夏休みと死への覚悟
昨日、終業式だった息子。
初めての通知表
パーフェクトでした!✨
まぁ、1年生だからよっぽどのことがなければみんないい評価なんだと思いますが。
先生からのコメントは、息子をべた褒めでした。
授業や課題への集中力の高さ、人に親切にしたり、自分に何が出来るか常に考えて行動できることなど……
最後に、
とても立派です!
と書かれてました。
こんなに褒められるのは、きっと、
息子がとても素直な子だからなのかなぁと思います。
私はいつもガミガミ怒ってばかりなのに、息子はほんとに真っ直ぐな子に育ち、好奇心旺盛で頑張り屋です。
今日から夏休みですが、
なんと夏休みの宿題プリントをすごい集中力で1日で終わらせました。
あとは絵日記と工作だけです。
絵日記は来週の旅行のことを書く予定だし、工作は父が色々アイデアを出してくれそうです。
最近は夫婦の会話も増え、穏やかな日々を過ごしています。
息子は毎日、廃材を使って工作したり公園へ行って虫取りして図鑑で調べたり好奇心いっぱい。
ほんとに色々なことを考えつく面白い子です。
私は本当に幸せなのだと思います。
ただ、気がかりなのは、
私が、乳ガンかもしれないことです。
左胸にはっきりとわかるしこりがあります。
たぶん乳ガンかなぁ。
8月末に乳ガン検診受けますが、
どうか初期か、良性のしこりであってほしいです。
人生そんなに幸せなことばかりではないですよね。
たとえ、ガンだとしても、私は受け入れる覚悟は出来ています。
なぜなら、ガンは自分の生き方を選べる病気だからです。そして死までの準備ができるから。
末期だったら、私は延命治療を受けないつもりです。抗がん剤治療で体力、気力が弱るより、元気な限り、自分のやりたいことをやって最期を迎えたいです。
緩和ケアで悔いのない死を迎えたいです。
とりあえず夏休みは旅行に映画、実家帰省、楽しみます!
健康不安になる歳に
9月で45歳になる私。
そろそろ更年期か? それとも生理周期での心身の調子の上がり下がりが顕著になってきたのか?
先々週は、生理前5日ほど、寝つきが悪くなり、気持ちの落ち込み、健康への不安感がありました。
胸にしこりがあるような気がして、もしかして乳ガン? とか、
喉に異物感や舌が痛いような気がして、もしかして口腔ガン? とか、
先週土曜日は突然の左上の歯の痛みと左肩の痛みに頭痛、おまけに動悸など、もしかして心筋梗塞の前ぶれ?とか…………
で、土曜日の夜、がっつり8時間寝たら、日曜日はすっきり!歯痛も肩凝りも動悸もなくなりました。昨夜もぐっすり8時間睡眠で、今日はとても体調が良いです。
やはり睡眠が生きる上で何よりも大事だと実感しています。夜10時までに寝たらたいてい翌日は体調が良い。早寝早起きが心身の健康に一番です。
排卵日前や生理前は寝つきが悪くなりがちですが、最近は睡眠恐怖症もマシになってきました。生理周期で不調になるから仕方ないことだと受け入れられるようになったからです。
あと不眠が辛いときには安定剤や睡眠薬をいつでも追加して、不眠が長引かないようにできる安心感があるからです。お守りみたいなものです。
でも、やはり9月に健康診断と乳ガン検診に行くことにしました。
ちょうど、健康への不安を感じてたところに、夫の職場から被扶養者が無料で受けられる検診チケットが届いたので、いい機会だから受けることにしました。
これまでも、無料の検診チケットが届いてたのに、病気が発見されるのが怖くて、無視していました。
でも、息子が大人になるまで、まだまだ健康で元気でいたいですからね。
その前に、もうすぐ息子夏休み、7月後半に家族で旅行に行きます!
夫と息子はプライベート釣り場で釣りを楽しみ、私は海を見ながらプールサイドでお酒でも飲んでゆっくりしたいです🍷
個人懇談、意外な息子の様子
一昨日、小学校に入って初めての息子の個人懇談がありました。
どんなこと言われるのかとドキドキしていたのですが、
なんと、
「◯◯さんは(息子の小学校では男も女も~さんと呼ぶ)、勉強面でも授業態度でも、ほんとに何も言うことがないくらい素晴らしくて、なんというか、僕の大好きなタイプの子どもなんです。
たぶんクラスで一番真剣に授業を聞いてると思いますし、朝顔の観察も誰よりも一生懸命で、給食の後片付けやクラスのお手伝いも進んでやってくれます。
クラスがざわついていたら、静かにするようにみんなに声かけしてくれたり、クラスを楽しく盛り上げて、良い方へ導いてくれる存在でほんとに助けられています。いつも発想が面白くて、非常にコミュニケーション能力の高いお子さんです」
と、担任の先生、息子を褒めまくり。
私は先生に、これまでの経緯を話しました。
幼稚園のプレでは集団行動が苦手で入園をやんわり断られ、療育通い、加配付きで公立子ども園を過ごしてきた息子のことを。
「きっと、これまで療育や子ども園でいい先生方に出会って頑張ってこられて今があるんすね。ほんとに今の息子さんのまま成長していって欲しいと思います」
と。
私からも聞いてみたけれど、特に注意する点や問題点がほんとにないそうです。
発達障害って何なんでしょうね?
確かに息子は良く言えばユニーク、もしくは変わり者? かもしれませんが、
小学校では、その個性が良い方にクラスに影響してるようです。
私はついつい、目立つことはするな! みんなと同じように何で出来ないの? 何でそんな変なことばかり考えるの? と息子を否定的に見ていたこともありましたが、集団行動がしっかり身についた今、息子の個性とコミュニケーション能力の高さは、今後生きる上で凄い武器になるかもしれない。息子の個性を潰さず、ありのままの息子を認め、このままいい方向に成長して欲しいと思いました。
息子、おちゃらけキャラだけど根が真面目なんです。
帰ったら、おやつも食べずに真っ先に机に向かい宿題を終わらせる。
持ち物や先生からの連絡事項は絶対に忘れないでと私に念押しするくらい。
毎日自宅での自主学習も欠かさない。
早寝早起き、早く登校。
やること何でも早くてある意味せっかちだけど、
考えたら、何~も言うことないやん。
なのに、私はいつもイライラ、息子に八つ当たり的に怒ってばかりだった。
息子はこんなに素敵な男の子に成長しているのに。
反省。
私が出来ることは、まずは夫婦仲良く、いい関係を築いて、息子に不安感を与えないようにしないと。
笑顔で子育て
頑張ろう!