お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

息子、夫、自分の

アレルギー、アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること。

息子の人生に必要な「学び」。

分子栄養学を意識した料理記録。

息子の読書、家庭学習などなど。

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

    

子どもの家庭教育として

「体験」「読書」

「コミュニケーション」

土台にしています。

 

息子の読書記録

 

息子との学び

 

子どもが自由に夢中で

学べるためには

心身の健康が最重要。

 

親にできるお手伝いは

「食事」を整えること・伝えることナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

春に無事、ピアノの発表会を

終えた息子くんペンギン

 

 

やれやれ…と思っていたのですが。

 

 

発表会終了後、実はすぐにピアノの

コンクールに向けての練習が

始まっている現状です…真顔

 

 

 

 

 

 

 

何で??真顔
 

 

 

 

 

 

何が「何で」やねん。

 

と言われそうなのですが。

 

 

 

 

それは発表会終了後、

最初のレッスン後のこと。

 

 

先生から

「コンクールのお知らせ

お渡ししておきまーすニコニコ

とチラシを頂きました。

 

 

 

コ、コンクール??滝汗

 

 

 

コンクールと言っても

発表会と同じような感じです。

 

 

とは仰っていたのですが。

 

 

でも2度経験した発表会とは違い

課題曲ということで練習する、

弾く曲が決まっています。

 

 

 

正直、我が家は息子くんが

興味を示したピアノを息子くんが

楽しめる形で長く弾いて、

経験になればいいなぁと思って

続けているピアノキョロキョロ

 

 

 

課題の曲を発表会と同じように

長期で練習していかないと

いけないとなると。

 

正直「やりたくない」

言いそうな雰囲気を

母は感じており不安

 

 

 

コンクール?発表会?

(結局どっちなの?)

の意味合いも母子で

よく分かっておらずだし真顔

 

 

「いや~…。自分が弾きたいと

思う曲だと一生懸命だと

思うのですが、こういうのは

本人がやる気わきますかねー?あせる

ど、どうかな〜?汗うさぎ

 

 

と先生にお伝え。

 

 

「そうですかね~??

お話してみたら頑張るって

言ってくれる感じも

するんだけどなぁニコニコ

 

 

自分の好きな曲を弾くのも

大切ですし、折角習っているから

クラシックの練習としても

やっぱりいいと思います。

 

ステップアップとして

こういうのも年4回くらい

やっていけるといいん

じゃないかなぁと

思ってるんですけどねニコニコ

 

 

じゃあちょっと課題曲候補に

ついて息子くんと話してみますね♪」

 

 

と仰る先生。

 

 

 

ね、年4回??驚き

 

まずそこにびっくりして

しまいました汗

 

 

そりゃ、もちろんピアノを

習っているからには基礎として

クラシックも弾いていって

ほしいな…と思うところも

ありますが汗

 

 

何しか嫌になってしまう

きっかけになったら

元も子もないなぁ…とか。

 

 

 

どう考えても母からの薦めで

「うん、やるニコニコ

 

などという言葉は

聞ける気がせず真顔

 

 

 

「話してはみますーニコニコ

と流す形でいました(おい。)

 

 

 

息子くんにも一応お話は

してみましたが。

 

 

なにそれー。

よく分からないー。

面倒そうー。

 

 

という想像ついていたよ…

な返事昇天

 

 

 

 

ところが。

 

 

翌週のレッスン後。

 

 

先生

「息子くん、出るそうなので~ニコニコ

 一緒に話して、曲はこれに

 なりました~♪」

 

 

というまさかの事態驚き

 

 

 

えぇぇぇっ…。

 

で、出るんですか??えっ

 

 

 

「む、息子くん出るの??驚き

また数か月練習ちゃんと

できるの??」

 

 

「え~、だって~、先生がもう

決めたって言ってて~」

 

 

 

おいおいおい。

なんだそれ。

 

先生のほんわかプッシュ

すごすぎやしませんか。

 

 

 

と息子くんを口説き落とした

先生の話術に感心してしまう母。

 

 


帰宅後、再度確認真顔

 

「だって、もう先生が

本も買ったよ~って言って

たんだもーん。

(なんだってー??驚き

もう出ないといけないやん?」

 

 

 

おいおいおい。

先生大好きなのは

知っているけども。

 

 

先生の言葉に忠実過ぎて

笑える笑い泣き

 

 

 

そしてこんなお話も。

 

「何か、この間の発表会で

一緒に出ていた女の子がいてね。

 

○○と○○を弾いていた子。

(うんうん、覚えてる)

 

その子、先生が同じなんだけどね。

 

その子が俺の発表を聞いて

恰好良かったって言って

たんだってーニコニコ

(おぉ、それはなんとも嬉しいね♪)

 

 

でね、俺が発表会出るかもって

先生が言ったら、じゃあ私も

出る~って言ってたんだってニコニコ

(え?)

 

 

先生の巧みな(笑)気分の

乗せ方でまんまとその気に

して頂いたようですー笑い泣き
 

 

嘘のお話ではもちろん無いと

思うので、その女の子が

そんな風に言ってくれたのは

息子くんにとって、とても

嬉しい、自信が持てる話だと

思うのでありがたい限りニコニコ

 

 

まぁ先生からの薦め主体でも

本人がとりあえずやると

言ったなら応援するしかないな…

 

 

と母はまたとりあえず

練習を促す業務を頑張るのみ…。

 

 

ということでまた発表の場に

向けて練習する日々が始まって

おります泣き笑い

 


 

通常レッスンと一緒に練習していて

最近、課題曲メインの練習に

切り替わってきた模様キョロキョロ

 

 

課題曲は正直、この間の

発表会曲に比べたら短いし

内容もそこまで難しい感じは

しません。

 

 

ということで息子くんも

「こんなの楽勝~♪」

と言っている始末真顔

 

 

短い、内容もそこまで複雑では

ないけれど。

 

審査とはもちろん

そういうことではなく…無気力

 

 

弾けるようになるのは大前提で

技術力や表現力とかそういうのを

見てもらう感じ?
 

 

…なんですよね??きっと真顔

 

 

息子くんがそういう認識に

今全然なっておらず、そこは

もう先生にお任せするしか

ないのですが昇天

 

 

まぁこの間の発表会曲後だからこそ

今回の課題曲が簡単に思える、

というのもまた出だしとしては

いいのか…?

 

 

と、とりあえず淡々と本番まで

練習していくしかないですね…。

 

 

 

母業務として

日々練習を促すこと

成果が見えるようにまたシールを

沢山貼ってみたりの

モチベーション維持

あとはYouTubeで挙がっている

今回の課題曲をお風呂タイムで

聞かせる。

(でも1回しか聞いてくれない)

感情を込めて息子くんの

ピアノに感動している旨を

伝える。

(つまり感情豊かに褒める)



 

を行っております…。






 

 

そして何よりも重要な

体調管理。

 

意識していきたいと思います真顔

 

 

 

 

で。

 

やるからにはしっかり練習をして

臨んでほしい。

 

とも思ってしまう。

 

 

 

 

なぜならそれなりに

 

費用もかかって

いるんだからーっ

 


 

息子くんには言いませんが

(いや場合によっては言ってるな…苦笑)

もう発表会も今回も参加費用が

 

 

お高い…真顔

 

 

 

それが一般的、平均的な

ものなのかもしれませんが…。

 

 

こんなのを年4回??驚き


 

 

さすがにそこまでは

本人もモチベーションとしても

やらなさそうですが

シビアな問題として

レッスン代以外の費用が

都度都度かかるという現実真顔

 

 

ピアノに限らず、他の

習い事もですね…。

 

 

体操教室のイベントやら

空手の大会、昇級審査やら…。

 



本人がやりたいと思うこと、

やる気になったものをどんと

背中押したい気持ちは山々

なんですけどね…。


 

シビア過ぎて…。

 

考えてしまう…真顔

 

 

 

 

 

メリハリある放課後に

習い事あるのはいいですね。

 

 

的なこと書いてますが。

 

 

 

リアルな、シビアな問題も

親側は考えないとですよねー泣き笑い

 

 

 

 

 

子どもの可能性を色々広げて

いきたいと思う気持ちと

シビアな問題との狭間で

常に揺れる子育て…真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもがやりたいことを

思いっきりできる整えが大切ニコニコ

 

 

自分や子ども、家族が

体調を崩しやすい。

 

何だか怪我をしやすい。

治りが悪い。

 

 

実は想像していなかった

習慣が招いているかも

しれません。

 

振り返りをしながら

できることを一緒に

考えていくセッションを

行っています。

 

気になるなぁ、と思うことが

ある方はまずはお問合せ下さいクローバー

 

 

家族皆元気に過ごすために

食生活・生活習慣を

見直してみませんか?

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

クオリティ高めの玩具ピアノ♪

 

我が家の最初のピアノひらめき電球

 

 

 

 

木目調も素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪