7月下旬から仕事が慌ただしい日々。


楽しいけど慌ただしい。

慌ただしいけど楽しい。


普段は割とのんびりマイペースに働いているのですが、この時期は現場要員として奔走する日々。


えっほ えっほ。

頑張ります。



さて、晩酌。


キンキンのビールとお刺身。


忙しく体を動かしているので、晩酌のビールは殊更美味しい。


鯨の刺身。

忙しいといいつつ、生産市場には間に合うように仕事を終わらせるスタイル。


「生鮮が閉まっちゃうから帰ります!」

と退勤宣言。



この日は18時47分に無事イン。


ちなみに19時閉店デス。


入店して、まずはジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、長芋などの根菜類の値段をチェック。

野菜室の在庫が残り少なく、且つ安かった場合にカゴにイン。

    

因みにカゴ入りする基準は、小ぶりの玉ねぎ5個、ニンジン3本、小ぶりのジャガイモ12、3個、それぞれ200円以内の場合となっております。

長芋は100グラム45円以内デス。


根菜ゾーンを見た後は、葉物野菜コーナーを横目で見ながら早足で通過し、小松菜やニラ、ほうれん草が98円だった場合は立ち止まりカゴへ。


そして大葉や生姜の相場を確認し、毎回大きなナメコをみて「美味しそうだな、でもこんなにいらないな」と鮮魚コーナーへ。


鮮魚コーナーは、4割引シールが貼られているモノを中心に物色。

4割引ではないけど、明らかに美味しそうなもの(好物)なものをみつけると興奮して立ち止まり手に取る。


この日はこの鯨がそれ。



血みどろになっているけれど、赤身と脂の配合がとても良さげで美味しそう。

買ってみよう。


そして鮮魚コーナーから精肉コーナーへ移動して鶏⇨豚⇨牛の順にパトロール。

大体買うのは、鶏ハツ、砂肝、手羽元、豚スネ肉。

あとは鶏むね肉(うめさん用)の価格をみて100グラム60円台の時はカゴへ。

(この辺で蛍の光♫が鳴りだす。)


最後にチーズ、揚げ、豆腐、納豆、卵の棚の前を通過して必要なモノをカゴへ。


家にビールと日本酒がなければ最後に必要なだけカゴに入れてレジに並ぶ。


ここまでの所要時間5分。

無事閉店に間に合いました。



生鮮パトロール報告、ながくなりました。



さて血みどろの鯨。


軽くお水で洗ってキッチンペーパーで拭き拭きしたらとても綺麗になりました。

柔らかくてとても美味しかった。


粗い刻み生姜で。

ちなみに粗く刻んだつもりはありませぬ。


つぶ。


小型の剥きツブガ5個くらい入っててこの値段。

割引じゃなくても安い!

(ちなみに次の日同じのが4割引になっていたのでまた買いました。)


揚げとキムチのチーズ焼き。

パリパリで美味しい。


お気に入りビール🍺


後半は日本酒。

峰の白梅。

前ほどの芳醇さは消えてしまったものの美味しい。



晩酌のお供はガンニバル。

怖すぎるけど柳楽優弥が凄まじいので見る価値あるかも。

鯨のお刺身には合わなかったけど。


そんな晩酌。

明日もまた飲みます。

花火大会の季節ですね。

お散歩していると花火の音が聞こえてくることが増えました。


学校祭の花火の音なんかが聞こえてくると青春カムバックという感じで、大した青春時代を送ったわけでもない私でさえ胸がキューンとします。

(苦情で学校祭の花火が中止になる学校があるとか、ちょっと切なすぎる…。)



先日は、こんな北の果てまで豊平川の花火大会の音も聞こえてきました。



学校祭の花火の音に胸ときめかせつつ、花火大会は、スイートルームでシャンパン飲みながら打ち上げ花火を真横から見るとか、プライベートジェットやヘリに乗って大輪の花火を上から眺めるとか、そんなのに憧れている俗物です。(バチェラーの見過ぎ)



そんなことばかり考えているので、今後も花火大会に行くことはないでしょう。



そんな俗物の晩酌。

地味。


カレイの煮付け。

生姜がなくて買おうとしたら200円以上もして怯み買うのを躊躇。

結局、この日は生姜は買わずにネギだけ。

やっぱりちょっと物足りない。


飲みに行ったら一品1000円近くしても躊躇なく頼むのに230円の生姜は躊躇するという。

何かが間違っている。


今度はちゃんと買おう。



ラタトゥイユとじゃがいも千切り炒めのチーズ焼き。

その名の通り、ラタトゥイユとジャガイモ千切り炒めを合体させてチーズを乗せて焼いたもの。

ラタトゥイユだけじゃ物足りなくて合わせ技。



キャベツと豚スネ肉の塩スープ。

スネ肉みえない。

豚スネ肉がお気に入り。(4割引の時しか買わないけども。)


ピーマン丸焼き。

ごま油で丸焼きにしたピーマン。

よく焼いてからタレに絡めました。

タレは前回同様、スタミナ源とレモン汁。


枝豆。

生の枝豆が売ってたので茹でました。

産毛のような毛が愛おしい。


そんな、スイートルームでシャンパンとは真逆な晩酌でありました。


突然、スマホの画面に細かい横線が入るようになってしまった。

見にくい。


再起動したり、SIMカード抜き差ししたりしてみたけど直らない。


もう寿命かなぁ。

iPhone8 SE。


大体いつも、本体の支払いが終わった頃に不具合が起き始めるiPhone。

そういうシステムが組み込まれているのかな。


いや、単に使いすぎだな。



さて、晩酌。

焼肉セット完了。

うめさんにもう狙われている。


オーストラリアのプレミアムのサフォークのそんな感じのラム。

要は半額。


半額の割に鮮度が良さそうと思いつつ、裏返したらこんな感じ。

くすんでる。

でも半額だから良いのです。

そして、脂身が少なくてとても美味しかった。

好みのタイプ。


また半額になればいいな。(半額以外で買おうとしない。すみません。)


ニラとレモン。

ラムと一緒に焼く用のニラとかける用のレモン汁。


椎茸。


えごまの葉。

クセ強な葉っぱが好きです。


富良野和牛のギアラ。

(もちろん)半額です。


袋に入れて小口切りにしたネギと塩胡椒とお酒と余っていたダシダでモミモミ。


塩ギアラ。

こちらは脂が濃くて美味しかった。


ラムとギアラは、それぞれ違うスーパーで購入。

半額のハシゴ。


冷蔵庫にキンキンに冷えた発泡酒と冷えが甘いホンモノビールがあり、迷った結果キンキンの勝ち。

ということで、キリンのグリーンラベル。

これを見るといつも、志村けんの「グリーンだよー」を思い出します。




恒例の
オニクチョーダイ。

おウチ焼肉はいつもこの視線との戦いなのです。


味なしで焼いたラムを一切れ召し上がられました。


余は満足じゃ。



ビールの6缶パックについてた堅あげポテト。

糖質オフビールが全て帳消しになりましたがめちゃめちゃ美味しかった。

今度買ってこよう。


痩せないプロ。



そして、焼いている写真がひとつもないことに今気づきました。

食べるのに夢中。

貪り食う。


痩せないプロ。



そんなひとり焼肉の夕べでした。

栄養つけて夏を乗り切るぞ。

えいえいおー。