My Life ~もっと気楽に~ -17ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

昨日、息子の部活のママ同士の

グループLINEを退会しました。

 

去年の8月の終わりから、

部活には全く参加しなくなり、

LINEのグループも

通知音をOFFにしてました。


部活に参加出来なくなった

大きな要因は、おそらくコレ

⇒ 2019.8月の記事『期待に応えられない重圧』

 

 

 

6月になって学校が再開して、

そして今週からは部活動も再開。

 

学校からの配布物のなかに、

部活動継続申請書なるものが入っていたので、

息子に話をし、部活は続けないという事になりました。

 

ま、今年はコロナの影響で、

中学生も、ほとんどの大会が軒並み中止ですし。

引退試合出られなかった、とか

そういう未練もないですから口笛

 

そんなわけで、

部活のママグループにいる必要もなくなりました。

 

短いながらも、参加出来てた期間は

それなりに交流もあったので、

黙ってグループを退会するのもなぁと思い、

挨拶を入れてから退会することにしました。

 

 

正式に部活を辞める事。

顧問の先生に息子の状態を伝えていたが、

去年の9月の大会では

本人の希望と異なる形で団体戦メンバーとなり、

結果部活に参加できないことで、

みんなの不満を募らせてしまい

大変心苦しく、申し訳なく思っていること。

参加出来た期間は短かったけれど、

ありがとうございました。

 

というような事を送り、

その後すぐにグループを退会しました。

 

ほんと、すぐに退会しちゃったので、

他のママ達の反応がどうだったのか、

わかりませんキョロキョロ

 

まさか、当人退会してるのに、

私宛のメッセとかスタンプとか

グループ内で送られてないよね滝汗

退会してるから見れないからね(笑)

 

 

もちろん、個人的にLINEは来ませんニコ

 

ま、中学校の、まして部活のグループLINEの

ママ友の付き合いなんて、そんなもんですグラサン

 

そもそも、学校が合っていて、

何の戸惑いも持たずに過ごせる子達には、

息子の状況は理解しがたい特異なものでしょうし。

 

そこで、なんとか理解してもらおうとも思わない。

 

わかる人は、割とすんなりわかってくれる。

 

わからない人は、

お互いにそこにエネルギー費やさず、

それはそれで生きていきましょうって気持ちですニコニコ

 

 

でもね、察した人いるかな?

 

挨拶の中に、

わざわざあえて

「本人の希望と異なる形で団体戦メンバーとなり」

という表現を入れていたこと。

 

しかも、顧問の先生には

息子の状態を伝えていたのだけれど、

という前提もありで。

 

退会前に丁寧な挨拶を送ったのは、

むしろ、その事実を伝えたかったから。

 

あの、去年の8月終わりの

ただ一方的に息子だけが悪くされたような、

やりきれない気持ちを

ほんの少しだけ、言葉にしたかった。

 

心苦しく思ったのは、本心だけど

「申し訳ありませんでした」という言葉は

あくまで社交辞令ですグラサン

 

ま、だからといって、

先に書いたように、

わからない人にわかってもらう為

エネルギーを費やす気はございませんてへぺろ

 

なので、送るだけ送って、

ソッコー退会したわけです(笑)

 

 

結局、2年生になってから購入した

新しいユニフォームも

道具も、シューズも

ほとんど使わないままでしたね。

 

それぞれ、1万円以上したけどね札束笑い泣き

 

ま、それも未来への投資で音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は夜、息子の要望で、

自宅から車で15分くらいの公園へ

ウォーキングしに行ってきました。

 

かつての私であれば、

仕事で疲れてる平日の夜に、

車で15分もかけて行かなくても、

家の近くを歩けばいいじゃないと、

頭ごなしに息子の要望を却下していたと思います。

 

運動して汗かいた後に、

車のエアコンで体が冷えるしね~ガーン

 

でもでも!

息子が自ら、

ずっと家に居るだけだから、

少しずつ身体を動かして運動したい

と言ってきたのですびっくり

 

わざわざ、その公園に行きたいと言ったのも、

ウォーキング(ランニング)コースがあり、

路面がクッション性のある素材で、歩きやすいから走る人

 

 

息子自らが、自分の体調を考え

こうしたいと言ってきたのですもの。

 

行きますともお願い

 

 

公園に着き、二人でストレッチをして、

並んでコースを歩きました。

 

歩きながら、色んなお喋りしましたよニコニコ

 

その中で、進路についても話しました。

 

高校生になったら、

バイトして自分のお金で

好きな事をしたいって言ってたから、

高校は通学コースでなくてもいいんだよ?

 

ネットコースで、もっと自分の時間を増やしてもいいし。

 

高校進学自体にこだわらなくてもいいんだよ。

バイトして、やりたいことするっていうのでも全然いいよ。

自分のタイミングで、必要だと思ったら

認定試験を受けるという方法もあるし。

 

ただ、自由が増える分、

そこは自分で自分を

きちんと管理していかなければいけなくなるけどね。

 

息子の答えは

「高校は、やっぱり通学コースにしたい。

 一番にやりたいことは、バイクに乗りたいんだよ。

 だから、そのためにバイトしたい。

 バイクも、自分でバイトして買いたいんだ。」

 

そのために、バイトも

進学希望してるキャンパスのある

隣の県の方が最低賃金高いから、

できればそっちで探したいと思ってることとか、

息子の考えてる事を色々話してくれましたニコニコ

 

私の方も、働いてきた経験をもとに

 

「でも、時給高くても、そこまでの交通費かかって

 それが全額支給になるとは限らないよ?

 そうすると、隣の県で探すより、

 近くで探すほうがいいってこともあるよ?」

 

など、

息子が知らない知識を

押しつけにならないように、

息子が参考にしてくれる程度で

話したりもしました。

 

 

もうすぐ15歳になろうという男の子が、

こんなに素直に母親と話をしてくれる。

 

なんだか、幸せだなぁって感じました照れ

 

ずうっとお喋りしながら、

公園のコースを1周半歩いて帰宅。

 

 

かしこまった形じゃなく、

息子の未来への考えも聞けたし、

私の気持ちも伝えられた。

 

息子も久々に外で体を動かして

心地よかったみたい照れ

 

 

今日は、午後お休みをとったので、

これまた久々に、息子を床屋さんへ連れていきますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメンバーさんには、ちょいちょいコメント入れてますが、

自分のブログはちょっとお久です(笑)

 

息子も変わらずの安定不登校なもんで、

私の日々の生活もそれなりに

穏やかな感じで過ごしております照れ

 

 

在籍校も、6月からは分散登校で学校再開。

 

学校再開と共に再開となったのは、

朝の欠席連絡ですよゲロー

 

これ、ずううううっと事あるごとに

負担だから毎回じゃなくしてほしいって、

お願いし続けてるんですけどねショボーン

 

だってね、電話で伝える事と言えば

「今日も、行ければ適応教室に行きます。」だけ。

 

で、実際には行かない。

ほぼ、お家生活。

それは、先生もご存知です。

 

毎週末、本人行けなくても

私が学校へ直接出向いて、

配布物を受け取り、

提出物を提出し

先生と必要事項をお話してます。

 

毎朝連絡しなくても、

必要なやりとりは出来るよう

きちんと心掛けたうえで、

毎回の連絡が負担だと、

保護者が訴えてるのにねぇ・・。

 

適応指導教室なんかは

あちらの方から

「お母さんの負担でしょうから、

 来られない場合の連絡は要りません」

と仰ってくださってるというのに。

 

どうして、そこまで連絡させることにこだわるかなキョロキョロ

 

本来の目的よりも、

手段にこだわりすぎる。

慣習に囚われた、

学校あるあるですわなあせる

 

 

てなわけで、学校への連絡も再開したんですが。

 

息子の在籍校の分散登校というのが、

出席番号を奇数と偶数のグループで分けて、

各グループごとの

1日おきの登校なんですよ。

 

1日おきってなるとね、

その週によって行く曜日も違ってくるわけです。

 

さらには、電車通学の子が半数近いので、

同じエリアの高校生との通学時間をずらすため、

登校時間が今までより1時間遅くなってます。

 

そうすると、今までより、

連絡入れる時間も遅くなって、

会社の始業ギリギリの

超慌ただしい時間帯になります。

 

 

そう、

 

そういうわけなのでね、

 

学校再開して3回目で

 

朝の連絡

見事に忘れました~笑い泣き

 

 

や、ほんと、すっかり忘れてて汗

 

思い出したのお昼過ぎなんですよあせる

 

あ、今日、登校日だったんだ、とびっくり

 

で、その日は、そのまましらばっくれましたが、

学校からは何も音沙汰無し。

 

 

ほほ~うニヤニヤ

 

ま、学校側も色々バタバタしてて、

安定不登校の息子は常に欠席と、

あまり気にならなかったのだと思います。

 

だったら、それにかこつけようじゃないかひらめき電球

 

そう思った翌週から、

週の初めの登校日の朝に

「今週も、行ければ適応指導教室に行くという事で、よろしくお願いします。」

と連絡を入れて、

あとは週末の朝に

「今日配布物を受け取りに伺います」と入れるだけにしました。

 

今のところ、それで学校側からは

特に何も言われていません。

 

 

私、グッジョブグッキラキラ

 

この調子で、今後も連絡は週一にしていきますウインク

 

毎週末、学校へ配布物の受け取りには行きますが、

これから通信制高校受験の準備で、

学校側にお願いする書類もあったりするし。

そこは、必要なとこかなと思うのでね。

 

朝の連絡が、

毎回から週一になっただけでも

ずいぶんと楽です音譜