休校 | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

コロナウイルス、感染拡大を防ぐ為の休校要請。

 

我が家は、あと1年義務教育が残ってるし、

ほぼほぼお家生活の息子には、

さほど大きな影響はありません照れ

 

でも、

いきなりのこの要請に

バタバタなまま

3月の卒業を迎えてしまう子達。

 

なんともなぁ・・・ショボーン

 

政府の要請は

「決定は自治体の判断に任せる」

とのことで、

 

私の住む場所の自治体は、

 

感染者の報告がないことと、

教育現場の混乱

保護者の負担の増加を考慮して、

政府の要請は出来る限り受け入れつつ、

割と適切な判断をしてくれたと思いますキラキラグッ

病院や介護施設も多い地域で

そこで働く保護者も多いからね。

 

とはいえ、息子の中学校もしばし休校。

 

でも、先生たちは、変わらずに出勤しているんですね~。

 

PTA役員(出来るかどうか)のアンケートの

提出期限が迫っていたのと、

休校前までの配布物の受け取りで、

今朝は学校に寄ってから出勤しました。

 

夕方仕事が終わってからだと、

部活動もないから、

先生たちも早めに帰ってしまうのでね。

 

 

しかし、この混乱というか異常事態。

いつになったら、収束するのでしょうショボーン

 

デマだとわかっていながら、

紙製品を買い占めちゃう人々。

 

ろくにニュース見てなくて、

シャンプーの詰め替え買いに

仕事帰りにドラッグストア寄ったら、

トイレットペーパーやティッシュは空っぽアセアセ

 

さらには生理用品まで品薄って・・・

ビックリしたわよびっくり

 

ええと・・・、だってね。

生理用品使う層って、

その他の紙製品使う人たちに比べ、

性別や年齢層も、ある程度絞られるでしょ?

 

それが品薄になるって・・・。

なんか、ホント異常滝汗

 

あれだけ、メーカー側も

在庫があるって公表して訴えてるのにね。

 

 

赤ちゃん用品にも影響出てるみたいで、

なんか、悲しくもなるなぁショボーン

 

ほんと、子供たちは混乱に巻き込まれて、

仕方ないって、従わされるばかり。

 

大人たちがもっと冷静に、

物事を見極めて

落ち着いて対応していかないとだよね。