不味いものは食べたくない。
時間かけないで作りたい。あっという間に用意したい。
5分です。
ヒレカツ
牛乳パックにラップをしいて
肉の下ごしらえは牛乳パックを開いてラップをしいてすると片付けは捨てるだけ。
塩いらん
とんかつソースあるやん。
塩はいらない。振ってない方が肉をふわっと感じる。
コショウだけでよし。コショウは、ん?ってなる。振ってないと。
小麦粉、卵はつけない
日清フーズのパン粉は、パン粉だけで十分おいしい。
卵と小麦粉は、やってみれば手間じゃなくても、やるまでが気持ち的に面倒。片付けも面倒。味が変わらないなら思いきって省略してみるのもいいと感じる。
ヒレカツバイオレットプレート
とんかつには柑橘系ドレッシングが合う
とんかつソースで野菜を食べてもおいしいが、ごはんやビールと一緒じゃないときはフルーティーに軽く柚子や甘夏、日向夏、レモンドレッシングがおいしい。
ノンオイルにしてプラスオメガ3オイル
昔のノンオイルブームは下火となり、おいしいノンオイルを探すのが難しいけど…。
ノンオイルのあしき点はオイルのコクを補うべく使う砂糖の多さ。
変な砂糖(ブドウ糖液糖とかと、人工甘味料)を使っておらず、量も原材料の一番最初になければいいと思う。
砂糖とったらテーブルの周り3周すればいいじゃんね。
時短のポイント
市販の調味料を使って時短
料理は味付けに手間取る。市販の調味料を使って"いつものスプーン"で量を測ってバシッと味を決めてしまえば時短に繋がる。
"いつものスプーン"を用意
大さじスプーンでよいのだが、洗いやすさや乾かしやすさ、置きやすさ、持ちやすさ、使いやすさも勘案してカレースプーン程度のスプーンを毎回調理に用意する。
私は韓国のごはんスプーンを使っているが、油、醤油、砂糖、酢を、このさじ何杯というふうにおいしかったパターンの分量を覚えておくと、味が毎回異なるという冒険を避けられる。
肉、魚の下ごしらえはポイ
トレイ、空き容器、牛乳パックなどのリサイクル用品は洗わないと捨てられないので、そのうえに、
ラップ、ビニール袋、キッチンペーパー、アルミホイルなど、捨てられるものを置いて汚さないで使うと上に置いたものだけ捨てられ、時短になる。
一気にワンプレートレシピ
