【映画とアイドル】 -11ページ目

【映画とアイドル】

映画『007』『スター・ウォーズ』『魔法にかけられて』
アニメ『アン・シャーリー』

アイドル
STELLASTELLA・花森咲【近代麻雀水着祭2025初出演】
カラフルスクリームゆうか
KRD8・菅原未結
新章 大阪☆春夏秋冬
叶星のぞみ

007の新作の監督がドゥニ・ヴィルヌーブに決定したそうです。

 

(『メッセージ』のエイミー・アダムスと)

 

 

 

Amazonが製作の権利を握ってからやっと製作が動き出して

とりあえずは良かったと思います。

 

ヴィルヌーヴ監督の作品は『メッセージ』を映画館で観て面白かったので、

その三年前に公開された『プリズナーズ』のDVDを買ってみたらこちらも面白く、

『ブレードランナー2049』も期待できるかと思ったら

こちらは大外しで、

『DUNE』はスルーしています。

 

自分が観た三作品の印象では

映像がキレイなのはいいんですが、

敢えて悪く言ったら、なんか‘気取った’監督のイメージがあります。

 

つまり、ボクが好きな娯楽タイプの007を撮ってくれそうな期待はわかないんですが、

今回あらためて経歴を調べてみたら

ボクと同い年でした^^

上に貼ったポストのコメント見たら分かりますが、

お父さんと一緒に観た『ドクター・ノオ』から入ったということで

歳は同じでも『ムーンレイカー』から入ったボクとは違いますね(^^ゞ

 

でも年代的にロジャー・ムーアのボンド映画を子供のころに楽しんだはずなので、

その時のワクワク感を思い出して監督してくれるんじゃ?という期待感もあります。

 

まぁ、ジェームズ・ボンドを誰が演じるかで路線も左右されそうですから

これから肝を握ってくるのはやはりキャスティングな気がします。

 

そこで久しぶりに‘妄想ブログ’としてw^^

新作のキャスト予想をまたやります。

 

監督ってけっこうキャスティングの権限があるイメージがあるので、

今回はヴィルヌーヴ作品に出演経験がある俳優さんから

妄想を膨らませたいと思います(笑)

 

 

先に書いたキャスティング妄想ブログを貼っておきます⤵

 

 

しかし、キャストを妄想するブログ書いてもう三年半って

どんだけ待たすねん(!!)って感じ。

ヴィルヌーヴ監督は先に『DUNE』の三作目を撮るはずなので

シリーズ史上最大の空白期間になってしまうのは確定ですね(泣)

 

では気を取り直していきます^^

(もう一度言いますが、ヴィルヌーブ監督作品に出演経験がある俳優からのチョイスです。

   国籍・人種なと関係なく、個人的イメージで選びます)

 

 

ジェームズ・ボンド

ティモシー・シャラメ

 

ひとつめの妄想ブログでもシャラメにしましたが、

ヴィルヌーヴ作品の中ならシャラメしか思い浮かびません。

新ボンドはとにかく若くしてほしいです。

二十年若ければヒュー・ジャックマンがよかった(笑)

 

 

 

ボンドガール

アニャ・テイラー=ジョイ

 

悪玉の右腕での悪い子チャンも似合いそうですが、

透き通るような美しさのアニャは正ボンドガールが相応しいと思います。

なんらかの役でキャスティングされる可能性が高いとボクは思います。

 

 

 

セカンドボンドガール

アナ・デ・アルマス

 

ここはもちろんパロマちゃんの再登場でお願いしたいところ(#^.^#)

今回は特にシリーズを刷新するでしょうから

普通なら前作までの登場人物は出さないでしょうが、

Amazonとしては007のスピンオフやTVシリーズなども作りたいでしょうから、

パロマの復活は充分あり得ると思います。

少なくともスピンオフはあると思います。

 

 

 

悪玉

ジェイク・ギレンホール

 

ジェイクは善人役のイメージが強いですが、

彼ほどの演技力があれば悪玉も余裕でいけるはず。

妄想狂でも肉体派でも、どんなタイプの悪玉もいけそうです。

 

 

 

悪玉の右腕

フローレンス・ピュー

 

右腕は悪い子チャンの方が盛り上がるイメージあります^^

ピューはアクションにも果敢にチャレンジする女優さんらしいので

強い敵役を演じられると思いますね!

 

 

 

マネーペニー

エイミー・アダムス

 

エイミーはボンドガールでもいい美しさですが、

年齢的にはマネーペニーとしてボンドをサポートする感じが似合うかな、と^^

 

 

 

M

ヒュー・ジャックマン

 

ホントはヒューのボンドを観たかったんですけどね~!

Mの方が似合う年齢になりました(^^ゞ

 

 

 

タナー

テレンス・ハワード

 

フェリックスでいいと思いましたが、

さすがに今回の復活はなさそうなのでタナーで(^^ゞ

 

 

 

Q

ポール・ダノ

 

ダノってヲタクっぽい役似合うと思うし、

なんか 凄い新兵器を開発しそうじゃないですか?(笑)

 

 

 

以上です。

こうやって見ると、

ヴィルヌーヴ監督っていい俳優さんたちと組んでますね。

キャスティングって監督の意向も反映されると思うので

ヴィルヌーヴ監督のキャスティングセンスに

007の新作でも期待したいです。

 

まずはボンド役から発表されるでしょうから

それが決まったら

その新ボンドに合わせてまた妄想キャストを考えるかもですw

想像してるうちが一番楽しかったりしますからねww

散々待たされてる分、その時間も楽しみます♪^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

📺アニメ『アン・シャーリー』第12話

モンゴメリ原作【赤毛のアン】📕

 

 

 

 

 

 

マリラが 

亡くなった親戚の6歳の双子 デイビーとドーラを引き取ることになりますが、

これも アンとの出会いがあったからこそできた決断やと思います。

 

 

第十二話『あたしたちは 自分を必要としてくれる人を

      好きになるんじゃないかしら』

 

 

 

 

双子でまだまだ幼い子供を育てるのは

おっちょこちょいでもしっかり者やったアンを育てるのとはワケが違います(^^;

 

 

 

デイビーはアンのことが好きみたいです(´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンらしいシーンで⤵微笑ましい(*´ω`*)

大人になっても(といってもまだ17歳かな^^ゞ)

こういうとこ好きですw^^

 

 

ダイアナとのツーショもほっこりします(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

ドーラに酷いイタズラをしたデイビーを

アンの気性なら怒りそうなものなのに、

アンって本当にいい成長の仕方をしたと思います。

思うに マシュウとマリラが優しかったから

子供に対して怒るだけじゃなくて、

ちゃんと言い聞かせることができる大人になれたんやと思います。

 

 

 

「ウソなんかつかなくても

 この世界には面白いことがたくさんあるの」

 

「あたしがそれを教えてあげる」

 

子供を大切に想う気持ちは

きっと子供に伝わるはずですドキドキ

 

マリラやマシュウの想いがアンに伝わったようにラブラブ

「あんたの想像力とやらでなにか考えてみておくれよ」

 

 

 

「あたしが想像したいのは愉快なことだけなのよ」

 

「世の中にはもう 余るほど不愉快なことが溢れてるんですもの」

 

「これ以上 それを増やすことはないでしょう」

 

まさにポジティブ思考なアンの

大好きな言葉です照れ

 

ボクが【赤毛のアン】の原作が大好きなのは

こういうところなんです📕飛び出すハート

 

 

 

「あたしたちはいつも

 あたしたちを必要としてくれている人に

 引き寄せられていくんじゃないかしら」

 

「二人にはあたしたちが必要なのよ」

 

ひとりも自由があって楽しくていいですが、

誰かのために生きるっていうのも素晴らしいことやと思います。

ボクは子供を育てることで初めて大人になれた気がしました。

我が子が大人になったら

自分はまた子供に戻ってる気もしますが(笑)

 

今日は、この春から社会人になった上の娘が

いっちょ前に?朝帰りなんかしよったからw心配しましたが(苦笑)

 

 

アンを立派に育てたマリラも明らかに人として大きくなりましたよね(^.^)

 

 

 

 

またひとつ幸せなエピソードが増えました💖

 

 

 

 

 

 

 

 

📺アニメ『アン・シャーリー』第11話

モンゴメリ原作【赤毛のアン】📕

 

 

 

 

教師としての生活が始まるアン―

 

ボクも新入社員のころは夢というか希望がありましたね(^^ゞ

今となっては自分のサラリーマン生活が「失われた三十年」という一言で片づけられ、

なんともやるせない気持ちになりますが、ここにそんな愚痴をつらつらと書いてたら

アンに怒られそうなので止めておきましょう(^^;

 

 

自分のそんな若い頃が遠い昔になってしまったからこそ

まさにこれから未来が広がっていく

アンとギルバートが眩しいです✨✨

 

 

二人は志しが高いんですよね^^

 

 

まぁ、役所に任せたらいいような問題な気もしますが(^^ゞ

今ならクラファンとかになるんかな?(笑)

 

 

 

ダイアナも以前はギルバートに好意を寄せていたと思うんですが、

ギルバートとアンがお似合いやから、二人の仲を見守ってる感じなのがいいですね。

 

 

マシュウと出会ってからのアンは

ほんとに周りの人間に恵まれてる。

 

 

今 そういう人が周りにいなかったとしても、

人生においては必ず出会いというものがあるので、

とにかく生きることが大切やと思います。

 

 

 

このアニメは陽の光の表現がとてもキレイで、そして優しくて好きです(´ω`*)

 

 

 

 

生きてたら失敗もあるけどね(笑)

 

 

 

 

優しい陽の光はまるでマシュウのようです。

いつでもアンを見守ってくれている(*´ω`*)

 

 

 

 

第十一話『あたしは人生を美しいものにしたいの』

 

 

 

 

 

母校であるアヴォンリー学校での教師生活がスタート🏫

アンって意外と緊張しぃなんですよね(^^ゞ

 

 

 

井上ほの花さんのアンの声、すごく好きです(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今となっては懐かしい(^^;

 

 

アンの前髪が短すぎるのがたまに気になるような(笑)

 

 

 

ここのほっこりエピソード好きです🌼(^.^)

子供のころ 年上の女性に憧れるってあると思います(#^.^#)

 

辛いことがあっても

良いこともあるから頑張れるんですよね(*´▽`*)

 

 

 

 

 

マリラとのシーンもほっこりします(*´ω`*)

 

 

 

 

自然と共存していたような時代を羨ましく感じるときがあります🐎🌻

 

 

今やスマホなしでは生活もままならないですが、

三十歳まで携帯なくても別に困りませんでしたから。

 

 

 

 

村をより良くしようと改善会を立ち上げるアンたち。

 

アンとギルバートは政治家を目指しても面白かったかも^^

 

 

村の人たちに寄付を募っても、けっこうみんな協力的で、

このアニメはそんなに悪い人が出てこないというか、

嫌なキャラクターを強調しないのがいいですね^^

 

 

 

 

未来を語る二人が眩しいです

 

 

 

アンはアイドルも向いてるかもしれません(笑)

 

 

 

 

アンの目標は抽象的なようで、

だからこそ人生にとって大切なことを教えてくれていると思いますドキドキ

 

 

 

「あたしは人生を美しいものにしたいの」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎬『プラトーン』

    PLATOON (1986)

 

 

ロシアのウクライナ侵攻が始まってからもう三年と四ヶ月以上。

この戦争が起こった時に本作のDVDを持っていることが頭をよぎりましたが、

こういうリアルな戦争映画は観るのがキツいので

ずっと観ないままでした。

 

映画館で観てからもう38年も経ちましたが、

DVDは昔から持ってても結局観ていませんでした。

 

ウクライナ侵攻後に世界は明らかにまた戦争の時代に入った感があって

遂にアメリカがイランへ初めて直接攻撃をするに至って

最悪な気分というか、恐ろしくなって

映画館で観て以来、この作品と向き合ってみようと思いました。

 

 

 

本作はアカデミー賞作品賞・監督賞・編集賞・録音賞を受賞するなど高く評価されましたが、ボクは当時はそれほど本作を評価しなかったというか、好きになれる作品ではありませんでした。

 

でも今観たら、これはそもそも好きになれるような作品じゃないのは当たり前で、

なんなら観て 気分が悪くなって当たり前の作品であることが分かりました。

それこそが自身もベトナム戦争を経験したオリバー・ストーン監督の狙いだからです。

 

 

 

 

本作を好きにはなれなかった理由は、いくらリアリティーにこだわった作品とはいっても、あまりにも映画的カタルシスがないからでしたが、今回久しぶりに観てそれも納得できました。

 

エリアス軍曹が死ぬシーンは映画史に残る映像的なカタルシス(この表現が相応しいか分からないけど)があると言えます。

 

 

 

 

本作の肝が、戦争が大量に人を殺してしまう行為にとどまらず

人間性をも殺すものであることを描いてる点にあることは間違いないですが、

同じアメリカ兵同士が善と悪の立場に分かれるのは一見ドラマチックになりそうですが、

本作にはそういう感じもないところが逆に素晴らしいことに気づきました。

 

 

 

公開当時は絶対悪にしか見えなかったバーンズ軍曹の言動も、

当時よりは‘理解’とまでは言わないものの、‘有り得るよな’とは思ったからです。

むしろ非情な人間だったからこそ自身が所属する部隊の兵士たちの命を救えたという側面もあったんだろうと今回は思いました。

 

 

しかし、ベトナムの農村で女性を殺したことはやはりどう考えても肯定できない犯罪だと思ったので、

それに怒りをあらわにしたエリアスに完全に感情移入しました。

エリアスの考えに同調する主人公の新兵テイラーにもです。

 

 

エリートでも 現場では頼りない上官もリアリティある。

 

 

 

現代の戦争においても民間人の犠牲が出ることに変わりはないのがやるせない。

 

 

 

 

テイラーがわざわざ志願してベトナムに来たところもミソで、

家庭環境に恵まれず仕方なく軍隊に入ってベトナムに来てる人間が多いからこそ、

テイラーみたいな人間から見た戦争の姿がよりリアルに感じられます。

仕方なく兵士になってる人間よりも、

自らの意思で地獄のような戦場に来てしまったぶん、

より戦争の恐ろしさとベトナムに来てしまった後悔が強く感じられるからです。

 

 

 

今回観て印象的だったのは、

主人公が死体袋を見るシーンから始まって

死体を捨てるシーンを見るところで終わることでした。

つまり、戦争=人の死でしかないということです。

 

本作が秀逸なのはその上に

戦争がもたらす人間性の死をも描いているからです。

 

 

テイラーがだんだん戦争というものに染まっていく様が恐ろしくもありますが、

バーンズが悪として、エリアスが善としてハッキリ描かれていることで

実はなかなか映画的な分かりやすいドラマになっていることが分かります。

今観返すと、テイラーがエリアスとバーンズという異なる思考を持つ先輩兵士の狭間で迷うところがあってもよかったかもしれません(ラストのテイラーの言葉ではそれを感じます)。

もちろん、完全にエリアス側の考えに立ってブレないテイラーも魅力的なんですが。

 

 

エリアスを演じるウィレム・デフォーも

バーンズを演じるトム・ベレンジャーも素晴らしいですが、

特にデフォーは、ボクはずっとアカデミー賞を本作で受賞していたと思い込んでたほど素晴らしいです。

 

本作で特に印象的なシーンはふたつあったんですが、

先にあげたエリアスが死ぬシーンと

テイラーと星空を見上げて会話するシーンでした。

「きれいな空だ」

 

「ああ 空だけはな」

 

「良いも悪いもなく光ってるんだ」

 

「俺たちの国は横暴すぎたよ。

 罰が当たるころだ」

 

 

 

 

 

 

全編を通してベトナムの気候の過酷さを描いていながら

唯一自然の美しさを感じるシーンでした。

地獄のような戦場でも空の美しさは変わらない、と。

 

 

ボクはエリアスが死ぬところがクライマックスと記憶していましたが、

実はそこからが意外に長い。

 

 

エリアスとバーンズの対立が片方の死で終わっても

戦争はそのまま続くわけです。

しかももっと地獄の様相を呈していく。

 

 

 

テイラーが全く躊躇せずバーンズを射殺するところがなかなか衝撃的で、

テイラーも人間性が破壊されてしまったことが分かります。

ここのストーン監督の演出も見事です。

普通ならいくら悪者相手でも、抵抗できない人間を殺すことに対してほんの少しでも

葛藤する描写を入れそうなものですが見事なまでにそれがないことで

戦争というものが人間を変えてしまう恐ろしさが鋭く描かれていると思いました。

 

 

“エリアスとバーンズの反目”とはまさに今の世界とも言えるし、

その間にいる国や人間がいるのも今の世界と言えると思います。

 

 

ボクはトランプ大統領が大嫌いですが、戦争をやらないところは良いところだと思っていました。

でも、まるで騙まし討ちみたいなやり方でイランを攻撃して

まるで脅しのような発言もしています。

戦争に対する考え方はブッシュ(息子の方)よりマシだと思っていましたが

もはやそれもなくなった。

 

 

今回ブログを書くにあたって あらためてストーン監督のことをウィキペディアとかで調べたら、

ストーンは親プーチン、親ロシアの立場を過去に表明していたそうで少なからずショックを受けたんですが、

ストーン監督は、自分の戦争の実体験をもとに

とにかく戦争の真の姿をボクたちに見せることで

戦争は是か非か?

本作を観た人間の判断に委ねようとしているように感じました。

それをラストにテイラーに代弁させています。

 

 

映画という たくさんの人が目にするメディアで戦争の真の姿に迫り

観た人間に戦争について考えさることで

ストーン監督がこの作品を作った意義はあったと言えるでしょう。

 

映画館で観た十代の時には今ひとつ心に入ってこなかったこのラストの言葉が

戦争がいつまでたってもなくならない今観たら心に入ってきました。

 

 

 

 

このブログはたまたま‘沖縄慰霊の日’に書いていて

TVでもその特集を見ましたが、

戦争の体験を語り継いでいくことの大切さを思い知らされました。

戦争を兵士として経験した方の言葉が重いです。

兵士に限らず、戦争を体験した人すべてが実感したことなんじゃないかと思います。

 

 

「人間が人間でなくなることが戦争なんだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月9日〈ロックの日〉にあった

【Rock T Night Osaka】

新章 大阪☆春夏秋冬のライブを観てきました!

 

イベントタイトル通り、

ロックにくくったイベントで、

ロックTシャツを着てたら特典券がもらえるということでした。

 

 

特典券は箱の中のを引いたんですが

ボクはしゅかしゅんのが当たって

いきなりラッキーでした♪

 

この日は他にも思いもしなかったくらいラッキーなことや楽しいことがあってピンク音符

先に書いちゃうと、

今年忘れられない対バンになるのは間違いない楽しさでした!!(先に言い切っちゃったw)

 

 

〈ロックの日〉イベントということで

それらしいグループが集まって、

いつもなら推しメンTシャツが多いフロアも

ロックなTシャツのヲタさんが多いTシャツ

そういう景色を見てるだけでも 

いつもと違うワクワクがあるライブでしたニコニコ🎶

 

二日前にロックTシャツを買ったから

にわかと思われそうですが(^^ゞ

ボクは若い頃からハードロックが大好きで

ノーメイク時代のキッスやボン・ジョヴィ、ドッケン、エクストリーム、ジューダス・プリーストやら色々ライブも行って、

だからトーゼンTシャツもたくさん持ってたんですが、

さすがに結婚したあたりからは着なくなって

どこにしまったか? もう忘れてたんですよ。

すでにほかした可能性も高い(^.^;

 

実はこのイベントが告知された段階でけっこう行く気で

ネットでキッスやドッケンの良さげなTシャツはチェックしてたんですが、

実際に行くかは分かんなかったから買わずじまいやったんですよね。

でも一昨日の新章のライブが最高やったし

アメリカ村ならそういうTシャツ置いてる店多いから買っちゃったワケです^^

ちなみに映画グッズやアメリカ雑貨を置いてる

前から好きなお店のアンティーク・マイクで買いました。

 

店員のお姉さんも愛想よくて好きなんですよ(^.^)

前を通るだけでワクワクするようなお店です♡

(昔 外から撮った写真どっかいったw 店内は撮禁です)

 

 

もう 告知画像からワクワクしましたね。

久しぶりに前置きも長くなるわ(笑)

 

 

ちなみに税込み6000円でした。

 

これが⤵ロックにハマったきっかけの曲🎸♬

後になって‘70年代のディスコブームに乗ってできた楽曲’と知りました(^^ゞ

 

 

 

 

 


これは告知用の撮影で着たTシャツで

当日はまたランダムに配られたそうです。

グループごとに分けて渡されたようです。

 

 

 

 

 

 

前にやったNiLのライブでイイ感じに盛り上がって

しゅかメンの登場を待ちましたが

新章はピンク衣装で登場ラブラブラブラブ

 

やっぱロックならピンク衣装!!!!

ボクはこの衣装が一番好きで、

気合い入ってるときはこの衣装と思ってるので

ピンク衣装で登場しただけで上がります💗アップアップアップアップ

 

〈セットリスト〉

We Will Rock You

C'mon!

カメレオン少女

革命演奏者

Let you fly

プラズマー

 

しつこいくらい言うけど←

ライブは出だしが肝心やから

『We Will Rock You』『C'mon!』『カメレオン少女』の

しょっぱな3連発で勝負はキマリビックリマークビックリマークビックリマークグッド!グッド!グッド!

 

特に『We Will~』からの『カモン!』始まりは鉄板やな!!メラメラメラメラ

 

個人的に『カメレオン少女』を久しぶりに回収できたのも最高で爆  笑

せっかくやから沸くの我慢して動画撮ったけど📷

思わず声出てたゲラゲラ

 

隣に新章のヲタさんがいたからさらに上がって

肩組んでヘドバンできて最高やったビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

 

なんか、コロナ前に比べると見知らぬ人とは肩を組みにくいとこあるんよね(^^;

 

『レッチュー』でブチ上がり過ぎて

半ば放心状態!?やったから

久しぶりの『プラズマ―』の最初の方は撮れてなかった(^^;

前にも書いたけど、

この曲が好きなわけではないけど、

初代で最後に観たのがこの曲やったから、

なんか思い入れがわく曲になったんですよね(^.^)

 

 

ロックのイベントやったから『ROCK SHOW』も期待というか

絶対やると思ってましたが、

『ロック~』が無くても お釣りがくるくらい楽しめましたウシシルンルン

いや、楽しめたどころか

去年一年以上ぶりに新章を観て爆上がりしたキラチュン以来の

ブチ上がりでした!!!!!!

 

月ちゃんに「声デカかったで!」って言われるほど

完全燃焼しましたね(≧▽≦)メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ

 

 

 

 

 


しゅかメンはTシャツを選べなかったそうなんですが、

ロック好きなら誰でも、なんならロック好きでなくても

見覚えがありそうな ローリング・ストーンズのTシャツが回ってきた月ちゃん持ってる!ウシシ

 

 

 


笑ちゃんはプリンスですね。

『パープル・レイン』って映画あったな🎦

 

笑ちゃんは告知用のAC⚡DCもええな👍 

 

 

 


星ちゃんもローリング・ストーンズ👅

 

 

 


実ちゃんは ザ・フー

 

 

アイドルみんなのTシャツ見るだけでも楽しかったですね👕👀音譜

 

ヲタさんもニルヴァーナとかガンズとかカッコいいの着てて、

一緒に最前で観た新章のヲタさんは聖飢魔Ⅱの着てはったから

「こっちが元祖です」みたいな(笑)

敢えて?!ベタなんwチョイスしてよかったウシシ

 

 

 

月ちゃんとはエアギターで🎸🎸ラブラブ

 

もうとにかくライブが最高やったことは

ボクの声のデカさで伝わってましたね(笑)

 

 

せっかくのロックTなんで写メも📱(大阪限定サービス価格は7月末まで予定)

 

 

ポーズお任せしたら『ROCK SHOW』のポーズしてくれて🎸🎵

 

ボクがKRD8のツーマンの時に『ロック~』やらなかったことを残念がって、

今回も期待してたことを月ちゃん分かってたみたいで、

このポーズをとってくれた月ちゃんの優しさを感じました💛

「俺だけの“ROCK SHOW”やな♪」と、調子に乗ってしまいましたが(笑)

 

KRD8とのツーマンのブログは後でUPするつもりです✑

 

 

月ちゃんはTikTokの毎日投稿を頑張っているので

めちゃ可愛い月ちゃんを見て下さい📱👀💛

 

 

 

 

四日で三回ライブに参加するなんて初めてで

新章モチベ最高に上がってたし

レアなロックTやったから

今さらながら(^^ゞ 星ちゃんと初チェキ📷ラブラブ

さすが星ちゃんキマッてるビックリマークビックリマークウインク

 

monaちゃんがロックT着たボクに「カッコイイ!」と言ってくれたから

一瞬で持っていかれましたw(チョロヲタww)

 

アイドルさんからカッコイイって言ってもらえたのは

15年もヲタクやって初めてやったから忘れません(笑)

 

星ちゃんこそステージで最高にカッコイイですが、

話すと楽しくて音譜

しゅかメンやっぱりみんなエエ子やなぁ~(!!!!)って思いましたね^^

 

みんな可愛くてパフォーマンススキルも高いですが、

ハッピータイムは礼儀も重んじるイメージがあるから

先生は絶対 性格も加味してメンバーを選んだと思います。

 

 

 

 

新章の横で特典会やってたアイドルさんがKISSのTシャツ着てたから👕

お顔を見たら可愛くて✨👀

どのグループかすら知らなかったのに初チェキ撮りました^^


the mishmashスミイチバンちゃんでした(#^.^#)

 

mishmashは4月に新体制になったそうで

スミちゃんはその4月から初めてのアイドル活動だそうです。

アイドルはiLIFE!が好きとのこと。

USJでダンサーをやってたことがあるそうで、

アイドルに挑戦するなら今しかない(!)みたいな気持ちで始めたそうです^^

可愛いだけじゃなくてとても感じの良いコでした(*^-^*)

 

 

 

Tシャツは可愛いと思ってKISSのを選んだそうです^^

これって運命?(笑)

 

 

KISSを「KISSさん」と呼ぶ人を初めて見ました^^

いいコに違いありません照れ

 

 

 

THE GREAT MONKEYSと同じ事務所みたいです。

グレモンは今は東京が拠点なのかな?

 

 

初めましてで自分の名前を伝える時、

聞き間違えを防ぐために、Xのプロフィール欄を見てもらうんですが、

スミちゃん、ボクのプロフィール欄見て

「情報量多い」って言ってw

その的確な表現に感心しました^^

おそらく賢いコやと思います(^.^)

 

 

 


これは三年以上ぶりの一目惚れ案件なのでは!?

 

 

やっぱり丸顔か~~二重丸w

 

ライブ観てないのにチェキ撮ったん初めて(笑)

 

 

まだライブの数は多くないみたいですが、観てみたいですね!

もしライブがハマったら危険ですww

 

 

 

実は私服でもロックT着てたとか意識高いグッウシシ

 

 

 

 

 

月ちゃんとはピンも📷💛

フロアにあった椅子に一緒に座って話せたからドキドキでしたキョロキョロラブラブラブラブ

 

月ちゃんは「自分は可愛くないからパフォーマンスで勝負してる」って言うから

「なに言ってんねん!めちゃめちゃ可愛いのに!!」って言いましたチュー

 

月ちゃん 見れば見るほど小顔でキラキラキラキラキラキラ

丸顔でホンマ可愛いキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

それでいてパフォーマンスが激アツやからハマるんや(!!!)ウインク

 

もう三日間とも最高に楽しくて

月ちゃんにちゃんと想いを伝えることができて

月ちゃんの優しさも伝わってきて💛

最幸な気持ちになれましたが

この日はまだハッピーなことがあったんです音符

 

 

入場プレゼントで

ランダムに演者さんのブロマイドが配られたんですが、

さすがに諦めてた月ちゃんのブロマイドを

ヲタ友さんが他のグループのヲタさんとトレードしてGETしてくれて

ボクのと交換してくれたんです!

 

 

嬉しすぎたぁ~~~びっくりマーク爆  笑

 

 

ボクが持ってるの見て月ちゃん驚くやろうと思ってたら

ヲタ友さんから先に聞いてたからフツーのリアクションでww

「絶対驚いてくれるって思ったのに!」って悔しがってたら(^^ゞ

月ちゃん「かわいい」って言ってくれました(´ω`*)

 

なんか、コレ書いてても幸せや💛(*´ω`*)

 

 

 

月ちゃんには「来年もあったら、心おきなく楽しめるように次の日休みにする!」って言いました(笑)

 

気が早いけどw来年もホント やってほしいイベントです!!

 

忘れられない〈ロックの日〉になりましたギターマイク爆  笑⚡⚡⚡

 

 

 

月ちゃんのことが大好きになった三日間でした💛💛💛🥰