こんにちは![]()
ご訪問ありがとうございます![]()
3歳息子と年中娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます![]()
うちの3歳男子、最近自信と体力がついてきて、無茶な行動が増えてきました![]()
迷子になった状況は、、
・利用3回目の広い公園
・人が多かった
・登るための遊具に細かめのロープを使っていて誰がいるのか見にくかった(落下防止のため)
・車で行った
・ばあばと一緒に公園に行った
・さっきまでボーッと座っていた
・そろそろ帰るよー!と話していた
・目立たない地味めな色の服を着ていた
という感じ。
座っていた息子側を向いてばあばと少し話しているうちにサッと消えたのです![]()
![]()
![]()
遊具で遊び出したかな?と思って目を凝らしてロープで登る部分を見たけど、わからず。
遊具を必死に探している間に全然見ていなかった方に走って行ってしまっていたみたい![]()
いつもなら親が見ているか確認しながら走り出す息子。
この日は何も言わず、誰とも目が合わなかったのにダーッと走って行ってしまいました。
どこにかと言うと、
駐車場に向かって![]()
![]()
しかも、今回停めた公園から近い駐車場ではなく、2回目に来た時に停めた少し遠めの駐車場に![]()
![]()
![]()
ばあばに娘を見てもらいつつ近辺を探してもらい、
私はしばらく遊具周りを探し回り、
でも全然いない![]()
![]()
![]()
![]()
え、連れ去り!?
と焦るくらいの時間見つかりませんでした

さっきばあばと芝生の高いところに登っていたし、そっちかな?と探すも、いない。
でも高いところからなら全体が見えてわかるかも!?と思って公園全体を見ていたところ、息子側から私を発見できたようで、
「ママー!」
と聞こえてきました![]()
![]()
![]()
しかも、怖いことに全然泣いてない![]()
むしろ「すごいでしょー!あっちまで行けたよー!」と自慢げに戻ってきた![]()
駐車場に行っちゃったの!?道路渡った!?
と聞いたら、
「ちゃんと右左見て渡ったよ
」
って![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それは大事だけど、そういう問題じゃない![]()
![]()
轢かれなくて良かった![]()
本人曰く、1番に車に行ったら勝ちだと思ったみたい![]()
いつも帰る時、なかなか遊びから切り替えられず自転車にどっちが早く着くかなー?と負けず嫌いを利用して姉弟を競わせてたからか![]()
すごくヒヤッとした経験でした![]()
いつもの公園ってわけでもないから、行動パターンもわからなかったし
ちなみに後々、迷子になっちゃうから1人で走って行かないよ!この間迷子になったの誰だっけ?と聞いたら、みんな!と答えていました![]()
自分が迷子になったわけじゃなくみんながいなくなったと思ってるのね![]()
![]()
とりあえず今はGPSつけた方がいいかなと探し中です
もちろんGPSを付けたら安心ってわけじゃないのはわかってるし、ちゃんと見てればいいって思うかもしれないけど、
そうは言っても生き物だから走るのも結構速くなってきたし、2人同時には見られない時もある。
娘はゆっくりマイペース、息子はガンガン先に走って行ってしまうって性格の違いもあって、どっちかを追いかけるとどっちかが1人になる時間が少しは出てきてしまう![]()
いざ予想外に離れてしまった時に何も情報がないってこんなにも怖いことなんだと思いました
GPSって小学生向けが多くて親と一緒にいる幼児には基本必要ないんだよね![]()
だからちょうどいい感じのがなくて、どうしよう?ってなってます![]()
AirTagは小さくてキーホルダーにしてズボンにつければ良さそうだけど、東京の人の多さならまだしも、福岡で機能するのか?
それ以外のBluetooth使用のタイプは離れすぎると追えないらしい。
月額かかるGPSは正確そうだけど荷物を持たない幼児の服に付けるには重たい?
うーん、難しい![]()
今の所AirTagが1番の候補かなってところだけど、他にいいのないかな![]()
ちなみに今日は閉まりかけのエレベーターに先に1人乗って一瞬閉まってしまった![]()
(本人は中で開けるボタンを押してるつもりだったけど閉めるボタン押してた
)
姉がすぐ上に行くボタンを外から押してくれたから開けられたけど、
何かもう色々怖いもの知らずすぎてこっちが恐ろしい![]()
破天荒、大胆、無鉄砲な性格の息子。
親が注意して気を付けるしかないのかもしれないけど何か対策法はありませんか![]()
![]()
![]()
小学生になるまでに1人で生きていける力(危険のない1人での歩き方)を身に付けさせてあげねば![]()
タイムリミット、3年。
最後までお読みいただきありがとうございました![]()

