My Life ~もっと気楽に~ -18ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

最近、アメーバの読書のお時間で読んでる漫画。

 

単独登山女子の、

山歩きと、山でのご飯のお話。

主人公は、単独登山を超満喫してる女の子。

 

 

実は私もね、

独り大好きですお願い

 

おひとりさま最高むらさき音符

 

 

そんなことを思いながら、

ふと考えた

本当に私の個人的な考え。

 

独りが好きな人って、

わがままとか自分勝手というよりも、

実はその逆で

周りにすごく気遣う人が多い気がするあせる

 

私自身がそんな感じでキョロキョロ

いえ、そんなに出来た人間ではありませんが、

ま、集団に入れば

それ相応に、当たり障りなく過ごします。

 

ママ友のグループ。

保護者の集まり。

 

みんなで集まるときには、

出来るだけその場が快適に過ごせるよう、

自分の意見は持ちつつも、

よっぽどでなければ

それを前面に出して我を通す事はしないし、

適度に発言したり、周囲に同調したり、

その場に合わせて、

時には場が和むように

大げさに反応してみたりして・・・

 

正直疲れるんですチーン

 

うん、なんていうか

周りが気になる。

 

自分が良く見られたいっていうのも

多少はあるとは思うけど、

それ以上に

その場の雰囲気が悪くなるのが嫌。

 

多分ね、私自身HSPなんですよね。

 

確かに、小さいころから

気性の激しい実母に

「ほんと神経質なんだから!」とか

「変なところを、やたらと気にして!これでいいでしょ!!」とか

言われてたなぁショボーン

 

だから、息子がHSCでも全然不思議じゃないわけだチュー

 

 

そんなわけで、独りでいるのが

ずっとずっと気楽なんですわ~音符

 

周りに気遣うことなく、

自分のペースで

自分の好きなようにできる。

 

だから独りの方が好き照れ

 

 

でもってね

これ、本当に私の個人的な意見で

ある意味偏見かもしれないんだけどあせる

 

集団の中で

我を通したり、

平気で不機嫌な態度を出してみたり、

その場の雰囲気をぶち壊すようなことをする。

しかも、それを自分のせいだと思わない。

 

わがままというか、自分勝手というか・・・

 

そんな人の方が、独りで居るのを嫌う気がします。

 

例えば職場とかでも、そういう人は、

会話がないとか、雰囲気悪いとか言い出すガーン

 

いや、私的には、独りで黙々と仕事するの全然苦じゃないし。

むしろ、仕事に集中できていいんですけど。

 

あ、今の私の職場の話ではないです。

過去に、そんな人も居たと。

 

ある意味、究極の「かまってちゃん」なんだろうか笑い泣き

 

 

ふと、そんなことを思ったので、

ちょっとブログに綴ってみましたニコ

 

 

 

 

 

 

 

息子の進学についてね。

今、気がかりなことを書き残しておきます。

 

公立中高一貫校に在籍してる息子。

 

中高一貫校なだけあって、

 

出席日数がほぼ皆無でも、

通知表の評価がすべて斜線でも、

併設の高校へ内部進学できます。

 

が、本人(そして私)の希望は、

通信制高校への進学。

 

去年の秋に

合同説明会に参加して(⇒2019年10月の記事

個別ブースで話をきいた某通信制高校に、

ほぼほぼ心は決まっているものの・・・。

 

通学コースなので、

一度は希望してるキャンパスの様子を

実際に見てから最終決定したいと思ってます。

 

希望しているところは、私立なので、

年に数回オープンキャンパスを開催していて、

例年であれば、まず5月に

春のオープンキャンパスが開催されてました。

 

そうビックリマーク例年であれば、ねショボーン

 

今年は、緊急事態宣言があり、

希望している高校だけでなく

どこの通信制高校も

ほぼほぼオンライン説明会のみ。

 

 

当初の予定であれば、

5月にオープンキャンパスに参加して、

9月開始の第一次募集に出願と考えていました。

 

が、

今の時点では

希望校のHPを見ても、

例年のような募集要項は出ていません。

 

緊急事態宣言も、一部解除になっただけだし

義務教育ですら

今後どうしていくのか不明瞭ななかで、

高校も様子見な状態なのでしょう。

 

 

だよねー

だよねー

 

うん。

わかってるけどさ・・・。

 

ハッキリしないと、スッキリしないよねギザギザ

気がかりって言っても、

ほんと、そんな程度なんですけどねチュー

 

とにかく、コロナが落ち着いて

出来る限り日常生活が、

非常事態でなくならない限り、

どうにもできないってわかってるんだけどね~。

 

そもそも、9月入学案も、結局どうなるのかキョロキョロ

 

ま、ホント個人的意見としては、

9月入学は、ほぼほぼ賛成。

 

この混乱、混沌ともとれる今、

とりあえずで学校スタートしちゃうより、

ある程度の体制を整えておくために、

9月入学悪くないんじゃないと思うのですよニコ

 

9月だと、色んなデメリットあげられてるけど、

どれも、教育を受ける子供達の為というより、

大人たちの都合が優先な気がしてねショボーン

 

 

ただね

 

9月入学で唯一ネックなのが

 

義務教育期間が延びるの?キョロキョロ

 

それだけです。

 

うちに限って、でねチュー

 

本来の「義務教育」の意味とはかけ離れた、

「学校教育を受けなきゃいけない」子供の義務的な

今の義務教育期間、早く終わってほしい~あせるあせる

 

ただ、単純に、それだけです。

 

 

 

 

 

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

読み逃げ多くて、ごめんなさいショボーン
 

今までは、事務所で

一人気楽に仕事をして

合間にちょいちょいアメーバみたりして

いた私でしたが。

 

ちょっとした人事異動があった今年度、

営業所の所長が変わりまして・・・

その方が

事務所にずっと居るドクロ

 

そして、なぜか社長が毎日営業所に来るガーン

 

いや、社長は午前中だけで帰っちゃうし、

イチ平社員が社長とコミュニケーションとれるから、

それはそれで、いいんですけどね音符

 

ま、そんなわけで、

アメーバを開かない、開けない日もちょいちょい。

 

開ける時に、少しずつの下書きを重ねて、

記事の投稿に至っておりますチュー

 

 

ブロ友さんのコメントにも書きましたが、

外出自粛、STAY HOMEと騒がれてる昨今、

私の会社は交替勤務やテレワークどころか

時短営業すらありません笑い泣き

 

現場作業あっての会社なので、

仕方ないと言えば仕方ない。

 

連休だって、土曜日まで仕事で

ホント、カレンダー通りの4日間のお休みのみ。

 

でも、低学年のお子さんを抱えた

シングルマザーの社員(本社)の方などは、

預け先がないため、

4月半ばから特別休暇で

ずっとお休みされています。

 

ごめんなさい。

 

不謹慎なのは、重々承知の上で

本音を言わせて頂きます。

 

羨ましい照れ

 

 

私、ぐうたらなインドア派。

ゲームして漫画読んで過ごせればOK

息子、基本お家こもり君。

PCとネット環境さえ整ってればOK

 

お家で過ごそう生活は

全然苦じゃない人たちですウインク

 

お家時間を楽しもうと、

TVで呼びかけているのを見ていても

「特にお家時間増えてないし~うーん」と。

 

むしろ、週に一度の休日

お昼近くまで寝て起きて、

洗濯して布団干して。。。

 

会社は時短にならないのに、

仕事帰りに寄れる激安スーパーは

時短営業になってしまってガーン

 

仕事終わってからだと

お店が閉まってしまうので、

休日に食材や日用品を

まとめて買い物をしてると・・。

 

1日があっという間。

掃除すらままならず手抜き(←それ言い訳あせる

 

 

巣ごもりたい笑い泣き

 

お家生活満喫したいよ~笑い泣き

 

 

いやはや、

お家ごもりでストレス抱えてる人にしてみたら、

贅沢言ってんじゃねーよ!って感じでしょうがチュー

 

こんなヤツも居るってことで。

 

STAY HOMEされてる方は、

ぜひお家時間を満喫してください音譜

 

 

それでも、もうすぐやってくる

わずか4日間の連休。

はたして和室の片づけに手をつけられるのだろうか?

 

え?まだ片付いてなかったの!?ポーンと思われてる方・・・

 

それほど、ぐうたらなんですもの、私ちゅー

 

「片付け終わるだろうか?」という以前に

「手を付けられるだろうか」ってとこ、

見落とさないでね(笑)

 

Amazonのプライム会員になっちゃったら、

前に観たいと思ってた映画が見れちゃうからさ~

 

連休の時くらい、

ゆっくりお家で映画でも観たいじゃない?

 

ま、そんなこんなで

ゆる~く生きてますチュー音譜