2020年今年の抱負 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

早いもので、2020年オリンピック開催の年が来てしまいましたね・・・・

幌歌内は、巷で騒ぐほどこのオリンピック開催には興味がありません・・・・

なんだか、ムダ金を大盤振る舞いで使っているような感じですからねぇ~

さてさて、幌歌内も今年で67歳になってしまいますよ~月日の経つのははやいものです・・・・

仕事の方は、このまま70歳までは現役続行でそれなりに(無理せず)頑張るつもりです・・・・

しかしここまで、元気に仕事に趣味に楽しい人生を送ってこられたことに感謝感謝ですねぇ~

年末に、このガラスケ-スも綺麗に磨いて、新年を迎えたわけですが、このケ-スの中身にこの一年間でどんな変化があったのかと、良く観てみました・・・

そう増えたものもなく、大して変化が無いようにも観えます・・・・

一年間に工作机に向かっている時間はかなりなのですが、PCPの仕事としての制作が殆どですから、自分の模型車両が増えることは殆どないんですよねぇ~

しいて言えば、OJの完成品が数両、加わっていますか・・・それに別の棚にOn3の車輛が増えましたね・・・もう車両キットは買うのを止めようと、思っていますので、それは殆ど増えていないと思います・・・今持っているキットを全部組むには、多分時間(余命)が足りないかと・・・

ですから、最近キットも選別をして、ヤフオクに出品もしています・・・でも仕掛品が多いんですよね~

ジオラマも結構制作しましたが、自分用に手元に残っているものは、少数です・・・

そりゃそうですよね・・・・イベントの販売用かお客様のオ-ダ-で、制作したんですからね・・・

自分用のジオラマの最近の傾向は、北海道炭鉱シリ-ズで、「美唄のEタンクと機関庫風景」そして

「三美のB6と石炭ホッパ-と機関庫」今年は「手宮のC12と給水給炭施設」と言うように、お気に入りの風景+機関車という構図を年一作ですが、続けています・・・・

さて今年、是非とも完成させたいのが、このPEMP製のキットや各種パ-ツの組合せで組み上げる、ロクニ達です・・・そして「ていね」編成も・・・初めて北海道に渡って、「ていね」を観たのが

1968年のことでした・・・今年は2020年・・あれから50年以上が経ったんですよ~

50年を節目に完成させないとね~・・・と言いながら2・3号機は完成していますが32・44号機は未完成で、「ニセコ」編成は完成しましたが、「ていね」編成はマシ35とマニ60が未完成と言った状況なのです・・・今年中には何とかしたいと思っています・・・・

それでは皆様も良いお年を・・・・・