HOj 1/87 12mmで創るジオラマ「美唄機関区とEタンク」Vol 11 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

美唄鉄道の機関庫を創るぞ~と今年の春に宣言してから、その序章となる美唄の4110形の加工

に始まり、すこしづつ進んで来ましたこのプロジェクト・・・・・ジオラマ制作の11回目になります・・・


地面素材の固着です・・・こちらもモ-リンさんのバラストやリアルサンドの固着用接着剤の優れもの

ス-パ-フィックスです・・・界面活性剤が添加されていてますので、そのまま2倍くらいに希釈して

使います・・・

リアルサンドを乱さない様に、小さなスポイトでゆっくりと滴下させていきます・・・

そして、その上から楢灰を茶漉しで撒いていきます・・・

一回にこれぐらいの範囲を仕上げていきます・・・おおよそ30cm*15cm位ですね・・・

枕木の脇に滴下させて、枕木の間にも染み込ませていきます・・・枕木の表面に接着剤が付かない様にします・・・

このように少しづつ仕上げていきます・・・

はい、全体の仕上げが終わりました・・・

まだ、完全に乾燥していませんが、マスキングを外してしまいました・・・

この後、塗料で地面のウェザリングをしますが、それは完全に乾燥してからにします・・・

枕木が土に埋もれた、感じがいいでしょ・・・この後の仕上げが楽しみです・・・

完全に乾燥しないうちに、マスキングを外したので、給水スポ-トの基礎部に乱れが出てしまいましたが、このあと幾らでも修正が効きますので、心配御無用です・・・