことがありますが

天然のオオサンショウウオに

まさか出会えるとは驚き

 

 

 

大きいーえっ

 

 

 

子どもも大人もみんなで

大騒ぎDASH!

 

 

母も大興奮してしまいましたねー

 

 

 

しばらく子ども達がメインで

追っていましたが、

この見た目なのでその内

見失ってしまいましたキョロキョロ

 

 

 

 

時間になり、ゴミ拾いも終了DASH!

 

 

100人近い人数で1時間ほどで

拾ったゴミの量、50㎏越え驚き

 

 

 

このサークルさんの活動で

毎年川掃除が行われていて

ゴミ収集される機会がありますが

何もしなければこれが堆積

していくということですもんね…。

 

 

 

そう思うと本当に

活動に感謝ですね拍手

 

 

 

 

ということで、今回も

沢山遊びながら、楽しみながら虹

 

そしてまさかの

オオサンショウウオ遭遇えっ

 

 

と、盛り沢山の体験ができた

川掃除の機会となりました拍手

 

 

 

息子くん、今回も

「楽しかったーニコニコ」という

感想なので来年も開催の際には

ぜひ参加できたらと思いますペンギン

 

 

 

 

 

 

 

子どもが集中・夢中で
やりたいことに取り組める
土台作り
 
基本の生活習慣、食習慣の
ポイントを一緒に振り返りませんか?ニコニコ

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

実施中ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪