HOj 1/87 12mm で創るジオラマ「美唄機関区とEタンク」Vol 12 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

やっと暑さもいくらか、落ち着いた感じが・・・明日は、遠くは、福岡からも来てくれる趣味友達とJAMへ・・・そして夕方からはオフ会ですよ~

さて、美唄鉄道の機関庫を創るぞ~と今年の春に宣言してから、その序章となる美唄の4110形の

加工に始まり、すこしづつ進んで来ましたこのプロジェクト・・・・・ジオラマ制作の12回目になります・・・

前回のお話もごらんくださいね・・

 

ストラクチャ-を仮置きして、気がはやいですねぇ~まだ地面の仕上げが終わっていないのに・・・・

でも置いて観たくなります・・・いい感じでしょ・・・

実物もほぼこんな感じの配置です・・・

こんな感じになるんですよ~4110を置くのが楽しみです・・・・

それでは、給炭台の制作を進めましょう~ノ-スイ-スタンのスケ-ルランバ-を貼って行きます

こんな感じに、おさまります・・・この手の木材はサカツウギャラリ-で手に入ります・・・

裏から観るとこんな感じです・・・・

いい感じですねぇ~・・・

レ-ル脚と板張りは、瞬着で組み立てています・・・

さてさて、給炭台の木製部をウェザ-イットで染色します・・・乾燥するといい感じになりますよ~

続きます・・・