お久しぶりでーす

久しぶりに落書きしましたニコニコ





もう2度と自分で棚に上げようなんてしないよ!



普段ダラなのに…

慣れないことしたから…



これも寝返りできずつらい



続きます爆笑

自分語りでお恥ずかしいですが、ちょっと聞いてください照れ


ちょっと前にですね。

初めての出社拒否的なことをしてしまいまして

6日間休ませてもらいました。


ずーっと人手不足で忙しいとか

職場の人間関係とかいろいろいろいろ…

疲れや不満や悲しさや怒りやなんやかんやが積もり積もって

仕事中に突然頭も体も動かなくなりました。



落書きの服装はフェイクよ(笑)

 

それでね、

あ、もう無理ってなって仕事中に逃げ帰りました(社員には一応帰る許可もらった)

まだやれる。大丈夫。という私もいたにはいたんだけども

もういいやって。


このときの嫌だなって思ってた状況って実はそれほどでもなくて

前はこれ以上ツラいことあったけど耐えれたし。って自分の過去のツラかったことと比較して、

じゃあまだ大丈夫かな、なーんて言ってるうちに

突然、体が動かなくなってしまった。


で、出社拒否してる間…

何もしたくない、動けない。考え事もできない。



横になると猫が容赦なく乗ってくる。

休めない(笑)寝返りもうてない。

たぶんこれで肩と腰いためたガーン


眠るわけでもなく、機能停止状態。

体は生きてるけど魂は器にない。


翌日からは


かつて猫がぶちまけてぐちゃぐちゃになったビーズをそのままひとまとめにしてたものを

なぜかひたすら仕分けたり

持ってる本にカバーかけたり(めっちゃある)

いつもならしないようなことしてました。





無です。

何も考えず、ひたすら小さいビーズをわける

何も考えずに本にカバーをつけるつけるつける…


自分でも

「私、大丈夫なのかな。病院行った方がいいのかな」

と頭をよぎったりするんですが(笑)

考えることすら長く続かなくてまたビーズを分ける。


そんなことしてるうちに回復してきましておねがい

ふと、

やりたいことやろう!って思えたのですよ。


ビーズ仕分け瞑想(笑)

ビーズの仕分けでなんかよくわかんないけど

魂の配線が整った的な!(笑)


前記事の五芒星もこのときに突然思い立って

出かけました。


のんびりゆるゆる4日かけて五芒星描く予定が

やりたいことが溢れて溢れて(笑)

どないしよーっ笑い泣きてなったため2日で完了。


昔から持ってる道具引っ張り出して

せっせとこれまたひたすら作る!作る!作る!


あれも作りたいこれも作りたい。


かおりちゃんに教えてもらって

ようやく作れるようになったフラーレン(バッキーボール)

上のはアクリルビーズのフラーレン。

チャームは天然石。


こっちは天然石です。


バックチャームにしたりして。




レジンでシェイカーも作ったよ。

仕分けしたビーズ使用(笑)


プラ板。

着色してシェイカーに入れる予定。


今は職場に復帰してますが

頑張らないことを頑張ってます(笑)

わりと腫れ物状態(照)


私のリピブックカバー 各種在庫あり


ご無沙汰してまーすニコニコ元気でーすピンクハート

と言いたいとこですが心身疲れ果ててましたえーん

(過去形 それはまたあとで)


そんな心身疲れ果てたワタシは

第3回 五芒星巡り行ってまいりました。


第2回は記事にしてませんが昨年12月半ばに行ってます。

3年連続で巡る神社は同じです。

3年連続で巡るということは…それだけのパワーを

感じてるってことですおねがい


まずは



愛知県 国府宮神社

スカーっとした青空ですね!美しいラブ


まず手を清めてから古いお札を納め、新しいお札を受けました。

ちなみに1000円。

こちらの授与所は8時半から開いてます。

五芒星巡りにはパワーを授けていただくお札が

重要ですからね。


祝詞を唱え「第3回!五芒星を描く旅に出ます!」

旅ではないのに、なぜか旅に、と言ってしまう(笑)

さあ次は三重県鈴鹿市 椿大神社へ。

途中が混んでる道なので高速使っても2時間ちょいくらいかかります。


 

椿大神社でも同じく古いお札を納めますが

ここは授与所近辺ではなく駐車場に古札納め所がありますのでご注意ください。

授与所まで行ってから「古札納め所」の看板をたどっていくと

あら!先程車を止めた駐車場じゃないの!ってことになりますびっくり


余談ですが椿大神社はご祈祷が3,000円からです。

桜井識子さんのお墨つきですし

ぜひご祈祷受けてみてはいかがでしょうか。



椿大神社にはこんな感じでスッと上に向かう木々が

立ち並んでいます。

真っ直ぐに天に向かう木々を見上げると「頑張ろう」と思えるんですね。


かなえの滝でお水いただき、ブレスなども浄化して

今回はここで帰宅。


翌日は熱田神宮スタート。

昨年までは1日目に熱田神宮まで行きましたが

今回はゆるゆる行こうと思ったのです。


さて熱田神宮の手水場で手を清めていると人だかりができてます。

なんぞや、と見ると立派なトサカの鶏さんでした。

熱田神宮の鶏さんは神鶏さんなんだそうですよ。

おお!それはラッキーキラキラ



別の神鶏サマ




この日はカラスさんもたくさん鳴いてて

このカラスさんがやたらアピール(?)してくるから写真撮ってみました。

上の方にいますニコニコ





熱田神宮といえば宮きしめん!

まだ10時前だったからやってないかな?と

のぞいたら営業してたので、かき揚げのきしめん。

朝だからか、つゆが薄い気がしました。

この日は寒かったので体が温まりました。


きしめんを食べ終わり、さあ…どうしようか。

私はこの時、次に参拝する神社を迷っていました。

それまでは今回は時間があるから少し足を伸ばして滋賀県まで行くつもりで、昨年行った南宮大社の

お札も椿さんに納めてきてました。

ですが急に迷いがでてきました。

なんでこんなに迷うのか自分でもよくわからなかったのですが

しばらくきしめんの空いた器を前にボーっとして

例年通りにしよう!と立ち上がりました。


何か理由があって例年通りにしたはずですが

それが何だったか今は思い出せない(笑)


さてさて。

熱田神宮から向かったのは岐阜県の南宮大社です。

こちらはスカーっとした中にもまろやかな優しさを感じる神社。



この門を入ってすぐのところに

この方々がいます。

なんとも言えない素敵なお顔なのですよ。

あーそうだった。私、このおふたり好きだったわ。



私は神社仏閣の木彫りが好きなのですが、南宮大社さんには

こういった十二支の木彫りもあったりします。

ずっと見ていたいけど先を急ぎます!

それまではこの日はここまでにするつもりでしたが

今日中に五芒星巡りを完了させたくなり

まだ元気ある?大丈夫?と自分に確認しつつ

三重県の海山道神社に向かいます。


この神社も大好き💕なのですが

行く道が苦手。混むし大きいトラックいっぱいえーん

でも体感的には早く着いて


この赤鳥居をみるとウッキウキですラブ


こちらのみ古札は授与所での引き取りで

海山道神社のお札のみです。

ここだけお札が800円です。


昨年の写真↓



ラブ

おみくじの箱の影にねこちゃん❤️

今回もいるかな?と思いましたがいなかった…

でも…

帰るときに現れた白猫ちゃんラブ

カメラを用意して、そっと追いかけてみるけど白猫ちゃんは早い。

あー写真撮れなかったなーと思うと

また登場する。

あ、カメラ!カメラ!と思うと、また物陰に。

というのを繰り返しました。

猫に翻弄される(笑)


そして終点の国府宮神社。 


ここも体感的には早く到着して無事に

私の第3回五芒星巡りは完了いたしました。

感謝おねがい



帰宅するときは清々しい気持ちでいっぱいです。

目には見えないけど大きな安心感を手に入れました。


五芒星巡りについて書かれている本↓




↓これは初めて行った五芒星巡り



五芒星巡りでこのブログを訪れてくださるかたが

多いようなので

長いですが今回は1つの記事にまとめて書きました。


みなさまが無事に五芒星を巡れますよう

お祈りいたしますおねがい





明日マルシェデビューします爆笑

お近くのかた、良かったらお越しくださいませ。

緊張でガッチガチのワタシが見れますよ(笑)


昨年末の健康診断で初めてバリウムを飲みました。

「不味いよー」とか「大変だよー」とか

いろいろ聞いてたので緊張…不安


採血や血圧とか身長測定などのあと…



初めてのバリウムは意外に不味くなかったです。

いちご…ヨーグルト?風味? って?が

何個かつくくらいの味。

けっこうな量のボトルでしたが半分くらいで

いいと言われたので安心しました。


「ゲップは我慢してくださいねー」と検査の人に

言われつつ、バリウムをグビグビっと飲むと

検査台がウィーンと倒れました。


右向いてーとか言われるままに動いてたら




なんか口から何かが出た!(笑)



これはゲップ?

あまりにも自然に、しかもゲップっぽくないんだけど

体内から出たならゲップ?

(何度もゲップゲップすみません)


結構悩んだけど(笑)

「すみませーん。なんかゲップみたいなのが出ました」

と自己申告しました

検査のかたは

「はーい。大丈夫ですよー」とスルー爆笑


なんだ。良いのか。


それからも自分の意思とは関係なく「ぷくっ」って感じで体内から何やら出るので発泡剤追加ガーン

少ない水で結構な量の粉を飲むのが一番きつかったです。


んで。

右向きに3回回って下さーいと言われ



息が上がる(笑)


そんなの何度もやるから、ついには


全部終わったら先生からの説明を受け

お土産にパスタ(乾麺)をもらって帰宅しました笑い泣き


ポカポカ暖かい部屋でスヤァ…と同じ日

なぜかムスメが私の眉毛を抜いてくれました(笑)


黄色い星の女なので「美」に厳しいのです。

私の眉毛…そんなアレだったのかな…泣き笑い

この後、アイラインもひいてくれました。


あけましておめでとうございますおねがい

見に来てくださってありがとうございます。

今年は昨年よりも落書きしたいと思ってます。


早速ですが昨日のワタシです!

絵的にメガネかいてますが

実際は裸眼です。老眼だからね爆笑



こうやって一日中布団の上で寝たりスマホ見てました。

久しぶりの何にもない休日…。

しあわせ…。

ご無沙汰してます!

久しぶりの投稿者に抽選でiPadプレゼント〜

とのAmebaさんからのメッセージに

釣られて投稿です目がハート

私の選んだお題はこれ


#今年の自分を褒めたいポイント


私、今年ホント頑張ったと思う。

自分でいうのもなんだけど…不安

めっちゃ自分との闘いだった…。

いや、今も闘いの真っ最中なんだけどもね。

今まで知らなかった自分がどんどん出てきて

戸惑ってばかりでした。

しかも負の感情ね。

この負の感情はどうしたらいいか

わかんないよ!

それがもーーしんどくて悲しい

しかも展開早いの。

はいクリア!はい次ね!

みたいに

どんどんどんどん

予想外のことが起こって

課題多すぎよーーー!

も…ダメ…

と、なったりもしましたが

とりあえず生きてます(笑)

よく頑張った!私!



  下矢印つらいときはこういうところに顔を埋める


iPad当たると良いな!


 

クリスマスカード画像

 

みんなの投稿を見るボタン

Yちゃんからのご縁で岐阜県恵那市に行ってまいりました。


心の書画家 伊藤一樹さんにいただいた言葉。


(白いとこは私の名前)

目の前に座って、

一言もお話ししてないのにこの言葉…と鳥肌。


「やさしい」と今までかおりちゃん(星)にも

ひろみさんにも(タロット、霊視)言われましたが

自分で「私はやさしい」と思ったことはなく

やさしい???

やさしいってなんだろう。

仮にやさしいとしても

やさしくすると舐められるじゃん。

何しても許されると思ってないがしろに

されるじゃんショボーン

と、抵抗してましたが(笑)

ここでも出て来たので、受け入れることにしました。


私はやさしいプンプン


でも舐めすぎたら切るよ!

白い鏡だからね!←まだ抵抗してる(笑)


昨日からマヤ暦では第三の城 変化の52日間。

そして今日から黒キンが10日続きます。

黒キンだからエネルギー強いねー

良い方向に意識を向けることができて良かった。

何が起こるか楽しみです。

印象的な夢を見たので期待してるラブ


誕生日ネタ引っ張ります爆笑

誕生日から年回りが変わり
kin72 黄色い人/白い世界の橋渡し 音7 
易は兌為沢の年になりました。

黒キンの1年です!

マヤ暦学んでから初めての黒キンの年。
活発に動けば良いんだろうか。
元々持ってないからよくわからないんですが
黒キンの人って黙ってても存在感あるので
そういう感じに捉えれば良いのかしら。
不平不満は厳禁!口は災いのもと!
楽しいことを選択する兌為沢の年だから、何ごとも楽しんで良い意味で目立ちたいと思います。

でもね!最近不満がいっぱいなのよ!(笑)
今、職場で研修受けてるので
それに不満がいっぱいなのよーーーえーん
「こう言うことに困ってるんです。」と店長に伝えることも
ダメなのか。
それとも良いのか。
天から試されてるのか笑い泣き
ムカつく〜腹立つ〜って1人でモヤモヤしてます(笑)

越川先生からのお誕生日メッセージは
「じっくり聞けばヒントがいっぱい」
神様のメッセージとシンクロですね爆笑
「ゆとり」を心がけて1年じっくりかみしめたいと思います。

……頑張る(笑)

49歳の私にはどんなことがあるんだろうとワクワクもしてるよおねがい  

2年前の音5の新たなスタートの年に
私の灯台、元気玉かおりちゃんとの出会い。
ガンガン扉が開かれてどんどん情報や学びが入ってき(たった2年とは思えない)
忙しくも楽しい日々を過ごしていますが
今年は音7で取捨選択の年。
どうなっていくんだろうか。

年周りが黄色い人だから短所克服よりも長所増進!
白い世界の橋渡しはおもてなしの心。

今はよくわからないですが
1日1日大切に過ごしたいと思いますニコニコ