の続き

イケフェス大阪2019☆近代建築祭りの旅1)~5)

右矢印1-1)綿業会館 2)船場ビルディング 3)小川香料

右矢印2-4)生駒ビルヂング 5)青山ビル 6)伏見ビル

右矢印3-7)オペラドメーヌ高麗橋 8)日本基督教団浪花教会 9)高麗橋野村ビルディング 10)新井ビル 11)三井住友銀行大阪中央支店 12)芝川ビル 13)グランサンクタス淀屋橋

右矢印4-14)大阪農林会館

右矢印5-15)原田産業株式会社大阪本社ビル

 

16)浪花組本社ビル

1964年(昭和39)竣工

村野藤吾設計

浪花組の社員さんがひとりにつき10人程の参加者を連れて

社内ツアーを開催してくれた

ボコボコな外観がすごい威圧感(笑)

隙間に出窓が小さくあった

総石造りの一階

カウンターがあるから銀行みたい

ここでツアー参加者の人数が集まるまで待機

まずはエレベーターで屋上へ

ここは創業当時のままだそうな

ボコボコ外観の隙間にあった出窓

代々の表彰グッズ

旗(笑)

鬼平犯科帳に出てきそうな小道具(笑)

時代を感じさせるわー

左官体験教室

参加したかったんだけど

すっごい並んでたんで諦めえーん

捻じ曲げた手すり

すごく好きピンクハート

金庫室~

さすが分厚い扉

YOSHIMITSU KINKO CO.,LTD

吉光金庫

石造りの棚

設計者の村野藤吾が同じく設計した

プランタンという心斎橋にあった喫茶店で使われていた

パーテーション

他にも所々にポツッと無造作にグッズが置いてあった

金庫前にはペンダント型ライト

椅子

売るに売れない

捨てるに捨てれない村野藤吾作品ってところかな

保存はしとかなきゃって感じ(笑)

 

当時使われていた頃のプランタンの記事を探したらあった

心斎橋プランタン

うっとりする憩いの部屋~心斎橋プランタン~村野藤吾

 

17)心斎橋大丸本館

1933年(昭和8)竣工

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計

9月にリニューアルしたばかりの外観

中の探検はまた今度