My Life ~もっと気楽に~ -20ページ目

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

本日、息子の付き添いでスキー場来てます。

私は、スキーをしないので、
ひたすら休憩室で時間潰し。

この休憩室は有料で、
その分席を確保出来ます。


何度か来たことあるスキー場だけど、
なんだか、今日は小さな子供が多い気がする。

臨時休校の影響もあるのかな〜キョロキョロ

息子も、一番難しい上級者コースで、
親に連れられてきたのか
ろくに滑れない小さな子が前を滑ってて、
遅いし、動きがおぼつかなくて予測出来ないから、
危なくて、スピード出せなかった〜
と、ぼやいてたショボーン

色んな人が楽しむところだからね、
上手くない人、小さな子供もいて当然なんだけど…

親が滑りたいからって、
無理に上級コースに付き合わせたのかな?

それとも、スパルタ教育かびっくり

いづれにせよ、安全に滑ってほしい…


そしてね、休憩室で

すぐ隣で、2席確保してるグループも
未就学児と低学年位の子が数名。

その中の、未就学児の子が
ずっとコンコン咳こんでいるのが
気になって仕方ないチーン


マスクつけてないし、
咳き込むときに
タオルで口を覆うとか
全くしていない。

親も、特に何もしてない。

マスクが手に入らないとか、
小さい子だから、とか?
仕方ない事なのかもだけど…


咳しながら、
大声で騒いだり、グズったり
休憩室の中をバタバタ走り回ってる。

喘息で咳こんでるのかな?

喘息なら、感染症じゃないけど。

でも、喘息であれば、
咳エチケットはしなくていいの?

小さい子だからしなくていいの?


バタバタ走り回る事も
「裸足で走らない!」って
ママが叱っているけれど、
確かに土足の場所を
裸足で走ったら足汚れちゃうけど…。

他の人もいる場所で
バタバタと走り回る事については
叱らないでいいの?


子供が多少騒がしいのは仕方がないけど、
もう少し、周りを気遣って…

というか、休憩室の受付の人も
それに対して何にも言わないんだショボーン

暖房つけてるのに、
「暑い」って窓開け放ってるよびっくり


休憩室のドアに
「暖房中 開放厳禁」ってあるけど、
窓はいいのか…


あ、咳しまくってるから、
かえって換気になっていいかニヤニヤ

いやいや、私、寒いんですけど…ガーン


あとで、受付の人に苦情言うのも、
お門違いなのなぁ…

本人達に、物申せないから、
ブログにグチっておりますショボーン


コロナウイルス、感染拡大を防ぐ為の休校要請。

 

我が家は、あと1年義務教育が残ってるし、

ほぼほぼお家生活の息子には、

さほど大きな影響はありません照れ

 

でも、

いきなりのこの要請に

バタバタなまま

3月の卒業を迎えてしまう子達。

 

なんともなぁ・・・ショボーン

 

政府の要請は

「決定は自治体の判断に任せる」

とのことで、

 

私の住む場所の自治体は、

 

感染者の報告がないことと、

教育現場の混乱

保護者の負担の増加を考慮して、

政府の要請は出来る限り受け入れつつ、

割と適切な判断をしてくれたと思いますキラキラグッ

病院や介護施設も多い地域で

そこで働く保護者も多いからね。

 

とはいえ、息子の中学校もしばし休校。

 

でも、先生たちは、変わらずに出勤しているんですね~。

 

PTA役員(出来るかどうか)のアンケートの

提出期限が迫っていたのと、

休校前までの配布物の受け取りで、

今朝は学校に寄ってから出勤しました。

 

夕方仕事が終わってからだと、

部活動もないから、

先生たちも早めに帰ってしまうのでね。

 

 

しかし、この混乱というか異常事態。

いつになったら、収束するのでしょうショボーン

 

デマだとわかっていながら、

紙製品を買い占めちゃう人々。

 

ろくにニュース見てなくて、

シャンプーの詰め替え買いに

仕事帰りにドラッグストア寄ったら、

トイレットペーパーやティッシュは空っぽアセアセ

 

さらには生理用品まで品薄って・・・

ビックリしたわよびっくり

 

ええと・・・、だってね。

生理用品使う層って、

その他の紙製品使う人たちに比べ、

性別や年齢層も、ある程度絞られるでしょ?

 

それが品薄になるって・・・。

なんか、ホント異常滝汗

 

あれだけ、メーカー側も

在庫があるって公表して訴えてるのにね。

 

 

赤ちゃん用品にも影響出てるみたいで、

なんか、悲しくもなるなぁショボーン

 

ほんと、子供たちは混乱に巻き込まれて、

仕方ないって、従わされるばかり。

 

大人たちがもっと冷静に、

物事を見極めて

落ち着いて対応していかないとだよね。

 

 

 

 

 

 

 

見守るといいながら、
口数少なくなったり、
片頭痛再発して
元気のなくなっている
息子を見ていると、
私まで辛い気持ちになりますショボーン


連休で、時間に余裕があるせいで、
息子のSNSで繋がってた人が、
息子の事に何か反応を示してるのか
気になって必死に辿ってみてしまったり…


息子がアカウント削除した後は、
繋がってた人達のSNSには
息子関連の事は一切ありませんでしたが。


それが良いのか悪いのか、
なんとも胸がザワザワ。


片頭痛のせいで打ち込めないのか、
今まで熱中してた事からも、
離れてる気がして…

なんだか、見ていて切ない気持ちです。


私が、これではいけないな〜アセアセ


多分、私の知らないところで、
LINEのやり取りとか、
消さなかった他のアカウントとか
そういうところで
繋がりはあるんだと思います。


夜中も、ネットゲームでチャットしてる声は
部屋から聞こえてはきていたし。

なんだか、それを聞いて
ホッとしている私が居る照れ


大丈夫。
息子なりに、
ゆっくり向き合って
ゆっくり気持ちを整理して、
成長していってくれるはずだから。

今は時間をたっぷりかけて、
見守っていけば、大丈夫。


大丈夫。

大丈夫。


今までも、
何度、
この言葉を自分に言い聞かせてきたかなぁ…。


今回も言い聞かせ続けて、
母も踏ん張りますウインク