つい、買っちゃうよね~ハート
子供の頃からバーモントカレーだったからさ~。
ヒデキ、感激してくれるかな?

玉ネギを1時間炒めて作る
本場のインドカレーの作り方、
インド人から習った事もあるんだけどね~。




こんにちは、
青木久美子です。
プペコン プロフィールはこちらです。



久しぶりに自撮りをしてみた。
あまりにも久しぶり過ぎて、撮り方を忘れる汗

お客様を迎える時の服装。
最近は、こんな感じです。


上の写真では少し分かりづらいけれど、胸元にフリルの飾りが付いている。


そして、フリルの端が服から離れ、ヒモのように垂れ下がるデザインになっている。


このフリルのせいなのか、この服の時は、
「ウェーブタイプなのですか?」とお客様から聞かれることが多い。

「いいえ、ばりばりのナチュラルタイプです!」と答える私。



私は自分の「好き!」を優先させているので、必ずしも骨格タイプに合った服を着ているわけではありません。

かといって、まったく無視しているというわけではなく、骨格タイプに沿う「似合う」要素もきちんと取り入れています。



自分の骨格タイプに縛られることなく「好き!」を取り入れる。
骨格診断をきちんと理解してしまえば、このようなことは簡単です。
※骨格診断って何?という方はコチラをどうぞリンク骨格診断でファッションが変わる!本当に似合う服の選び方。





例えば、
初めて料理を習う人がいたとして・・・
そして初めてカレーを作るとして・・・

レシピを見ながら、人参、玉ネギ、じゃがいもで オーソドックスな材料でカレーを作ったとしても・・・

こんな感じのカレーをね。


でも、いずれ料理することに慣れてきたら
「じゃがいもが無いから大根を入れてみた!」とか、(←本当にこういうアメリカ人がいた。意外にも美味しかった。)
「カレーを作るなら、断然シーフードでしょ!」って言いだすかもしれない。



基本が分かっていれば、応用を利かせられる。
基本さえ学んでしまえば、応用力は後からどんどんついてくる。

そんな感じです。

料理本のレシピにアレンジを加えていくように、
骨格診断という教科書からのアレンジも可能です。



骨格タイプに縛られることは、ありません!
とは言え、基本も大切!!

骨格診断の基本が知りたい!という方は、こちらでお待ちしております。
リンクファッションの悩みから解放される!本当に似合う服がわかる骨格診断&ファッションコンサル。


お客様から
「実際は、ドレッシーなんですね!
体育会系の人かと思ってました。」

そう、言われましたビックリ
この写真↓が、体育会系っぽいそうです。

《人気記事》プペコンファッションの悩みから解放される!本当に似合う服がわかる骨格診断&ファッションコンサル。
プペコン②ぶっちゃけ、この服どうよ?webで簡単ファッションチェック!
プペコン④ぶっちゃけ、この服どうよ?webで簡単ファッションチェック!
プペコン③ぶっちゃけ、この服どうよ?webで簡単ファッションチェック!
プペコン”ファストファッションの闇。【大人のためのトレンド学】”

服。 ファッションコンサル受付中 リンク ご提供中のサービス一覧
手紙 お問合せはこちらから リンク お問合せフォーム
またはリンク aokikumiko8@gmail

ランキングに参加してみました。
クリックしていただけると嬉しいです
nico☆       

50代ファッションランキング
にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村