アメンバーさんには、ちょいちょいコメント入れてますが、
自分のブログはちょっとお久です(笑)
息子も変わらずの安定不登校なもんで、
私の日々の生活もそれなりに
穏やかな感じで過ごしております![]()
在籍校も、6月からは分散登校で学校再開。
学校再開と共に再開となったのは、
朝の欠席連絡ですよ![]()
これ、ずううううっと事あるごとに
負担だから毎回じゃなくしてほしいって、
お願いし続けてるんですけどね![]()
だってね、電話で伝える事と言えば
「今日も、行ければ適応教室に行きます。」だけ。
で、実際には行かない。
ほぼ、お家生活。
それは、先生もご存知です。
毎週末、本人行けなくても
私が学校へ直接出向いて、
配布物を受け取り、
提出物を提出し
先生と必要事項をお話してます。
毎朝連絡しなくても、
必要なやりとりは出来るよう
きちんと心掛けたうえで、
毎回の連絡が負担だと、
保護者が訴えてるのにねぇ・・。
適応指導教室なんかは
あちらの方から
「お母さんの負担でしょうから、
来られない場合の連絡は要りません」
と仰ってくださってるというのに。
どうして、そこまで連絡させることにこだわるかな![]()
本来の目的よりも、
手段にこだわりすぎる。
慣習に囚われた、
学校あるあるですわな![]()
てなわけで、学校への連絡も再開したんですが。
息子の在籍校の分散登校というのが、
出席番号を奇数と偶数のグループで分けて、
各グループごとの
1日おきの登校なんですよ。
1日おきってなるとね、
その週によって行く曜日も違ってくるわけです。
さらには、電車通学の子が半数近いので、
同じエリアの高校生との通学時間をずらすため、
登校時間が今までより1時間遅くなってます。
そうすると、今までより、
連絡入れる時間も遅くなって、
会社の始業ギリギリの
超慌ただしい時間帯になります。
そう、
そういうわけなのでね、
学校再開して3回目で
朝の連絡
見事に忘れました~![]()
や、ほんと、すっかり忘れてて![]()
思い出したのお昼過ぎなんですよ![]()
あ、今日、登校日だったんだ、と![]()
で、その日は、そのまましらばっくれましたが、
学校からは何も音沙汰無し。
ほほ~う![]()
ま、学校側も色々バタバタしてて、
安定不登校の息子は常に欠席と、
あまり気にならなかったのだと思います。
だったら、それにかこつけようじゃないか![]()
そう思った翌週から、
週の初めの登校日の朝に
「今週も、行ければ適応指導教室に行くという事で、よろしくお願いします。」
と連絡を入れて、
あとは週末の朝に
「今日配布物を受け取りに伺います」と入れるだけにしました。
今のところ、それで学校側からは
特に何も言われていません。
私、グッジョブ![]()
![]()
この調子で、今後も連絡は週一にしていきます![]()
毎週末、学校へ配布物の受け取りには行きますが、
これから通信制高校受験の準備で、
学校側にお願いする書類もあったりするし。
そこは、必要なとこかなと思うのでね。
朝の連絡が、
毎回から週一になっただけでも
ずいぶんと楽です![]()