友人たち複数がオススメ投稿していたので気になっていた、

カフェでの飲食が全て無料になる2日間「タダヒコ」

 

どういうこと?!どんな仕組み?!

 

9/8(日)には友人がボランティアスタッフとしてお店に居ることが分かり、

ネットで来店時間を予約して行って来ました。

 

阪急御影駅から山の手方面に徒歩2分、

御影ガーデンシティの中にあるとのこと。

 

涼しい館内に入ってすぐ左手に、

食料品ショップを併設したカフェ「御影MAMEHIKO」が。

 

こちらが今回のイベントチラシ。

2周年記念での初のイベント「神戸タダヒコ」

「誠に恐れ入りますが、当日はMAMEHIKO神戸・御影店でご提供するものは

全て無料でお召し上がりいただけます」との事。

 

センスの良さを入り口からも感じる…。

 

このイベントはボランティアのスタッフを募り、受付やホールなどに配置されていて

受付担当者さんはとても丁寧なご案内をしてくれました。

 

店内にも赤いエプロンのボランティアスタッフさんがいっぱい。

通常のお店の3倍くらいスタッフがいる印象です。

 

 

壁面の棚には、私も惹かれる、ヴィンテージの古伊万里など購入できるようにディスプレイされています。

 

 

これ、めっちゃ素敵!!

 

インテリアも安物ではなく、高級なものを使っているのがわかります。

 

本日のタダヒコイベント限定のメニュー。

どれを食べても飲んでも無料!

(ただしドネーション用の封筒は渡されて、帰りにお金を入れてお渡しする仕組み)

ドリンクは独創紅茶のアイスティーをチョイス。

 

せっかくなのでデザートも。

ボランティアスタッフで入っている友人の解説がどれも美味しそうで、迷ったのですが

「本当においしいチーズケーキ」にしました。

 

お昼を食べたくて朝ごはんをずらしてきたので、カレーを頂くことに♪

 

ドウダンツツジの大きな枝が、

まるで木の下でくつろいでいるよう…

 

独創紅茶(アイスティー)が届きました。

このティーセットもとっても素敵♡

 

野菜が煮溶けた豆カレー。ご飯は玄米。

 

とろけているレアチーズケーキ。

 

周りのお客さんたちの会話が聞こえてきて、たった1人で来ていても心地よく感じられる空間でお食事を楽しめました。

 

 

今回のタダヒコのイベントで事前募集されていたボランティアスタッフの募集要項がこれまた面白い!

私は募集期間を過ぎて知ったので、応募することができませんでしたが、

自分だったらどれに立候補するかなぁ…やっぱ喋る系?(笑)

 

コラムも味わい深い…。

 

MAMEHIKO創業者のメルマガに登録してみました。

 

どの角度を撮影しても絵になる。

 

 

きっとどの席に座っても気持ち良さそう。

 

お店側がここに集うお客さんに一段階踏ませる仕組みがあるからこそ、

中に入ると安心して輪に入れる、そんなムードを感じます。

 

 

MAMEHIKOは普段は月会費1000円の会員制喫茶店ですが

日常的に様々なイベントが企画されています。

こんなふうに掲示板にチラシが貰えるよにしてあるの、いいアイデア!

 

前は完全会員制だったそうですが、現在は週に何度か会員以外がお茶しに来れる日も作られています。

メンバーシップ制度は近所に住んでないと中々ハードルが高い分、店内にいる人は同じ思いに賛同しているわけで、お店の雰囲気も守られるし、共通項があるから話しかけやすいし何より安心な場という利点もありますね^_^

 

この仕組み、もし大人の女子寮の一階カフェに当てはめてみたら、安全性は担保されても、会員しか入れないのはふらりと来たお客さんを排除する事になり、ちょっと合わないかも、と考える機会にもなりました。

年齢的に高齢だと「会費を1年間前払い」するのも、そこまで自分が元気で通えているか自信ないですし…。

 

改めて立ち位置を考えるきっかけにもなりました^_^

 

 

帰り際に気づいた、窓のガラスも窓枠も素敵でうっとり。

隅々までオーナー達の美学が大切にされていて、居心地よく、

お客様もちゃんとそれに則っているイメージでした^_^

 

カフェの前にはこだわり食材が買えるショップが。

カフェで出しているケーキも買えるし、調味料やお米も。

 

自分の住む地域にこんなお店があると、

1人暮らしの人にも、少し心の拠り所になってくれそう❤️

 

また訪れる日を楽しみにしたいお店でした。

ごちそうさまでした😊

 

マメヒコは全国に店舗があります。

お近くの方は行ってみてね?

 

 

 

この日、ボランティアスタッフをしていたきみこさんに教えてもらった

大阪にある面白そうなたまり場「談話室マチソワ」

近々行ってみたいと思います!