Pilates & Fitness HOORAY! -568ページ目

9月5日のレッスン

MARICOです。


京都で39.9℃を記録したというニュースを見て、ふらっとしてしまいました。
こんな時こそ体調管理しっかりしましょうね。

今日はピラティス初めての方が2名。
プライベートでお越しいただいている方が、グループレッスンに初参加。

初めてのことって、何でも緊張しますよね。
今日初めてお越しいただいた方たちも緊張の面持ちでした。
心が緊張するとカラダも同じように緊張します。
なるべくはやく心の緊張が溶けるよう、あれやこれやの手を使っております。
あれやこれやはなあにと気になる方は体験にきてくださいませにひひ

今日のプライベートにお越しいただいたNさんから
「背骨は上に、脚は下にの感覚が分かりました。カラダがつながっている感じが分かりました。」
と嬉しいお言葉をいただきました。
この感覚が、普段の生活でも感じられる様にしたいですねニコニコ


ピラティスが側湾症に良い3つの理由(わけ)-その2

ピラティスが側湾症に良い3つの理由(わけ)





その2「呼吸筋を鍛える」



側湾症の場合、心肺機能への影響が大きな問題になる。

特に胸椎に変位のある場合はその胸椎の側湾の進行により、

肋骨の歪みが増して、心肺機能、特に肺へ影響か心配される。






@コントロジー名古屋のブログ




肋骨の歪みの進行を防ぐ意味でキーワードとなるのが「呼吸」。




胸椎は頚椎、腰椎と違って肋骨とつながっているという特徴がある。

肋骨とつながっているからこそ胸椎の側湾は改善しにくいのです。



胸椎の側湾の進行防止には肋骨の安定が非常に重要になってきます。

肋骨を安定化させるためには肋骨を支えている「呼吸筋群」を鍛える必要があります。




呼吸筋群には、
横隔膜、内肋間筋、外肋間筋、胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋などがあります。




これらの呼吸筋を効果的に鍛える必要があるわけですが、

ピラティス・エクササイズの呼吸法ではこれらを効果的に鍛える方法があります。



ピラティスでは独自の胸式呼吸を行い、エクササイズを進めていきます。


この呼吸方法が側湾の進行防止に非常に役立つと考えます




またコントロジー名古屋ではその人の肋骨の歪みに合わせて効果的な呼吸方法も指導しています。





呼吸は一日に15000回から20000回も行う、運動なのです。

不完全な呼吸をしていけば身体に悪い影響を与えるのは間違いないのです。





正しい呼吸を覚えるためにもピラティス・メゾットは有効と考えます











その3に続く









































9月1日レッスン 20代から60代まで

MARICOです。
あっという間に9月です!
小学校から子どもたちの声がしてきました。学校が息を吹き返した感じ(笑)
学校の校舎って、生徒がいてこそ活きるもの、輝くものだな~と今日しみじみ感じました。

今日は教室前に太田先生依頼のエクササイズ撮影。
腰方形筋のエクササイズを2つ撮影しました。
何に使うか分かりませんが、どなたでもできる簡単なエクササイズですので、そのうちアップしますかね。

午前中は60代の方が2人お越しくださいました。
ふたりともピラティス歴は1年以上。
ゆっくりと進めていますが、確実に体幹部が安定してきています。
おふたりとも身体を観察するセンスは抜群!私もお話していてとても楽しいです。
自分の体を知ること、観察することは、整った体を作る、日々快適に過ごす一番の方法ですね♪

午後は毎週お越しくださる方たちと側わんの方と。

性格の個性があるように、身体もひとりひとり違います。
側わんも同じ。湾曲の角度、部位の違いで、こちらの方にはできても、あちらの方は難しく感じるエクササイズがあります。
同じ部位の強化をするにも、アプローチを変えて行いますので、エクササイズが違ってきます。
最初はできなくても、回数を重ねることで少しずつ身体は変わっていきます。
繰り返しエクササイズをやっていきましょう!

そうそう、先月から参加者の年齢層がぐっと幅広くなりました。
今日は下は20代、上は60代。
どなたでも運動できる、コントロジー名古屋の売りでございますチョキ