「不適切にもほどがある!」第3話~可愛いって言っちゃダメですか? | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

「不適切にもほどがある!」

 

 

第3話~可愛いって言っちゃダメですか?

 

 

※無断転載対策のため、不本意ですが、

しばらく、注意喚起させていただきます。

 

こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の

記事です。ご覧になっているブログ名が

「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、

記事を無断転載しているブログです!!

↓ オリジナルのブログはこちらです♪

「日々のダダ漏れ」

 

 

一郎の心の声) そうだ、

 純子だけが娘じゃない。

 みんな誰かの娘なんだ。

 アダルト女優も、バニーガールも、

 二丁目のオカマちゃんだって、

 誰かの息子・・・を経由して、今は娘。

 みんな一緒、同じ土俵で闘っている。

 みんな誰かの娘なんだ。

 

**********

 

栗田) 君がどう思ってるかじゃ

 ないんだよ。

 ♪「誰が決めるハラスメント

 君が良かれと思っても

 誰が決めるハラスメント NOT YOU

 ラブとハラは紙一重」

 例えば女子が、こんな短いスカート

 をはいていたら見るよね?

一同) No!

栗田) 見るでしょ。

一同) Yes!

女性) ♪「でも私はアンタの為に

 ミニをはいてるわけじゃない」

八嶋) ちょっといいですか?

 八嶋ずっと気になってました。

 ♪「これは見るでしょ 

 見ない方が不自然でしょ」

一同) ♪「んふふ」

八嶋) ♪「色っぽいぜって

 思うくらいは 大目に見てよ」

女性) ♪「でも私はアンタの為に

 谷間を見せてるわけじゃないわ」

栗田) ♪「それもハラスメント」

一同) ♪「あんた気にしすぎ」

栗田) ♪「もはやハラスメント」

一同) ♪「だからテレビつまらない」

栗田) ♪「誰が決める ハラスメント」

八嶋) ♪「ガイドラインを決めてくれ」

一郎) みんな自分の娘だと思えば

 いいんじゃないかな?

栗田・八嶋) 誰?

一郎) ♪「アダルト女優も アイドルも

 一般女性も お婆ちゃんも

 みんな娘だと思えばいい!

3人) ♪「Everybody Somebody's Daughter」

一郎) ♪「娘に言わないことは言わない」

3人) ♪「Everybody Somebody's Daughter」

一郎) ♪「娘にしないことはしない」

3人) ♪「Everybody Somebody's Daughter」

一郎) ♪「娘が悲しむことはしない」

3人) ♪「Woo Woo」

一郎) ♪「娘が喜ぶことをする」

3人) ♪「Woo Woo」

一郎) ♪「それが俺たちのガイドライン」

3人) ♪「Woo Ah~」

 

**********

 

サカエ) ♪「お父さんを嫌いにならないで」

 純子ちゃん。

サカエ) ♪「お父さんをガッカリさせないで」

 

**********

 

全員) ♪「娘に言わないことは言わない」

 

**********

 

サカエ) ♪「お父さんを嫌いにならないで」

 

**********

 

全員) ♪「娘が悲しむことはしない」

 

**********

 

サカエ) ♪「お父さんをガッカリさせないで」

 

**********

 

全員) ♪「Everybody Somebody's Daughter

 Everybody Somebody's Daughter」

 

**********

 

みんな誰かの娘、みんな誰かの息子。うん、

そんな風に、シンプルに考えるのがいいね。

大切な誰か、愛する誰か、その象徴として、

一郎が考えやすかったのが、娘だっただけ。

愛する人に・・・いや、自分が嫌われたくない

と思う人に対して、しないだろうことはしない、

そういうシンプルなこと。心に愛がある人な

らば、愛する人が嫌がることはしない、悲し

ませるようなことはしない。そういうことよね。

 

自分の娘だって、息子だって傷つける親は

いるという声もある。うん、確かにそういう人

もいる。でも、それはもう、犯罪だから。犯罪

者のことまで考慮する必要は・・・ないよね。

自分の子どもを傷つける人間は、そもそも、

コンプライアンスから外れている人間という

こと。はみ出す人の対処は、また別のお話。

もちろん、人は完璧じゃないから、イエロー

カードも必要。間違いだって教えてあげて、

間違いを正せす機会を与えることも大事だ。

伝えること。理解すること。それを諦めない

こと。それは嫌だって言う。嫌なんだと理解

する。嫌なことは繰り返さない。シンプルに、

みんなが行動できるようになればいいのに。

 

Everybody Somebody's Daughter

 

誰もが、尊重されるべき、大事に扱わるべ

き存在なのだと・・・シンプルに思いたいね。

 

 

●「不適切にもほどがある!」HP

「ドラマ」関連ブログリスト

 

 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村