お越し頂きありがとうございますクローバー

 

2015年生まれ男の子の子育て中ニコニコ

 

アトピーやアレルギーに翻弄され

治療過程で自分自身や

夫の体調不良の重大さにも気付き

家族で「根本的」な

改善に目を向けるように。

 

学びながら実践しながら

今は皆が改善へ。

 

治療記録や学んでいること、

息子の人生に必要な「学び」、

読書の記録、お勉強類などなどの

記録もしています。

 

自己紹介&ブログ紹介は

こちら

 

Instagramやっています。

日々の息子くん、

料理苦手主婦の失敗も多い

ごはん記録などを載せています。

 

 

個人セッションを

 受け付けています。

 

詳しくはこちらクローバー

 

0歳からでもできる脳刺激&

親子のコミュニケーション時間にも

なる読み聞かせ本

 

息子の読書記録

 

何より心身健康に子どもらしく

「学び」を楽しめる子になって

もらえたら嬉しいニコニコ

 

という根底に親にできるお手伝いは

「食事」を整えてあげること。

と思っていますナイフとフォーク

★★

 

そのサポート方法をご一緒に

考えさせて頂いていますクローバー

★★

 

 

息子くんの広がる交友関係は

母にも気付きポイント学び

ポイントが沢山DASH!

 

 

色々印象的に思えたことを

少しずつ記録しています。

 

 

・・・・・・・

 

 

学校での様子を聞く際に

「今日は皆元気に学校来てた?」

と聞くことが多いのですがキョロキョロ

 

 

1年生時よりはマシになりましたが

「えー、分からない」

という返事が多い息子くん魂が抜ける

 

 

2年生になってそういう点も

まだ詳細度が上がりましたが

今日はお休みが何人だったとか、

今日は皆来ていた。

 

 

とかへの注目度が低い真顔

 


そういう会話の中で

「Eが早く帰った。」

「Eが途中から来た。」

「Eがお休みだった。」

というのをちょくちょく言って

いました。

 

よくよく聞いてみるとEちゃん

という女の子で1年生の頃から

同じクラスのようでしたが

そもそもにそこまで関わる

タイミングが無かったようで

母もあまり記憶にないお名前の

お友達でしたキョロキョロ

 

 

 

最初は体調不良などかな、

と思っていたのですが

そういえば1年中よく

お名前を聞くな、と思うように。

 

 

そしてある時息子くんが

「Eは学校に来るのがちょっと

苦手なんだって。」という話を

してきました。

 

 

いわゆる行きしぶりで、

今学校へ行くのを頑張っている

子なのかな、と母も認識するようになり。

 

 

ここに対しても息子くんと

会話するのは同じこと。

 

 

「そっかぁ。皆得意なこと、

苦手なこと違うしね。

Eちゃんも頑張ってるんだね。」

 

 

 

そんな中で息子くんが1年生時から

仲良くしてもらっている別の

女の子Nちゃんという子がいます。

 

おうちにもよくお邪魔させて

頂いているお友達ニコニコ

 

 

そこに他のお友達も一緒に

お邪魔しているようで

後で話を聞くとEちゃんも

一緒によくお邪魔する

メンバーのようでした。

 

 

Eちゃんが放課後で皆で仲良く

遊んでいる、という状態に

個人的にも良かったなぁ、

などと思いながら。

 

 

「仲良く皆で遊べるのはきっと

Eちゃんも嬉しいね。

 

学校の何かが辛いなぁと思っても

楽しいことやお友達がいたら

頑張れることも増えるかも

しれないね。」

 

というような内容を

息子くんともしながら。

 

 

 

そんな感じで過ごしている内に

今日のクラスの様子を聞く中で

だんだんEちゃんのお休み、

遅刻等の話を聞く頻度が

減った?とふと気付き。

 

 

「最近はEちゃんも学校

頑張って来ているのかな?」

と聞くと

「うーん、そうかな?うーん

今日も来てた。」

というクラス全体への注目度が

低いなりの(笑)息子くんの言葉。

 

 

もちろん、Eちゃんの事情など

詳細に母が知るわけでは

ありませんが、学校に行く辛い

ポイントが少しでも軽減されて

いって通えるようになって

いっているのならいいなぁ、と

感じながら。

 

 

息子くん達の年齢の子達は

まだまだ人との距離感、

気持ちへの想像などお勉強中。

 

 

特別に何かをしよう、という

わけでもないし、そんな単純な

ことではきっとないかも

しれないけれど、

子供達で「楽しい」「面白い」

空間を少しでも共有し合えたら

乗り越えられることもきっと

増えるのではないかなぁ、と

話を聞きながら感じた母でした。

 

 

 

 

息子くんだってこれから

どういう心の成長をしていくかは

未知の世界。

 

 

今まで経験したことのない

ショッキングなこと、

傷付くできごともきっとある。

 

理解されないこと、

理解できないことも

沢山あると思います。

 

 

母ももちろん、今大人の人も

少なからず人生で色々な傷や

痛いことを感じてきて「今」

自分になっているわけで。

 

 

傷付けられないように守られ

続けてきた人や思考の融通性が

なかなか芽生えない人の脆さ

沢山沢山見てきました。

 

 

逆にそこを上手く捉えられる

人達、視点を変えていける人達は

とても思考が柔軟だったり

周りをよく見られるような

人が多いということもあって

私自身が沢山教えてもらいました。

 

 

 

息子くんには当たり前ですが

太い自分の軸を持ってもらえる

人になっていってほしいですし

母もまだまだこれからも

一緒に勉強キョロキョロ

 

 

そのためには沢山の人との

関わりが大切なわけで。

 

 

 

 

母自身も最近も色々なところで

色々なご縁の繋がりができたりで

刺激を頂く日々ニコニコ

 

 

久しぶりに会う友人、

知人達との会話も興味深い

ことが沢山。

 

参加する講義やお話も

もちろん勉強になることだらけ。



 

やりたいことは沢山あるけれど。

 


あぁ…、時間が足りないなぁ真顔

そして要領が悪いところ、

何とかしたい魂が抜ける

 

 

 

 

 ・・・・・・・・

 

 

 

 

息子くんが座る席の背景が

ずーっとバースデーバージョン

でした笑い泣き

 

 

息子くんが外すな、と言うから

そうしていたのに。

 

 

「ここ、クリスマスにしないの?」

と言い出し真顔

 

 

ということでダイソーグッズと

使い回しスター。

 

あとは息子くんが去年学校で

作ってきたリースを飾りましたクローバー

 

 

image

 

 

去年のこれくらいの方が

スッキリしている感を

個人的には感じましたが真顔

 

 

まぁクリスマス気分感が

高まりそうなので色々

貼っておきました笑

 

 

 

校外学習でお弁当の日だったので

寝起きでちくわのりを作って

おりますお弁当

 

 

image

 

毎回同じような内容。

 

 

残りものがメイン弁当…真顔

 

 

ブロッコリーに見える中央のもの。

 

 

実は紫のカリフラワー。

 

 

 

image

 

元はこんな感じだったのに…。

 

しっかり色が抜けてしまって

色の悪いブロッコリーに見える

という結果に泣き笑い

 

 

校外学習含め、学校行事が

楽しみ過ぎる息子くん。

 

お天気が良くて良かったです拍手

 

自分の生活に合わせて

取り組んで頂ける

LINE食事サポート

こちらも実施中ですニコニコ

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

お風呂やシャワーの塩素除去に。

 

 

 

試したことのないハーブを少量で

色々お試しできて楽しいです。

 

 

 

今年は年末年始の旅行は無いですが

年明け検討中。

 

伸ばせて便利DASH!

我が家は使いやすいグレー。

 

 

持ち手が付いているところが

いい感じです。

 

もう1サイズ小さいのも買おうか

迷い中…。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

今の世の中で自分の身を

守るために必要なことは…?

 

 

 

 

個別セッション、

カウンセリングを実施中です。

お気軽にご相談下さいニコニコ

 

お問い合わせはこちら

 

 

LINEも設置しましたクローバー

こちらからも受付しています♪