【映画とアイドル】 -25ページ目

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

1月26日に大阪十三にある246LIVE HOUSE GABUであった

【FOR ALL IDOLLOVERS -SPECIAL-】#アイラバ

五代目KONAMONのライブを観てきました♫

 

 

次の日が仕事休みやったから

タイテ次第で仕事帰りに行けると

実はそこそこ前から狙ってました^^

 

だから公式より先にこのタイテ入手してた(笑)

 

 

 

 

十三GABUは映画マニアは知ってる

第七藝術劇場という映画館と同じビルにあるので

なんか 馴染みがあるんですよね。

たまにしか行かないわりには^^

 

フロアもロビーもけっこう広くて好きな箱やから狙ってたトコもありました。

この前ヲタ友さんとも話してんけど、

この頃あらためて

どの箱でやるか?もライブをチョイスする重要な要素やと思ってるんです。

あと、どういうイベントかももちろん大事。

下手に行ってモチベ下げるリスクを負うより

最初から良さげなライブに行く方が賢明かな、と^^

 

 

 

二人粉になってから、

公式のプロフィールには‘#夜空粉’と書かれていたから✑アップ

新夜空衣装かと思ってたらアストロ衣装👗ロケットキラキラ

しかも のんちゃんピンクひらめき電球ドキドキドキドキドキドキ

 

 

ソロライブの時に着てて超可愛かったから✨✨✨

また見たいと思ってて、

超可愛い黒髪ショートののんちゃん

超可愛いピンクの衣装を見れて

それだけですでに最高でしたが目ラブラブラブラブラブラブ

 

ライブは粉にしては珍しく

5曲ノンストップのめちゃアツライブビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークメラメラメラメラ

 

完全に想定外で、

いつもなら撮影に徹するのに、

いきなりの『ラーメン』で🍜カラオケ

いきなり振りコピしてましたバイバイウシシルンルン

 

そう言いながら

ライブ前はのんちゃんも大好きなラーメンにしようかと思いつつ、

せなちゃんに言ってんけど

「ジジイになったらラーメンそんなに食べたくなくなるねん」とw

唐揚げ定食でチェキ飯ww🐓😋

 

 

 

いまだに←‘ききラーメン’の話してまうから

もう 一生ラーメンポースでいいかも🍜🥢ww

 

 

 

のんちゃんはリボンの合わせ方もかわいいふんわりリボン照れ

 

 

 

生誕祭みたいな特別なライブももちろんいいけど、

対バンの自由に楽しめる感じもやっぱ好きなんよねニコニコ音譜

 

 

 

 

 

セトリに↑恐竜の絵文字つけてるところが🦕

さすが せなちゃん分かってるウシシ

 

GABUはそういうイメージなのよ(笑)

 

 

 

 

 

 

満月🌕、もといw でこせなちゃんイエローハートニコニコイエローハーツ

 

 

こうやって見ると、わりとシンプルでもあるけどええよな~👗✨✨✨

フードが付いてるのも効いてる👍

 

 

 

二人粉では同じセブンゲートのルミナの曲をやることが多くて、

個人的にはあんまり馴染みはないんやけど、

去年の夏の のんちゃんソロ以降聴く機会が増えて

サブスクでもよく聴くようになったから🎧♬

だいぶ馴染んできましたねにっこり音譜音譜

 

ルミナの曲に思い入れがあるヲタさんも多いみたいで、

けっこう盛り上がるんですよねビックリマークビックリマーク

 

かっこいい系の曲が多いイメージがあるから

ボクはカッコカワイイのんせなを楽しんでます目がハートルンルン

 

さすがせなちゃん🍜ウシシ

 

 

目がハート恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢

 

 

最後に会場のみんなに手を振るのええよなバイバイ照れピンクハートラブラブ

 

 

 

特典会まで一時間半あったから

観たいグループ1つあったけど、近くのマクドで休憩☕🍟

 

年々対バンでお目当て以外のグループ観るのしんどくなってます(^^;

お目当てと連チャンで出るなら観れるけど

ひとグループでも間におったらもう無理かも(^-^;

 

まぁ 充分←推しメンおるし(笑)

これ以上見つけても行けんしね(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

のんちゃんにはお手紙のお礼を言おうと決めてました。

 

「のんちゃんの手紙やからスグ3回は読み返すと思ったら、

長過ぎてまだ1回しか読んでへん」と(笑)

 

本当に嬉しかった気持ちを伝えました💌💖

 

のんちゃんは自分の文章を謙遜するから

「Xでも長い文章書いてることあるけど、のんちゃんの文章は丁寧でしっかり伝わってくるよ」と言いました。

前のブログにも書きましたが、

のんちゃんは誤解されることも多いみたいやけど、

のんちゃんの全力のステージと

のんちゃんのお喋りを聞いたら

そんな誤解は一瞬で解けるハズです。

 

十三に来ることはなかなかないので

同じ阪急宝塚線にある親友のお店に行きました^^

 

 

衣装に合わせて「ピンクのお酒ちょうだい」とカクテルほんわかピンクハート

 

 

 

 

先のブログに書きましたが、

物販撮影が終わってバイバイする時に

のんちゃんに「大好きやで」って言ったらドキドキ

のんちゃん照れるかな、と思ったら^^

子供みたいにハシャいで(笑)

めちゃリアクションでかかったからww

笑ってまいつつ(^^ゞ

ホンマに可愛かったです(*´ω`*)

 

 

 

物販撮影の

‘素の’!?のんちゃんカメラうさぎ

下矢印下矢印

「キメ顔貼れや!」ってw どつかれそうなのでww

 

 

最後はカワイイかわいいのんちゃん照れ

(素でも可愛いというか、むしろ自然なのんちゃん好きやねんけどほんわか💓)

 

 

 

 

大好きやでってこの直後言いましたハート(*´▽`*)ラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の29日、難波のYogibo META VALLEYであった

KRD8主催ツーマンライブ【THE NIGHT OF HEROES vol.6】

カラフルスクリームのライブを観てきました!

 

 

カラスクのライブは11月に観て

(さすがに盛り上がってるな~!)と感心したんですが

その時は珍しくゆうかちゃんが体調不良でお休みで、

バナナホールの一番後ろのバーカンあたりから眺めてた感じでした。

 

とゆうことで、昨日は五ヶ月ぶりのゆうかちゃんでした。

五ヶ月前にカラスク現場で最悪なヲタクに遭遇したのと、

あとは自分のゆうかちゃんへの気持ちが離れることがあったので

現場から遠ざかっていたというか、

Xのプロフィール欄からゆうかちゃんの名前を外すほど、

ほぼ他界状態でした。

 

それでも相変わらずマメにSNSを更新して

レスポンスもいいゆうかちゃんのことを想わない日はなかったです。

 

しかも、ここのところの私服の自撮りがメチャ可愛くてキラキラキラキラ

ゆうかちゃんも今年26歳になるから

自分で「童顔おねえさん」と言うセンスもさすがとゆうか^^

地元の推しメンの中では相変わらずSNSの発信力ナンバーワン(!)って感じで

実は気持ちは切れてませんでした💙

それで ゆうかちゃんモチベが久々に上がって、

昨年末の対バンのチケット取ってたほどでした(行けませんでしたが)。

 

あらためて現代のアイドルはSNSの使い方が重要やと思う毎日です。

 

そうはいっても、長年高止まりしていたカラスク・ゆうかちゃんモチベが下がってたのは間違いないので、

今回 久しぶりやからといってモチベが上がるイメージは沸いてませんでした。

 

直近で会ったのんぴちゃんがあまりにも可愛かったので←

ゆうかちゃんvsみゆゆちゃんというより、

ゆうか&みゆvsのんちゃんの残像wといった感覚でした(^^ゞ

だから ライブ前のチェキ飯はのんちゃん(笑)

 

 

 

 

チケットはスグ取ってたのでけっこういい番号を持っていましたが、

開場が1時間前やったから、そんなに立って待ってられないので

20分前くらいにフロアに入りましたが、

チケットがソールドアウトしてただけに一番後ろの方しか空いてませんでしたが、

前の方でがっつく気分でもなかったし、

メタ・ヴァリーは横に広い箱なので、後ろでもけっこう見やすいんですよね。

ヲタ友さんとも並んで観れたのでよかったです^^

 

 

まだ照明が暗い中カラスクメンが登場。

ゆうかちゃんを確認して気持ちが反応したところで

驚いたのは、カラスクメンがタオルを持ってたこと。

(まさか!)いきなりタオル曲か(!!)と―ひらめき電球

 

全く予想してなかった、

しかし、自分の中では上がる『Passion Fusion』から始まったから

いきなりスイッチ入ってメラメラメラメラメラメラ

あとはもう‥爆  笑左矢印左矢印

 

 

 

 

2曲目からは新しい曲が続いて、

『Radiant』は観たことがあって、なかなかいい曲やと思ってましたが

続いての『クロネッカーの青春の彩り』は初めて。

次の『ふたりの距離は45cm』も観るのは初めてでしたが、

配信は始まってて、初めて聴いた瞬間から好きな曲で音譜

ゆうかちゃんの歌い出しからキュンとするので恋の矢

なんか、そんな曲じゃないのに少しウルッときました😥

 

 

KRDヲタクには馴染みがないであろう新曲を続けたのは意外でしたが、

正に‘今のカラスク’を見せようというステージにボクの胸は高鳴っていました。

 

そこからきたのは『Mirror The World ~真世界へ~』

ボクはこういう聴かせる系の曲は対バンで持ってこない方がいいと思ってるヲタクですが、

新曲を畳み掛けるカラスクに熱くなってきてたから、

この、正にカラスクらしい『Mirror~』にも

自分でも意外なほど気持ちが入りました。

間違いなく過去一上がった『Mirror~』やった💜

 

『Mirror~』で上がるまさかの展開からの

『すすめ!閃光Days』で上がらないワケがない!

ぶっちゃけ『閃光~』も好きってわけではないけど、

この曲をゆうかちゃんが大好きなのは分かってるから、

それを思うとなおさらエモかったカラオケメラメラ

 

 

今までの自分なら外してたハズのセトリで盛り上がってたところで

『ジェラシック・ワールド』がきらた、そりゃあ‥🦖ウシシ🦕ルンルン

お客さんいっぱいで狭かったけど飛び跳ねてたニコニコ

まぁしょっぱなから飛び跳ねてたからね(笑)

 

この流れで『Sing Bird』きたら

一番後ろの方でも関係ない(!!!)

「ゆいいつむにむに ゆうか~!!!!」コールをおもっきしやりました(≧▽≦)

あの距離でも推しメンに届いたと確信できたのは初めてやった。

それくらい熱かった、俺は炎炎炎

 

今回はさすがにKRDヲタクの方が多かったから

いつもよりカラスクのコールは少な目やったんやけど、

だからこそ燃えるのがヲタク。

 

ライブ終わって気持ちが高ぶってたから

ボクにしては珍しく、ヲタ友さんのヲタ友さんで

面識がなかったカラスクファンの人と

「最高でしたね~!!」って盛り上がって^^

「KRDヲタクが多かったからこそ、推しメンと気持ちが通じた気がした!」と

お互い盛り上がってました(*'▽')

「もう、レス貰い放題」みたいなw(*ノωノ)←←

 

初めましてのヲタ友さんとライブが最高やった(!!)と

盛り上がった話はゆうかちゃんにもしました(*´▽`*)💙

 

 

最後に聴かせる系の『彩叫幸福論』がきて、

いつものボクなら『ロッキン』あたりでブチ上げてほしいと思うところやけど、

去年のカラスクを象徴する曲で締めたところに

今回のセトリに一本筋が通ってる

先に書いたように

‘今のカラスクを魅せる’という意志を感じて

昨日の『彩叫幸福論』も過去一グッときました。

ここでの「ゆうか」コール

絶対ゆうかちゃんに届いてた💙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに みなみちゃんのダンスがバッキバキで、

「みなみちゃん良かったなぁ~!」って盛り上がってるKRDヲタおった^^

 

 

 

メンバー全員が毎回きっちりライブの感想と感謝の言葉をポストするところが

カラスクの強さのひとつやとあらためて思います。

離れることで見えることもあります。

これって当たり前のことじゃないんですよ。

今や関西インディーズアイドル界でトップクラスの人気を誇るグループが

こういうことをきっちりやってるんです。

「客が来ない」とボヤいてるアイドルはまず、

人気があるアイドルがちゃんとやってることをやれと言いたい。

 

あと、あらためてカラスクのステージのレベルの高さを実感しましたね。

とにかくアイドルとしての華があるキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

これは見た目の可愛さだけで出せるもんじゃないです。

グループとしてのまとまりが素晴らしい。

新メンバーが入った時は「?」って感じやってんけど、

昨日のステージ観て納得できた。

 

なるほど、メジャーデビューが決定したのも納得やけど、

徳間ジャパンには関西の大切なアイドル、カラフルスクリームを大切に売り込んでほしいと願うばかりです。

もう一回言っとく。

俺たちにとって大切なアイドルやから。

 

 

 

 

 

ピンクハートラブラブ

卒業した らぶたんのピンクなんエモいグラサンハート

 

 

 

 

まさか『dance in the dark』でゆうかコールをする日がくるとはっびっくりマーク爆  笑ブルーハートブルーハーツ

 

 

💙💙照れ

 

 

 

KRD8はカラスクの『Innocent Scream』をやって

さすがに会場大盛り上がりやったんですが、

ボクは意外に上がらなくて、

多分昔からの曲で思い入れがあるからやったと思うんですが、

正直観ながら

(カラスクの曲はカラスクがやらないと)と思いました。

いや、もちろん素晴らしいパフォーマンスやったんで

そう思う自分が意外でもあったし、

新し目の曲をやったらまた違ったと思うんですが、

カラスクの『ダンス』で上がってコールして

パンパンやったのにまぁまぁ無理して回ったくらいやったのに💨💨

ゆうかちゃんのインスタストーリー📱⤴

 

(かれんちゃんが「カラスクのファンのみんなも回ってくれて嬉しかった」みたいに言ってました。「回ってくれへんと思ってた」と^^)

KRDうんぬんではなく、

カラスクの曲はカラスクがやらないと(!!)と思った時、

(オレってこんなにカラスク愛があったんや)と思いました義理チョコ

もう そこは理屈を超えた心の領域なんです。

 

推し愛の強さと推してる長さは関係ない、と昔から言ってますが、

そうは言っても、カラスクが主現場やった時間が長かった中で

いい思い出・楽しい思い出がいっぱいあるんです。

でも、今回のカラスクのライブはそんな良い思い出をよみがえらせるものではなく、

ここのところボクが観ていなかった最新の今のカラフルスクリームでした。

だからお約束がよく分かってない曲も多かった。

でも、とてつもなく幸せな気持ちになれたんです。

(やっぱりカラスク最幸!!!!!!!!)って昔から何回も思いましたが、

昨日ほど実感したことはなかったかもしれません。

それほど幸せな気持ちになれたんです音符音符音符

 

 

 

 

ゆうかちゃんと会うのは五ヶ月ぶりやったから、

なぜ気持ちが離れたのか?

話そうか迷ってましたが、

ライブがあまりにも楽しかったから🎶

その話で終わりました(^^ゞ

 

 

話し足りずにもう一回行って、

初めましてのヲタさんと「ライブが最高やった!」と盛り上がった話もしました^^

「ピップ好みのセトリじゃないと思って心配してた」

「KRD8さんに負けないように頑張った」

上目づかいで言うゆうかちゃんが本当に愛おしかったですドキドキ

 

バイバイする時にゆうかちゃんが

「話したいことがあるの」と言ったので(^^ゞ

(そんなんもう一回行かなしゃーないやん。さすがゆうかちゃんやな)と思いながらもww

ちょろヲタやったから三回ループwww

 

もしものループ用に『環状線』のMV衣装の通販チェキを持ってたのでサインしてもらいました✑💙

「どうせ戻るって分かってたから このチェキ持って来てん」と^^

 

ゆうかちゃんの話は

「ママが‘ピップちゃん最近来てへんの?’って心配してきてん。ママもピップのブログ好きやから」というもので、

これはヲタクにとってというか、ボクにとっては殺し文句でしたね(^^ゞ

自分が応援してることをご家族にも喜んでもらえるって本当に嬉しいし、

ボクはブログを喜んでもらえると嬉しいんです(#^.^#)

ゆうかちゃんのお母さんも読んでくれてるって初めて聞いたから嬉しくて‥。

ちょっと恥ずかしいけど(笑)

 

自然に3回ループして

(やっぱりゆうかちゃんはプロのアイドルやな!)と思ってたところで^^

トドメを!?刺されました!!

バイバイする時に

「プロフィール欄にゆうかの名前復活するやんな?」と(^^;

もちろん「当たり前やん!」と言いましたバイバイウシシブルーハーツ

 

 

 

なんで五年以上Xのプロフィール欄に名前を書くほど推してたゆうかちゃんから気持ちが離れていたかというと、

ずっとあった(ゆうかちゃんから推してもらってる)という感覚が決定的に無くなることがあったんです。ただの勘違いかもしれないし、そもそもアイドルの方から推してもらおうなんて厚かましいんですが、なまじ研修生時代から応援してたから、そういう欲があったのは間違いないです。

でも、冷静に考えると、二年半前にゆうかちゃんがコロナにかかって苦しんでる時、

ボクはみゆゆちゃんを推し始めたんです。

ゆうかちゃん単推しになりそうな勢いやった時に、

ゆうかちゃんが休んでた間にみゆゆちゃんを推し始めて

そこからはKRD8が主現場になりました。

その事実を思い返したら、ゆうかちゃんに干されて当然やし、

むしろそんなボクでもゆうかちゃんは充分かまってくれてました。

だから、今回の物販で本当はゆうかちゃんに謝ろうと思ってたんです。

「ゆうかちゃんが辛い時に離れてゴメンね」と。

 

今回のライブで何が嬉しかったかって、

このツーマンが決まってずっとそういうことを考えてたのに、

いざステージのゆうかちゃんを見たら

そんな話や気持ちよりも

とにかく目の前のライブが楽しかった(ビックリマークビックリマークビックリマーク)という気持ちで心が満たされたことなんです💖音符ルンルン

 

 

 

 

 

ゆうかちゃんを久しぶりに見たら

その可愛さにヤラれることは最初から分かってましたが(^^ゞ

何が上がったって

ゆうかちゃんのパフォーマンスに心底上がったからこそメラメラメラメラメラメラ

最高に熱くなって最幸な気持ちになれたんですドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

ピンクハート照れブルーハートブルーハーツ

 

 

 

ゆうかちゃん列はスグ長くなるから

次回用の特典券を買っておくのはマストです(^_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

😋ブルーハートブルーハートブルーハーツブルーハーツ

ゆうかちゃん、

全国区アイドルになって星遠い存在になっても

推すからね!!ウインク💙(チョット気ぃ早いw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24日に梅田BANGBOOでった

五代目KONAMON叶星のぞみちゃんの生誕祭に行って来ました!

 

#粉(不)定期公演 vol.10

  叶星のぞみ生誕祭2025

  ★わんわん星のお姫ちゃまがうまれたょ★

 

 

 

梅田バンブーに行く前はリンガーハットが定番になりそう😋

 

 

バンブーは去年できた新しい箱で

キレイやしロッカーもバッチリで、

バーカンもええ感じやからお気に入りの箱。

好きな箱で推しメンの生誕祭があったのがまず嬉しかったですね(^.^)

 

 

リアル誕生日が二日前の1月22日だったので

タイムリーな開催になりました。

 

去年はのんちゃんがインフルにかかって1月に生誕祭ができなかったので

まずは 誕生日近くに生誕祭を見れてよかったです^^

 

「まずは見れてよかった」なんて自分で書いてて思うのは、

そういうのって当たり前じゃないんですよ。

今や一番長く見てきた推しメンになったのんちゃんやし、

のんちゃんは一番人間味があるアイドルやから、

そりゃあ色々あるわけです。

 

この二日後の物販でのんちゃんと話したんですが、

五代目の新メンバーが三人とも自身の問題でみんな脱退になったことで

のんちゃんのことを悪く言う人がいるそうなんです。

のんちゃんは少しクセのあるタイプやから

そういうことを言われやすい面もあると思う、と

のんちゃん自身もボクも話してたんですが、

ボクは「そういうヤツらほどのんちゃんと一度話してみたらええのに」と

のんちゃんに言いました。

あと「前からそういうのは(SNSでの悪口)見んかったらええのに、って言ってるやん」とも言いましたが、

のんちゃんはそういうのを見てしまっても

昔よりは強くなったみたいで少し安心しました。

 

ボクみたいなそこらへんのヲタクだってディスられることあるんやから、

目立つアイドルがあれこれ言われるのは、仕方ないとは言わないけど、

まぁあり得ることやとは思います。

 

何が言いたいのかというと、

今までの色々なことを思い出すと

目の前にいてくれることが当たり前じゃないと、

いい意味で一番思えるアイドルがのんちゃん、ということなんです。

 

だから誕生日のスグ後で生誕祭を見れた時点でもう最高やったワケです。

なんなら開演前にすでに最幸やったということです。

 

地下アイドルのライブ会場ではほぼ毎回といっていいほど

イラッとすることがあったりしますが、

のんちゃんもアイドルをやるからこそ嫌な気持ちも味わいつつ

でもアイドルやることが好きやからステージに立ってくれてるわけで、

ボクもモヤっとすることはあってもライブに足を運ぶわけです。

 

つまりアイドルもアイドルを推すヲタクも、

お互い好きな者同士、お互い信頼できる人間同士だけを見たらいいと思います。

アイドルは自分のファンを、

ヲタクは推しメンだけを。

 

推しメンがステージに登場する前から

ここまで色んなことを思わせてくれる特別な存在ののんちゃんが

生誕祭オリジナルの王道アイドル衣装で登場したら

そりゃあ―😍左矢印左矢印

 

 

 

『キミ恋てれぱしー』は昔、あの奈々ちゃんがエイベックスのアイドルストリートの

スト生として歌ってた曲で、

奈々ちゃんがGEMとしてメジャーデビューしてやったワンマンライブは

アイドルになる前ののんちゃんも観に行ってたはず。

つまり、ボクとのんちゃんは昔から実は同じ現場にいたんです^^

 

 

 

では、もうあとは可愛いカワイイのんちゃんを見てもらえば充分かと照れハートラブラブ

カメラダウンダウンダウンドキドキドキドキドキドキ

 

なんと(ひらめき電球ビックリマーク)せなちゃん

三代目KONAMONの衣装で登場!!

 

(そういえば同じ緑やぁ~~💚)って思いましたニコニコグリーンハーツ

 

 

可愛すぎるやろ~~~!😍

 

 

のんちゃんがいつも以上に一生懸命なステージやったのはもちろん、

せなちゃんがのんちゃんの大事な日を盛り上げようと

いつも以上に気合い満点やったのが印象に残りましたね!!

 

 

 

 

 

 

今回は特に大事なライブやし、

年一の特別に可愛いのんちゃんやったからトイプードル星

撮影に徹しましたが、

ファインダー越しでもカメラ目

ふたりの熱量がビシバシと伝わってくるライブでした🎤メラメラメラメラ

 

 

                          チョキほんわかラブラブ

 

 

今年は「ちょっと待ったぁ~!」に

せなちゃんの「待たないよ~」はありませんでした(笑)

 

 

 

五代目はグループ名を変えることが決定していて

KONAMONではなくなりますが、

 

 

アンコールを『逆境のSOLDIER』で締めたところに

あらためてKONAMONへののんちゃんの思いを感じました。

 

 

今回は本当に自分を応援してくれる人だけ集まってくれてるからと、

本音を話したのぞみちゃん。

去年おばあちゃんを亡くしたり、お母さんの具合が良くなかったり、

メンバーが次々に居なくなって、あらぬ誤解を受けたりと

辛いことが多かったという本音を吐露してくれました。

でも、そんな話を涙ながらにできたのは

自分を大切に想ってくれてるファンが集まってくれたからこそやと、

最後には笑顔ののんちゃんに戻ってくれました。

 

ますますのんちゃんを大切にしたいと思いましたね。

もちろん、のんせなが大事です💓💚

 

 

 

 

 

 

 

 

予定外のダブルアンコールでは『Dilute』をやって盛り上がったので、

やっぱりKONAMONの名曲は受け継いで欲しいと思いましたね。

これはせなちゃんにも言いました。

 

 

しっかり撮影したかったので、のんぴコールは我慢しましたが、

(二ヶ月前のビッキャのオレのコールの方が声デカかった)と思ってましたw

 

 

今や固い絆の二人で大事な推しメンの生誕祭をできたのがよかったハートグリーンハート

 

 

 

 

ボクのブログ史上最大枚数100枚超えの写真を貼りました📷^^

去年ののんちゃんアイドルデビュー記念日のブログの約70枚の記録を早くも抜きました(^^ゞ

今ののんちゃんが最高に可愛いくてラブラブラブラブラブラブ

アイドルとして最高に輝いてる証拠ですキラキラキラキラキラキラ

照れハートハートラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

せなちゃんはボクがブログに書いてたことの内容を補完することを教えてくれて、

お互い文章を書くのが好きな者同士の絆って言ったらオーバーやけど^^

なんか共鳴できる部分を感じられるのがせなちゃんやとあらためて思いました。

 

「約」をラジオで「およそ」というのは

「ひゃく」と聞き間違えられるかもやから、という話でした。

もし間違ってたらゴメンやで、せなちゃん(^^ゞ

間違ってたらもう一回教えてな(笑)

 

バンブーはよな~💚^^

 

 

 

 

 

 

 

 

のんちゃんは本当にこの衣装がお気に入りで、

 

「これ着たのんちゃん見たら

ピップますます好きになるで、ってせなちゃん(こいPさん?)が言ってた」

とか教えてくれました(*´▽`*)

ボクは「これこそ‘お人形さんみたい’や」と(#^.^#)

 

短期間で準備したはずやのに

予想の三倍以上は作り込んでる衣装で、

五代目最初のカラー衣装を作ったデザイナーさんが製作してくれたそうなんですが、

他にも依頼がたくさんあるのにのんちゃんのを優先して作ってくれたみたいで、

のんちゃんがまわりから愛されてるのがよくわかる、

本当に最高に可愛らしい究極の王道アイドル衣装でした👗キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

デザイナーさんへの感謝のポスト🐶下矢印

「星の国のお姫様」ってオーダーしたの可愛い🌟👸😊

 

 

デザイナーさんのポスト⤵

 

 

 

 

 

 

 

入場特典で貰える時があるエスチケ15枚で直筆の手紙を書いてもらえるんですが、

それを生誕祭という大事な日にくれたのがのんちゃんらしくて

本当に嬉しかったです💌(´ω`*)

 

予想以上に色々書いてくれてて、

読みながら、読んだ後、

のんちゃんを好きな気持ちがますます大きくなりましたメール👀💓

 

 

のんちゃんは「文章が苦手」って言うんやけど

これ下矢印読んでもらえば、のんちゃんがいかにしっかりしてるコか分かります。

星ふんわりリボン乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

長年のんちゃんに会うたびに

「かわいい可愛い」と毎回言ってますが(*'▽')

実は「好き」とかほとんど言ってきませんでした。

まぁ言うまでもないし?(^^ゞ

 

でも、手紙を読んだ二日後のライブでのんちゃんに言いました。

 

 

 

 

大好きやでって(#^o^#)💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬アンブレイカブル

UNBREAKABLE (2000)

 

 

【M・ナイト・シャマラン監督作品祭り?!➁】

 

 

 

 

 

 

 

 

【※ネタバレ注意

 『スプリット』のネタバレも含みます】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作は劇場で観て ラストが衝撃的で面白かったんですが、

それでDVDも買ったけど、

ラストのネタを知ってたらあんまり観る気が起こらなくて

結局DVDは売っ払ってました(^^ゞ

 

でも、『スプリット』の続編『ミスター・ガラス』がまさかの

本作繋がりであることが分かって、

『スプリット』が面白かったから

『ミスター・ガラス』を観る前に久しぶりに観ました。

 

 

またDVD買いました(笑)

 

 

でも、やはりというか、

ネタが分かった上で観たら

その 淡々とした語り口が退屈に感じてしまうところもあって、

正直 ところどころで眠くなりかけましたが(^^;

ネタを知らずに観たら引き込まれると思うので、

まだ観たことない方は

このブログを読む前に観て下さい。

 

初めて本作を楽しめる人が羨ましいです^^

 

 

タイトル通りの〈不死身の男〉デヴィッドを演じるのがブルース・ウィリス。

 

冒頭から、隣に美人が来るや、結婚指輪を外してアプローチをかけるという

俗っぽい、いわゆるフツーのオッサンとして描かれてるのが面白いです。

 

奥さんとも上手くいってない感じ。

 

 

 

 

ミソなのは、自分が不死身の人間であることにまだ気づいていないところで、

それに気づいてる怪しげな男がイライジャで演じるのはサミュエル・L・ジャクソン。

このイライジャの髪形やファッションがいかにも怪しいところもミソですが、

この過剰ともいえるルックにも意味があったことがラストで分かるのもミソ。

ミソが多いですがw

それだけマニアックな作品と言っていいかと思います。

M・ナイト・シャマラン監督が前作『シックス・センス』で大成功を収めたからこそ

実現した作品やと思います。

でないと、こんな脚本の映画化なんて手掛けるプロデューサーはそういないと思いますね(^^;

それほど突飛なストーリーですが

だから面白い。

 

 

 

列車の大事故で 無傷で唯一生き残ったデヴィッドが

自分が不死身の男と気づいていくなんて、

シャマラン監督ならではのいい意味で無茶なストーリーやと思うんですが、

冒頭のテロップで示唆されるように、

ベースにはコミック・漫画の要素があるのが最大のポイントで、

コミックと現実の境がつかなくなったイライジャは異常なようで、

でも実際に不死身の男が存在する展開になるから

異常というより鋭い男にも見えてくる。

 

 

この、なんとも摩訶不思議な雰囲気こそが

本作の魅力やと思います。

 

 

 

デヴィッドがなぜ不死身なのか?なんてことは問題ではなく、

その力をデヴィッド自身が認めるのか?

その力をいかにして使うのか?が展開の要になってきます。

 

 

 

父親のデヴィッドを慕う息子くんが

デヴィッドが不死身のヒーローであってほしいと思う気持ちは分かるけど、

この息子の描写も微妙に居心地悪くて、

全編を覆う なんか不穏な空気に吞み込まれる感じになります。

 

 

 

 

今回久しぶりに観て面白かったのは、

自分が本来やるべきことは何か?

今やっていることは違うんじゃないか?と

今の仕事に疑問を持つデヴィッドの設定って

実はボクら一般人に広く当てはまることなんですよ。

 

この作品を映画館で観たころは特に仕事に不満はなかったんですが、

今の会社でのポジションに大いに不満がある今のボクが観たら、

本意じゃない仕事に悶々としてるかのようなデヴィッドのモヤモヤが凄く理解できたし、

いよいよ不死身の力を利用して悪者を成敗することで

やっと安眠できたデヴィッドに

今やからこそとても感情移入することができました。

 

 

 

いかにもマンガな設定でありながら、

実は広く共感できるテーマも兼ね備えていることに

今観たからこそ気づけましたね!

 

 

『ミスター・ガラス』ではこの息子クンを同じ俳優さんが演じてるので

(おっ!)と思いましたね^^

 

 

 

 

 

 

 

本当に恐ろしい悪者とはどんな人間なのか―?

 

 

ミスター・ガラスは一番危なそうで、

でも、言ってることは的を得ている気がするから、

続編のタイトルが【GLASS】になったのも納得。

 

ミスター・ガラスが本当に一番ヤバい奴と気づいた瞬間の恐ろしさときたら‥。

 

 

 

 

 

 

 

普通の男がヒーローとして覚醒していく物語かと思いきや、

ヒーローの存在を信じるあまり、

手段を選ばなかったミスター・ガラスの正体こそが要で、

この世界は裏で悪が牛耳ってると思わされる。

 

そして、それはまさに現代の社会の構図であることに気づかされます。

 

ミスター・ガラスは世界をどう変えようとしているのか?

それが気になって仕方なかったので

本作に続いてスグに『ミスター・ガラス』を観ました。

 

続きます―✑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬スプリット

SPLIT (2017)

 

 

【M・ナイト・シャマラン監督作品祭り?!①】

 

 

 

先日、M・ナイト・シャマラン監督作品を二十年以上ぶりに観たら(『トラップ』)面白かったので、

ずっと気になってた本作を観ました。

 

気になってたのは内容よりもアニャ・テイラー=ジョイで^^

アニャは『フュリオサ』が素晴らしかったので

本作への期待が膨らんでいましたが、

アニャは予想以上にキレイで可愛くて、

肝心の内容も予想以上に面白くて

ラストは(お~~っ!)と盛り上がるところが2つ以上はありました!!

 

 

 

 

 

 

【ネタバレ】

 

 

 

 

 

 

 

予告で

“多重人格者が女子高生三人を誘拐・監禁する”っていう筋は分かっていたので、

いわゆる【監禁モノ】作品と想像してて、

ヤバい奴のもとから生きて脱出できるか?という 

ジリジリしたサスペンスを予想してましたが、

犯人が多重人格者ゆえに、その人格には子供とかも含まれていて、

ヤバい人格ばかりじゃないから

思ったほどはジリジリしませんでしたが、

23人もの人格を持ってる人間やからヤバいことに違いはなく、

サスペンスはもちろんあります。

ただし、誘拐されたのが三人やから、一人よりは心強さもあるというか、

三人で反撃のタイミングをうかがったりするから、

そういう面白さがある反面、期待したほどのサスペンスはなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マカヴォイ演じる多重人格者が(人格多過ぎて名前を特定できない^.^;)そんなに悪い人間には見えないところがミソで、明らかにある種の病気のひとつと思えるから、

それでサスペンスが薄まりはしたものの、監禁された女の子たち以上にこの男の行く末も気になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

本作が秀逸なのは

明らかに被害者と加害者であるはずのアニャ演じるケイシーと

マカヴォイ演じる男(とも一概には言えませんが)が

過去のトラウマ的な体験を通してキャラクターが交わってくるところです。

ケイシーは多重人格者とかではありませんが、

何の気なしに見ていた回想シーンが徐々に不穏な空気感になってくるところが気持ち悪くて、

あくまでもさりげない描写だからこそ想像してしまうとおぞましくなる恐ろしさがありました。

そこからはこの作品にさらに引き込まれて、

序盤は思ったほどでもなかった【監禁モノ】としての恐ろしさも出てくるという

まさに目を離せない展開。

 

 

 

 

 

 

 

多重人格者を描いたサスペンスといえば

ブライアン・デ・パルマ監督の傑作『殺しのドレス』もそうだったと思いますが、

既存の作品では二重人格までしか観た記憶はありません。

 

 

それだけに、23人もの人格を持つ者を

破綻することなく見せ切ったシャマラン監督の演出は見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

アニャはずっとシンプルな衣装ですが、

だからこそ美しさが際立って、

もう そのお肌とプロポーションの美しさときたら‥♡

 

 

久しぶりにボンドガールになってほしいとまで思う逸材に出会えました、というか

もっと早く観ておくべきでした(^^ゞ

『フュリオサ』ではほぼ汚れた感じのルックでありながら

一瞬すっぴんみたいなシーンがあったんですが、

そこでハッと思った美しさは本物でした☆☆☆☆☆

 

 

 

【※ラストシーンにまで触れます】

 

 

 

 

そして、本作最大のサプライズは

なんといってもラスト!

 

 

なんと(!)

『アンブレイカブル』でブルース・ウィリスが演じたデヴィッドが登場。

個人的に『シックス・センス』より『アンブレイカブル』派なので

ここは上がりました!

 

まさかのユニバース展開とはっ!!

 

次に観るのはもちろん久々に『アンブレイカブル』です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作には

パッと見のルックでは分からないテーマ性があって

グッと心を掴まれました。

 

「苦しんだことのない者は

 その存在に意味はない」

「この世に居場所などないのだ」

 

 

 

 

 

 

過去よりさらに過酷な経験をしたケイシーの

最後の凛とした表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「失意の者は

 より進化した者なのだ」