【映画とアイドル】 -26ページ目

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

🎬スプリット

SPLIT (2017)

 

 

【M・ナイト・シャマラン監督作品祭り?!①】

 

 

 

先日、M・ナイト・シャマラン監督作品を二十年以上ぶりに観たら(『トラップ』)面白かったので、

ずっと気になってた本作を観ました。

 

気になってたのは内容よりもアニャ・テイラー=ジョイで^^

アニャは『フュリオサ』が素晴らしかったので

本作への期待が膨らんでいましたが、

アニャは予想以上にキレイで可愛くて、

肝心の内容も予想以上に面白くて

ラストは(お~~っ!)と盛り上がるところが2つ以上はありました!!

 

 

 

 

 

 

【ネタバレ】

 

 

 

 

 

 

 

予告で

“多重人格者が女子高生三人を誘拐・監禁する”っていう筋は分かっていたので、

いわゆる【監禁モノ】作品と想像してて、

ヤバい奴のもとから生きて脱出できるか?という 

ジリジリしたサスペンスを予想してましたが、

犯人が多重人格者ゆえに、その人格には子供とかも含まれていて、

ヤバい人格ばかりじゃないから

思ったほどはジリジリしませんでしたが、

23人もの人格を持ってる人間やからヤバいことに違いはなく、

サスペンスはもちろんあります。

ただし、誘拐されたのが三人やから、一人よりは心強さもあるというか、

三人で反撃のタイミングをうかがったりするから、

そういう面白さがある反面、期待したほどのサスペンスはなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マカヴォイ演じる多重人格者が(人格多過ぎて名前を特定できない^.^;)そんなに悪い人間には見えないところがミソで、明らかにある種の病気のひとつと思えるから、

それでサスペンスが薄まりはしたものの、監禁された女の子たち以上にこの男の行く末も気になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

本作が秀逸なのは

明らかに被害者と加害者であるはずのアニャ演じるケイシーと

マカヴォイ演じる男(とも一概には言えませんが)が

過去のトラウマ的な体験を通してキャラクターが交わってくるところです。

ケイシーは多重人格者とかではありませんが、

何の気なしに見ていた回想シーンが徐々に不穏な空気感になってくるところが気持ち悪くて、

あくまでもさりげない描写だからこそ想像してしまうとおぞましくなる恐ろしさがありました。

そこからはこの作品にさらに引き込まれて、

序盤は思ったほどでもなかった【監禁モノ】としての恐ろしさも出てくるという

まさに目を離せない展開。

 

 

 

 

 

 

 

多重人格者を描いたサスペンスといえば

ブライアン・デ・パルマ監督の傑作『殺しのドレス』もそうだったと思いますが、

既存の作品では二重人格までしか観た記憶はありません。

 

 

それだけに、23人もの人格を持つ者を

破綻することなく見せ切ったシャマラン監督の演出は見事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

アニャはずっとシンプルな衣装ですが、

だからこそ美しさが際立って、

もう そのお肌とプロポーションの美しさときたら‥♡

 

 

久しぶりにボンドガールになってほしいとまで思う逸材に出会えました、というか

もっと早く観ておくべきでした(^^ゞ

『フュリオサ』ではほぼ汚れた感じのルックでありながら

一瞬すっぴんみたいなシーンがあったんですが、

そこでハッと思った美しさは本物でした☆☆☆☆☆

 

 

 

【※ラストシーンにまで触れます】

 

 

 

 

そして、本作最大のサプライズは

なんといってもラスト!

 

 

なんと(!)

『アンブレイカブル』でブルース・ウィリスが演じたデヴィッドが登場。

個人的に『シックス・センス』より『アンブレイカブル』派なので

ここは上がりました!

 

まさかのユニバース展開とはっ!!

 

次に観るのはもちろん久々に『アンブレイカブル』です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本作には

パッと見のルックでは分からないテーマ性があって

グッと心を掴まれました。

 

「苦しんだことのない者は

 その存在に意味はない」

「この世に居場所などないのだ」

 

 

 

 

 

 

過去よりさらに過酷な経験をしたケイシーの

最後の凛とした表情が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「失意の者は

 より進化した者なのだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬007 ユア・アイズ・オンリー』⑫

FOR YOUR EYES ONLY (1981)

 

 

 ここからのギリシャのシーンがいいんですよね〜!

 

 

 

 

 

 

こういう、ロケ地の風情を楽しめてこそボンド映画♪

 

 

このシークエンスはmixi時代からお世話になってる007ファンの方も大好きとのことで、

お会いしたことはなくても、SNSで好きな映画の好きなシーンを共有できる今は本当に良い時代やと思います。

勿論、SNSを好きなことに前向きに使ってこその楽しさです♫

 

 

地元の音楽や踊りも楽しいですよね♬

 

 

 

 

ムーア=ボンドといえば

前作まではプレイボーイ的な

いい意味で女性に軽いイメージでしたが、 

本作のメリナとは年の差もあるし、

メリナが両親を亡くした事件が物語の軸になってるから

あくまでもボンドが紳士的なのがいいです。

 

考えたら、ボンドガールが二人とも娘みたいな年齢って本作だけな気もします。

今回はお色気的なシーンは控えて硬派なスパイものにしようという

ジョン・グレン監督はじめ製作陣の意志を感じますね。

 

 

 

そして、大好きな本作の中でも

最も好きと言えるのが

このシーンです!

 

 

メリナの哀しみをそっと包むような

ボンドの優しさが感じられて

本当に大好きなシーンです。

 

このシーンに憧れて

初めての海外旅行やった新婚旅行はギリシャにしたほどです^⁠^

ツアーやったからここには行けませんでしたが、

宝くじでも当たれば、死ぬまでにもう一度行ってみたい地です。

 

 

 

 

 

 

 

JAMES BOND WILL RETURNE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の19日に姫路HOP THEATREであった

KRD8みゆゆちゃんの生誕祭に行って来ました!

 

【菅原未結生誕祭2025】

 

 

JR神戸線はしょっちゅう遅延があるので早めに出発。

姫路に無事に着くことが最大の推しごとでした(笑)

 

 

もはや姫路の定番、

喫茶フクナガで軽く腹ごしらえ😋

 

 

 

 

 

紙チケットと入場特典上がるハート

 

 

 

前売りチケットがほぼ完売状態の満杯状態で

どエラくw盛り上がったライブになりましたビックリマークビックリマークビックリマーク

 

(ビッキャのワンマンより盛り上がってるんちゃうか!?)ってくらい^^

 

少なくとも、ボクが参加した三回のみゆゆちゃんの生誕祭の中では

一番盛り上がってましたね!!!!

 

去年に続いて今回も

ソロ曲以外は静止画・動画ともに撮影OKということで📷📹OK

ボクは撮影に徹していましたが、

会場の熱気をビシバシ感じながら、

時には自分もエモい気持ちになりながら撮影していましたカメラドキドキ

 

 

 


 

 

 


みゆゆちゃんも研修生時代をたしか一年半くらいは経験してるはずなので、

研修生ちゃんたちがかわいいんでしょうね(^.^)

 

研修生時代が長いアイドルの方が

正式メンバーになったら伸びるイメージあります。

みゆゆちゃんは正にそうです。

 

要するに苦労人なんですよ。みゆゆちゃんは。

 

だからこそ今回の生誕祭が過去一お客さんが来てくれたことを本当に喜んでたし、

それは ファンが少ない時代を経験したアイドルにしか分からない喜びなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みゆゆちゃんは喉が本調子じゃなかったハズやのに、

今回もそれを全く感じさせなかったのがさすがやし

いつも以上に最高の歌声を聴かせてくれましたカラオケキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラグッ

 

 

 

 

かほちゃんキレイやったしキラキラキラキラ気合い入ってたなぁ~炎炎

 

 

 

 

年に一度の生誕祭やからフリフリのドレス着て👗

可愛らしく見せるだけでもいいのに、

みゆゆちゃんはあくまでも全力のライブにこだわって

いつも以上に汗かくようなライブをやるところが🎤🔥🔥🔥

“ライブアイドル”を推したいボクには最高です!!

 

 

 

 

 

去年に続いて←

肝心の最後の方で失敗したのでカメラ汗

みゆゆちゃんには

「来年も動画撮影OKにしてほしい」と言いました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

宮脇愛ちゃんが卒業した後の7人への

岩井迫プロデューサーの言葉↓

 


みゆゆちゃんのことを

「KRD8をKRD8たらしめる存在」って

最大限の賛辞です。

 

KRD8のいちファンやった女の子が

苦難を乗り越えて

KRD8の支柱にまでなったなんて、

まさにドラマです。

 

映画はもちろん、アイドルにだって

ドラマがなければ感動もないんです。

 

その可愛さだけじゃなく、

素晴らしい歌声だけじゃなく、

感動もあたえてくれるのが菅原未結というアイドルなんです星

 

 

もう、後ろからのショットでも

岩井迫さんが満面の笑みなのが分かります(^.^)

 

ボクは最初に見た時からみゆゆちゃんを可愛いと思いましたが、

個人的な好みにピタッとハマったところが大きくて

正直 広く一般ウケしそうには見えない気がしないでもなかったし、

実際昔はファンが多かった印象もないです。

 

だからこそ、みゆゆちゃんのアイドルとしての可能性を見出したプロデューサーの眼力・先見性は素晴らしいし、それがあったから 今こうしてみゆゆちゃんの素晴らしい歌声を聴けてるんやから本当に感謝です。

 

もちろん、自身の努力で大好きなKRD8の中心的メンバーにまでなったみゆゆちゃんのことは、大好きなだけじゃなくて、リスペクトの気持ちもあります。

だから推せるんです。

 

 

 

良い後輩に囲まれる先輩になったんやね(´ω`*)

 

 

 

姫路のホームの圧倒的な盛り上がりが凄かったですね!!

普段の対バンでは聞けないようなコールもありました。

みゆゆちゃんの生誕祭やったからこそ

自然発生的に生まれたコールもあったように感じました💙(*´▽`*)

 

あそこまでライブ感に溢れた生誕祭は観たことないです。

 

 

 

 


みゆゆちゃんの生誕祭を盛り上げたいメンバーの気合いと

それと同じような気持ちのフロアの熱気が相乗効果をもたらしたようなメラメラメラメラ

少なくともホップシアターでは過去一の盛り上がりを体で感じてメラメラメラメラメラメラ

今の7人のライブの強さをも感じましたね!!!!!!!

 

お祭りで本気出すKRD8が好き!ウインクハート

 

 

 

 

 

 

今度かほちゃんにサインもらお鉛筆ブルーハート

みゆゆちゃんと半分ずつ書いてもらうのもええなにっこりブルーハーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーに愛されてるのがよく分かりますね照れ

みゆゆちゃんみたいな明るいコが副リーダーやったら

後輩も頼りやすいと思うな(^.^)

 

KRDのメンバー 陽キャ多そう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年の生誕ブロマイドが一番お気に入りラブピンクハートピンクハートラブラブラブラブ

ホンマにキレイになって‥乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキまじかるクラウン

 

 

 

 

 

アンコールでジエメイの曲をソロで歌い切ったみゆゆちゃん!

物販で

「歌い切ったやん!さすがや!」と伝えました(*'▽')

 

最後が『destination anywhere』やったところに

みゆゆちゃんのファンへの想いを感じましたね🎤💖

 

途中のMCでも、

お客さんで満杯になったことを喜びながら

「ファンが増えても、みんな一人ひとりが大事やから」みたいに言ってくれて💙

ファン全員を大切に思うみゆゆちゃんの気持ちが本当に伝わってきました💙💙

 

「一人残らず幸せにするからね!」って言うのがみゆゆちゃんらしい💙💙💙

 

 

 

 

 

 

みゆゆちゃんほど心が通じ合う感覚にさせてくれるアイドルはいないです。

ツーショ撮った時、

みゆゆちゃんのキレイな横顔を間近で見ながらそう思いました目ラブラブ

 

 

来年はもっと近めで撮ってもらおうかな?(笑)

 

 

 

 

 

 

みゆゆちゃんが最後に語った

「Zeppでワンマンライブしたい」というのは

今のKRD8のライブなら叶えられる目標やし、

叶えるべき夢やと思います。

 

もうみゆゆちゃんは

KRD8の柱というだけではなく、

関西アイドル界を引き上げるべきポジションにいる歌姫やとボクは思ってます👸カラオケ✨✨✨

今回のライブでそれを確信しましたウインク💙💙💙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬ジョーズ2

JAWZ2 (1978)

 

 

 

 

公開50周年を記念した上映が終了した『ジョーズ』のブログまとめを上げましたが、

続編『ジョーズ2』を監督したヤノット・シュワルツ監督がお亡くなりになったということで、

本作のブログのまとめもUPします。

 

シュワルツ監督の何が凄いかって、

スティーヴン・スピルバーグ監督の才気溢れる傑作『ジョーズ』の続編のオファーを受けたってことがまず凄いと思います。

どうしたって負け戦になる可能性が大きいし、

実際 前作が凄すぎたゆえ この『2』を評価するような声はあんまり聞いた記憶がないし、

『2』の方が面白いと言う人も見たことないです。ボクもですが。

 

ただし、本作はあの大傑作の後を描く作品としては

最大限の努力をしてると思うし、その成果もきっちり出ていると思います。

 

今回貼るブログは十年ほど前に書いたものなので、

いずれ あらためて書いてみるのもいいかな、と思っています✑^^

 

では、貼りますメモ下矢印

今回は3つになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアートワーク好きですね~!

エンドタイトルが夕日のイメージあるな🌇

 

エンドタイトルの音楽を睡眠用にいまだに聴きます♪

最後は軽快になるから♫目ぇ覚める時あるけどw

 

 

 

 

 

 

『スーパーガール』大好きで、『サンタクロース』も楽しかった🎅

数少ないフィルモグラフィーで、

これほど印象に残ってる監督さんも珍しいと思います🎥ひらめき電球

 

 

 

 

『ジョーズ2』のTVCMを初めて見た時は📺👀

興奮して、お母さんに「見て!」と言った記憶があります^^

 

『スーパーガール』は高校時代のいい思い出やし、

やっぱり 素晴らしい監督さんやったと思いますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬ジョーズJAWZ (1975)

 

 

『ジョーズ』が公開されて50周年ということで

IMAX上映をやっていましたが、

いいタイミングなので、

複数に分けてガッツリ書いた本作のブログをまとめますメモ

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここから貼ります鉛筆下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上ですメモ上矢印

 

もう これ以上書くことはありません(笑)

 

50年も前の映画だからと敬遠してる若い方にこそ観て欲しいです。

本当に凄い映画ですから。

 

 

 

このポスター初めて見たけど、ファンアートかな?

 

 

 

このシーンのセンスと音楽だけでも

この作品が大傑作なのが分かります!!!

 

 

 

 

 

子供のころ、『ジョーズ』を映画館で見せてくれた父は(自分が観たかったんやと思うけど^^)

昨年亡くなりましたが、

この作品をきっかけに映画好きになって本当に良かったと思って

父に感謝してます(^.^)

 

レーティングがない時代でよかった(笑)