こんにちは流れ星

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

年少息子と年中娘の2児の母てぃーです。

転勤し初めての九州での生活を

綴っていきますルンルン



夫の転勤について来て初めての子連れ大移動引越しから1年。



あれから何か変わったかな?と言うと、

めちゃめちゃ変わったことだらけ驚き爆笑


なので少し振り返ってみようと思います指差し






自分の変化

・車の運転が出来るようになった

・テニスを始めた

・読書を始めた

・ブログを書く量が増えた

 (最近サボり気味だったがw)

・介護の抱き上げ方を学んだ

・色んな魚介類を捌くようになったw

・前より自分で決断できるようになった

・自分の心の状態を俯瞰して見られるようになった

・個性を大事にすることの本当の意味を考えるようになった





通勤も近かったので自分時間がほぼなかった東京在住時代。

今は時間が出来て、読書する時間を持てるようになったので子どもに対する関わり方も客観的に見られるようになってきた気がします花





子どもの変化

・ねかしつけ前の読み聞かせが30分になり、朝活も始めた

・英語は主にリスニング、発音の良さが上達した

・自然と触れ合う体験が出来る機会が増えた
・祖父母、曽祖父母と沢山関わりが持てた
・食のクオリティが上がった
・夏は海で遊ぶことが増えた
・チャレンジタッチを始めた



【姉】

・習い事が4つになったww

・平仮名が少し書けるようになってきた

・毎日お絵描きをするようになった


【弟】

・イヤイヤ期を終えて精神面では少し落ち着いた

・結構歩けるようになってきた

・車以外にも恐竜や宇宙に興味を持つようになった





東京にいた時に専業主婦のママ友が子どもの習い事週5送迎に奔走していて、

更に振替地獄(1日に予定がいくつか入っていることも)になっていたのを見ていて大変そうー滝汗

と他人事のように思っていたけどそれに近い感じになって来てしまっている絶望





最近加わったのがバレエ笑い泣き




東京でやってたバレエの発表会前が、

会社員には辛すぎてもうバレエはいいっすガックリ

となり、娘もこっちではもうやらないと言っていたのだけどそれは娘の私に対する忖度で実はやりたかったという赤ちゃん泣き





この一年ずっと、やっぱりバレエやりたいしょんぼり

と言っていたんです目





他の習い事もあるし、あと一年で小学生になったらどう英語を続けるか?とか、

学校の勉強についていけなかったら公文とか検討しなきゃなのか?とか色々葛藤はあったけど、





今から考えて悩んでも全然結論が出ずわからん!

と思っ、もうそんなにやりたいならとりあえずやってみればいいかとなりましたウシシ






体験に行く教室の発表会がタイミング良くあったので招待していただけることに目がハート





私は体調不良で行けなかったけど、パパと弟と3人で観劇。



弟が飽きて離脱し、パパも付き添いで会場外に出たけど娘は結局3時間の公演を1人になっても最後まで観たそうキョロキョロ




帰ってきた娘は楽しかった!やりたい!とすぐに私に興奮気味に伝え、

後日体験に行っても1時間のレッスンがあっという間だった!もう終わり?と言うほどあんぐり気づき




そんなに楽しくて好きだと思えるものに出会えたことがすごいことだし、応援したいと思って始めることになりました義理チョコ






東京のお友達もそうだったけど、習い事が増えると夜に習い事の練習(ピアノとかね)やお勉強をする時間はない驚き

だから朝の時間を有効活用するようになります。






早めに寝かせても朝そんなに早起きはできないんだけど、チャレンジタッチを始めてからは何も見ずに書ける字が少し出てきて、一日数十分でも毎日続けることと、ある程度の量って大事なんだなーと再認識バイキンくん



チャレンジタッチで娘が描いた女の子ラブ










義実家近くに引っ越して来て、育児を手伝ってもらうことはできないけど、

祖父母、曽祖父母との時間を持てたことは核家族において大事な経験が出来ているなあとも思います花束






夫は仕事が忙しくなって基本的に毎日ワンオペだけど、こっちでやり遂げたい仕事も出来て、

家族全員にとって(嫌なことももちろんあったけど)良い変化も沢山あった一年だったなと思いますニコニコ

転勤が終わるまでのあと数年、充実して過ごせるように頑張ろう歩く







最後まで読んで頂きありがとうございましたラブラブ

こちらも読んでいってください看板持ち飛び出すハート

​人気記事TOP5