産後ウツとモラハラを乗り越えた後 -67ページ目

大食い家族の食べっぷり

肉1㎏、ご飯5合で牛丼作ったら、夫婦二人、6才の幼児一人で15分でなくなった。

どんだけ大食い家族やねん(笑)

とにかく3人とも食べるスピードが早くて、桁違いの大食い。 

私はカレーや牛丼なら、一皿1分以内に食べられる。夫はさらに早いペースかも。旅館で会席料理とか出てきたら、全部、一口で、パクッ、パクッ、と3秒くらいでパクり。味わうも何もあったもんじゃない。

これだけ食べた直後に、夫スナック菓子一袋一気食い。

ギャル曽根家族にも、息子の大食いぶりは負けてないぞ!

息子も家に食料があれば、片っ端からエンドレスで食べる。

だから、なるべく家には余分な食料を置かないようにしている。

幼児一人しかいないのにご飯5合一瞬でなくなるって、やっぱ、普通の食欲じゃないよね。

これから食費が怖いです。



キレる息子に疲れた

私のインフルも、息子の発熱も治まり、やっと家族元気になりました。

そしたら、息子のワガママが酷くなってきて、何度も私だけにキレてきます。

夫の話はおとなしく、はい、わかりましたって素直に聞くのに、私に対しては、息子はいつもキレまくっていて、時に、暴力や物を投げつけたり大暴れします。風邪が治ってから突然です。

私はなるべく優しく穏やかに接してるのに。

ちょっとした行動で怒鳴ったりキレます。

私も疲れました。

もう、息子に期待したり、関わるのはやめたいです。

夕方から夫が息子を新世界に連れ出してくれました。私は行かず、家でお留守番。

一人時間、休ませてもらいました。

そしたら、電話が……

息子が

「ママがいなくて寂しい……」

って。

なんやかんや、私に反抗してきても、最後は
「ママ大好き❤」

って抱きついてくる息子。

まだまだ可愛いですね。

私もなるべく息子には干渉しないように、息子自身の意思で生きてもらうようにしたいと思います。

私の人生ではないし、小学校に入って、宿題忘れようが、忘れ物しようが、成績悪かろうが知ったこっちゃない。

このくらいの気持ちでいないと、つい息子に干渉してしまって私が疲れるだけです。

でも、そう息子に言ったら、

「嫌だ、もっと勉強しなさいとか言って欲しいー!」

わけ、わからん。構ってほしいのか?

でも、私は息子には期待せず、私自身の人生をどう生きるか考えたいと思います。


息子も発熱

先週末に私がインフルエンザになり、今週火曜日、息子が園の始業式の朝に38度の発熱。

私のインフルが移ったに違いないと病院に行って、検査したけど、インフルの反応が出ず。

でも予防のためにインフルの新薬と解熱剤をもらって飲ませました。

でも解熱剤飲んでも全然熱が下がらず、昨日は39度越えの高熱、もちろん園はお休み。

今朝、やっと36度9分まで下がりました。

でもまだまだしんどそうなので、今日も園をお休み。

病院の先生には熱が下がれば登園していいと言われてるけど、明日は登園させるか迷うところ。

始業式から1日も行ってないしなぁ。明日休めばまた連休。どうすべきか。

私はほぼ回復したので、明日は市役所に行きたいし、息子が園に行ってくれたらその間に用事を済ませたい。

でも、冬休みから実家での正月休み、新学期も休みとこれだけ休んで、ダラダラ、ノンストレスな生活送ってたので、明日から朝お弁当作って自転車で寒いなか送迎するのが面倒な気持ちもある。

いっそのこと、明日も休ませて、連休に入れば私も休めるんだけどな。

インフルって診断された方が何の迷いもなく休ませられるのにな。

私がインフルで、息子がインフルじゃないって不思議だわ。

検査が早すぎるという意見もあるけど、発熱してたし、最近の検査キッドは反応が早いらしいし、予防でインフルの薬も飲んだから、今日熱下がってたら、明日、保護者や園児に会いにくい時間帯に登園させて、早めにお迎え行って早退させるかだな。

インフルは辛いけど、罪悪感なく、毎日ダラダラ寝て、家事も手抜きできるのは、嬉しかったりもする。それに熱があると夜よく眠れて気持ちがいいんだよね。

私はそろそろ、インフル期間も終わり。なんか寂しい。

もとの生活に戻るのに体がついてくるだろうか?

今日は買い物にも行かなくちゃ。

あー面倒くさい。ずっと家にこもってたい。