お越し頂きありがとうございますクローバー

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

家族や自分のアレルギー、

アトピー、鬱症状を

分子栄養学・バイオレゾナンス・

東洋医学・心理学等、まだまだ

一般的ではない治療方法を

選択して改善してきました。

 

治ってきてからも

予防医学を意識する生活を

楽しく実践クローバー

 

治療記録や学んでいること、

息子の人生に必要な「学び」、

分子栄養学を意識した料理記録、

読書の記録、お勉強類などなど

雑多なブログです。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

image

 

個人セッションを

 受け付けています。

詳しくはこちらクローバー

 

子どもの家庭教育として

「体験」「読書」

「コミュニケーション」

土台にしています。

 

息子の読書記録

 

息子との学び

 

そして子どもが自由に夢中で

学べるためには

心身の健康が最重要。

 

という根底に親にできるお手伝いは

「食事」を整えてあげることナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

が綺麗な季節クローバー

 

先日、大阪天満宮の

「盆梅と刀剣展」

見に行ってきましたDASH!

 

 

 

以前は住んでいた辺りで

近かったので何度か

行ったことがあったのですが

やっぱり距離はできたので

久しぶりに見ることにニコニコ

 

image

 

以前は何度も訪れていたのに

御朱印帳を持っていなかったので

頂いたことが無かった天満宮の

御朱印を今回頂いてきましたひらめき電球

 

 

image

 

おみくじを見たら引きたくなる人。

 

 

結果「」。

 

お正月に折角大吉を引いたのに

それ以外になったら何か

テンション下がりそうなので

母は大吉の年は他は引きません笑い泣き

 

 

image

 

息子くんは

「今日の運勢だから」

と、すごい都合いい捉え方笑い泣き

(そういうの重要だよね…笑)

 

 

image

 

image

 

image

 

咲いている花もぷっくりして

もう咲く手前という蕾の感じも

可愛いクローバー

 

 

image

 

盆梅は私達が行った時で五分咲き

ということだったので今は

更に開花していそうですねひらめき電球

 

image

 

木がこんな状態なのに花を

咲かせるという神秘

 

image

 

樹齢80年、100年とかもう

ご長寿、貫禄がすごい盆梅を

贅沢に観賞できます。

 

image

 

こちらの梅は

樹齢300年

 

 

300年…?滝汗

 

 

どのように生きてきて

無事に形を残し

今この時代でも綺麗に

花を咲かせているのか。

 

 

???だらけですえっ

 

 

image

 

image

 

こんな形で花がさかさま

咲く芸術的な盆梅もえっ

 

 

image

 

迫力ある黒松もいくつか

飾られています。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

色とりどり、咲き具合も様々。

 

image

 

個人的にはこの深い色の梅が

美しくて印象に残りましたひらめき電球

 

 

 

続きで「刀剣展」エリアDASH!

 

image

 

こちらも歴史と芸術の世界を

感じられる空間。

 

image

 

「加州清光」

 

この方の刀を使っていたと

されているのが沖田総司や

東条英機。

 

 

image

 

 

刀自体に詳しくはありませんが

フォルムもそれぞれで全然違います。

 

image

 

母は着物や古物を扱う会社で

仕事をしていたのもあり、

結構すごい歴史的価値の高い

古物類も見てきました。

 

 

彫金の世界にも魅かれて

頑張って買える簪や帯留めも

買ったり、どうやって作るか

知りたくて彫金教室に通ったり

したこともあります笑い泣き

 

 

自分の不器用さを忘れて

興味心で飛び込んだものの。

 

信じられないくらい時間が

かかって何とか二つ自分で

帯留めを作って終了真顔

 

 

自分でやってみたからこそ

この作品の数々がどうやったら

こんなに美しく、

細かくできるのか。

 

 

理解不能の気持ちが更に

強くなりました滝汗

 

 

ということでそういう

装飾の方にも興味津々DASH!

 

 

とは言え、「」です。

 

目的を考えると、なかなかな

「畏れ」の気持ちも沸いてきます。

 

 

image

 

「天光丸」

 

源義家の手にも渡ったと

言われている、平安時代に

作られた刀。

 

 

image

 

普段は羽曳野市の壺井八幡宮に

収められているそうです。

 

image

 

 

そんなに広い展示ではないので

サクッとも見られますし、

盆梅も刀もじーっくり見たら

いくらでも見られますにひひ

 

 

子連れ観賞は毎回さっくりですが真顔

 

 

image

 

来たら毎回頭や身体を撫でて

帰りますにひひ

 

 

 

 

image

 

住んでいた時には自転車で

近辺を走っていたのでしたことが

ありませんでしたが。

 

たい焼きを買って食べ歩き

しながら扇町公園へ移動笑い泣き

 

 

image

 

前回ももう遊具は結構物足りなく

なってきた感があり。

 

鬼ごっこやかくれんぼを

メインでしながらで

網を登ったり、滑り台したりDASH!

 

 

 

image

 

帰りの道中になる梅田で

少しゲームをすることに。

 

 

初めてやった前回でたまたま

すごく上手くいった釣りゲーム

 

それをイメージしてやったら

今回2回とも結構あっさり

手持ちコインがなくなって終了。

 

そのことが不服過ぎて騒ぎ出し無気力

 

母も爆発。

 

行く予定は無かったのですが

時間もできたし、行きたいと

言うので行ったのにこの最後。

 

 

本当に嫌になりました真顔

 

だからゲームを早い内に

やらせるのが本当に嫌不安

 

誰が教えたんだよ…。

(こういう系全部旦那サン)

 

 

要らないことばっかり教えて

知ってもらいたいなぁと

思うことは全然教えない真顔

 

 

いいもの見られたのに最後、

最悪な気分で帰ってきた日ネガティブ

 

 

 

という我が家の記録ですが苦笑

 

 

天満宮で興味をそそられる

チラシを頂きましたDASH!

 

 

 

中之島香雪美術館で開催中の

企画展ひらめき電球

 

まさに数々の美しい刀、装飾品が

見られるという企画展DASH!

 

3/17までの開催のようです。

 

 

天満宮の刀剣展と併せて

ご興味がある方はぜひペンギン

 

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪