息子の進学についてね。
今、気がかりなことを書き残しておきます。
公立中高一貫校に在籍してる息子。
中高一貫校なだけあって、
出席日数がほぼ皆無でも、
通知表の評価がすべて斜線でも、
併設の高校へ内部進学できます。
が、本人(そして私)の希望は、
通信制高校への進学。
去年の秋に
合同説明会に参加して(⇒2019年10月の記事)
個別ブースで話をきいた某通信制高校に、
ほぼほぼ心は決まっているものの・・・。
通学コースなので、
一度は希望してるキャンパスの様子を
実際に見てから最終決定したいと思ってます。
希望しているところは、私立なので、
年に数回オープンキャンパスを開催していて、
例年であれば、まず5月に
春のオープンキャンパスが開催されてました。
そう例年であれば、ね
今年は、緊急事態宣言があり、
希望している高校だけでなく
どこの通信制高校も
ほぼほぼオンライン説明会のみ。
当初の予定であれば、
5月にオープンキャンパスに参加して、
9月開始の第一次募集に出願と考えていました。
が、
今の時点では
希望校のHPを見ても、
例年のような募集要項は出ていません。
緊急事態宣言も、一部解除になっただけだし
義務教育ですら
今後どうしていくのか不明瞭ななかで、
高校も様子見な状態なのでしょう。
だよねー
だよねー
うん。
わかってるけどさ・・・。
ハッキリしないと、スッキリしないよね
気がかりって言っても、
ほんと、そんな程度なんですけどね
とにかく、コロナが落ち着いて
出来る限り日常生活が、
非常事態でなくならない限り、
どうにもできないってわかってるんだけどね~。
そもそも、9月入学案も、結局どうなるのか
ま、ホント個人的意見としては、
9月入学は、ほぼほぼ賛成。
この混乱、混沌ともとれる今、
とりあえずで学校スタートしちゃうより、
ある程度の体制を整えておくために、
9月入学悪くないんじゃないと思うのですよ
9月だと、色んなデメリットあげられてるけど、
どれも、教育を受ける子供達の為というより、
大人たちの都合が優先な気がしてね
ただね
9月入学で唯一ネックなのが
義務教育期間が延びるの?
それだけです。
うちに限って、でね
本来の「義務教育」の意味とはかけ離れた、
「学校教育を受けなきゃいけない」子供の義務的な
今の義務教育期間、早く終わってほしい~
ただ、単純に、それだけです。