まだ、皆さんのブログ巡りも中途半端ですが、
空いた時間で下書きを重ねていた記事を、
そろそろ仕上げて残しておきたいと思います![]()
月曜日の早朝5時過ぎ、
私の携帯に着信がありました![]()
慌てて飛び起き、確認すると
息子からでした![]()
「お腹痛くてトイレに入ってたんだけど、
気持ちも悪くて吐きそうで・・・
ママ、来てくれない?」
と助けを求める声が![]()
急いでお風呂場へ洗面器を取りに行き、
トイレへ向かいました。
この時期の体調不良
真っ先に思ったのは
コロナの症状って
腹痛もあるの?
ここ最近得た情報の記憶を総動員
初期の症状で、お腹の調子が悪かった人も
居たような、居ないような…
お腹の調子
下痢
お腹の調子…
お腹の…
ん?
お腹??
腹痛?下痢??
あれ?
これって、もしや???
そう、結局は
IBS(過敏性腸症候群)の症状だったみたいです![]()
やっとトイレから出てきた時には、
本当に血の気の引いた顔してましたたが
熱を測っても平熱で、
腹痛時の薬を飲んで少し眠ったら落ち着きました![]()
なぜ、すぐにコロナからIBSと思えたかって![]()
実はその日、
息子も学校へ行く予定になっていたからです。
北関東の我が家は
最初の緊急事態宣言時には対象外エリアでした。
それでも息子の学校も、
ほぼ休校となっています。
そんななか、先月の話ですが、
息子、久々に学校へ顔を出せました。
休校続きの中に設けられた
学年末の最終登校日の放課後。
先生からは
「学年最後の区切りなので、出来れば顔を見たい」
と言われていました。
とはいえ、区切りだ節目だとかは
大人の一方的な都合なだけで、
息子がどう捉えてるかは別。
区切りかどうかも、行くかどうかも
ここは息子が決めること。
なので、先生からの話は一応伝えたものの、
正直、息子が行けるとは思っていませんでした![]()
が、予想に反して行けたんですよ![]()
多分、休校中で、部活も停止状態なので、
他の生徒と出くわす可能性も
ほとんど無かったというのもあるのでしょう。
息子と2人で、
全ての評価が斜線の通知表と
溜まっていた配布物を
受け取りに行きました。
行ったのは、午後3時頃だったのですが、
先生方の半数近くはすでに帰られてました。
おかげで、担任と副学年主任とのやりとりだけで、
滞在時間も短く済んで、
息子も前回ほどは疲れなかった様子でした![]()
3年生になってすぐは
まだ宣言対象エリア外だった為、
最初の1週間は学校再開されてました。
今年度の担当の先生達は
前学年から、ほぼ持ち上がり。
クラス替えはあったものの、
担任の先生は同じとなりました![]()
で、やっぱりなって感じですが
担任の先生から
「年度の初めなので、
出来れば学校にきてほしい」との連絡が![]()
学校再開してたので、
息子はあまり行きたくなさそうでしたが![]()
再開した翌週から、
再び休校となった事もあり
息子の通院の予約日が
新学期始まってすぐだったので、
そのついでで前回と同じ午後3時頃に
学校に寄るのならいいと、なりました。
その際に、学生証等に使う写真の撮影で
写真屋さんが学校に来てくれて、
息子1人だけで撮ってもらう事になりました。
が、その後先生から電話があり
最初の週に登校出来なかった生徒も数名、
息子が学校へ行くのと同じ時に
写真撮影をしてもらう事となったと![]()
数名なので、息子くん一緒でも大丈夫ですか?
と確認されたので
数名とはいえ、
みんなと顔を合わせるのは
息子には難しいと思う旨を伝えると、
我が家は相談室で待機して、
他の生徒と会わない様に配慮する
となりました。
息子にそれを伝えて、
一応了承はしていたものの…
やっぱり、
行くのはしんどく思えたんでしょうね![]()
ま、今までも学校側は、
一つ出来るとすぐ次に
引き上げようとする感じだったから。
今回の事も、
たまたま偶然そうなったのだとは思いますが、
年度末に学校行けたから、
今回は他の生徒数名と会ってみよう。
そんな風に、仕組まれたように
息子が感じても仕方ないし。
ま、あくまで私の推測なので、
実際には、息子がどう感じてるかはわかりません。
でも、腹痛が落ち着いた頃息子から
「落ち着いてはきたけれど、
また、痛くなってしまうかもしれないから
今日学校へ行くのはやめたい」
と言ってきました。
なので、確かなことは、
未だ、息子にとっては
在籍中の学校というもの
特に他の生徒も居る状態の在籍校というものが、
これ程のIBSの症状を引き起こすくらい、
心身のエネルギーを奪われるものだという事です![]()
そこまでして、
今、学校に行く必要は
私は、ないとは思ってます![]()
長くなっちゃうので、
ひとまずまとまったここまでで![]()



してしまいましたの(笑)