大連マイブーム・復活編! -42ページ目

クリスマスイブ

クリスマスイブである。

このツリー、

同僚の先生のを見てかわいいなあ、と思って買ったら、

なんと先日、偶然金州のUさんのお宅にもあった。


大連マイブーム・復活編!-ツリー

大連では、

どうしてクリスマスの雰囲気がないんだろう、

と考えた。

町には、ツリーとか、いろんな飾りが数年前より多くなってる。

でも、あれだ。

クリスマスソングが流れてないんだ。

「諸人こぞりて」とか、

「きよしこのよる」とか、

そういう、子供のころから周りにあった音楽がない。


それじゃあ今晩は、

自分でハミングして楽しもうかな。


みなさま、メリークリスマス!



大風

今晩は風が強い。

この何日か、暖冬だなあ、と思うほど寒くなかったけど、

こんな強い風が吹いた次の日は、

きっととても寒くなるはずだ。


明日は朝から旅順の大学。

あんまり好きじゃないけど、ロングダウン用意しておこう。




スタバのクリスマス仕様

先日、用事のついでに森ビルのスタバに行った。

こんな可愛いカップでドリンクサービス。


スタバ

グローバルスタンダードではクリスマス準備が始まってるんだー、

と思い、

このあと、早速小さいツリーとツリーの形のキャンドルを買った。

大連は寒いけど、

「クリスマス準備」っていう言葉って、なんかあったかい。




お~か~し~い~な~

なにこれなにこれ、アメーバブログが開かない。

pigrets2のだけか!危険!と思ったら、

他のページも開かない。


いままで無事できたのに・・・

ついに中国の網にひっかかった!か?

それともうち、というか、私のパソコンだけ不具合?


でも、記事は書けるんだな。おかし~な~

※コメントいただいている方々へ

いただいたコメントはUPできるようですが

こちらからはコメントをいれることができません。

せっかくいただいているのに返信が遅れますが、お許しください。


愛読書

もう1年以上愛読している月刊誌。

「FOOD&WINE」。


FOOD$WINE1


写真もキレイ。

ヌーベルシノワキュイジーヌっていうのかな。


FOOD&WINE2


見るだけでなんとな~くおしゃれな気分になる一冊。

おすすめです。





ぼやぼやぼやき

ぼやきなので、あしからず。

いつもより長いな(笑)


最近「上海タイフーン」というドラマを見た。

私の周りでなにげに話題になっていたからである。

33歳の女性がアパレル会社辞めて、

上海にきて一から出直し、

3~4年で自分の会社のみならずイケメン上海人をゲット!

というサクセスストーリーである。


いや、おもしろいよ。

よく作ってあるドラマだと思う。


でも、これ、鵜呑みにしちゃう女性いたら危険だよ~。

「いいねー、上海」って。


上海タイフーン1

女性の33歳って、独身だったりすると、

自分の生活ちょっと変えてみたくなる年頃だと思うし。

考え深い人でも、魔が差すってこともあるし。

ちょっと行ってみようかな、と思った人もいたかもしれないね。


でもね~、こんなサクセスストーリー、ホントに何百、何千分の一だよね。


だいたいが、上海に来ても、

こんなイケメン、そんなにゴロゴロはいないよ。

人間関係も広く、お金も持ってて、英語はペラペラ、

何もない日本からポッと出てきた女の子を

事あるごとに助けてくれて、

その上恋愛感情までもっちゃうイケメンなんて。


上海タイフーン2


彼女たちが住んでいる部屋も、

「古い住居も可愛くセンスよく」って、

上海の古~~い下町に住んでるけど、

水回りとか、絶対不具合ばっかりだし、こんなに優雅にはいかないよ。


あたりまえだけど、

食べ物だって日本で超バッシングされてる中国産ばっかりだし、

顔は似てるけど、

お互いにどうしても譲れない部分がある文化を持っているし。


ということでね、

行けばなんとかなる、とか、

なんとな~くの期待感とか、

外国暮らしの夢とかだけで

中国に渡ってくるのは危険だと思うけどなー。

それこそ、5年前10年前とかはまだどうにかなったかもしれないけどね。


はい。

ぼやきでした。





行動

人間て、だいたい毎日同じ行動をするらしい。


私は朝7時に来る大学の通勤バスをここで待つ。


映画館前1


どんな人がきて、どんな会社の通勤バスに乗るか、とか

最近だいたい分かる。

そのなかに、一人のおじさんがいる。

年のころは50歳前後、

毎回新聞を読みながら歩いてくる。

道を渡って10歩。

ちょうど公衆電話の先のあたりで必ず立ち止まるのだ。


そう。

ここで↓。


映画館前2


これが、なんと毎回私の目の前。

ものすごい近距離。

おじさんは私のことがたぶん見えてないし、

私もおじさんに前に立たれて初めて、

「あ、またここに立ってた」

となる。


習慣、というか、

なぜ毎回無意識でそうしてしまうのかわからない。

不思議なものだ。





中国ファストフード

あー、手抓餅(ショウジョアビン)食べたい、

と、たまに猛烈に思うときがある。

「手抓餅(ショウジョアビン)」はもともと台湾から来たらしい。


ビン1


厚めの、層になっている小麦の生地を油で焼き、

その中に目玉焼きとかハムをはさんでくれる。


ビン2


お、満足。

熱々を食べるにかぎる。

これを食べるときは、パールミルクティかコーラがお伴かな。

決して上品な飲み物が合うものではないけど、

たまに食べるとおいしいんだな~




えび

そういえば、先日、

今年最初で最後の旬のエビを買ってきた。

「太原街」というとこにある市場で、

去年はイヤというほど買って食べたが

今年は忙しさにかまけてたら時期を逃した。


えびサラダ


ビチビチではなかったけど、やっぱりおいしい。

去年と同じく、サラダ。

今年は一緒に入れるものをアボガドじゃなくてチーズにした。


今は「飛蟹」というワタリガニみたいなのが売ってた。

あれもシンプルにゆでるとおいしい。

ちょっと時間ができたら行ってこないと。

食欲の秋、食欲の秋。






寸劇大会

大学で学生主催の寸劇大会なるものがあって、

審査員として参加した。



寸劇


いや~、

思っていたよりずっとずっと面白かった。

授業では静か~なおりこうさんが、

前に出てやり始めると、全然別の顔。

こんな顔ももってるんだなって、びっくりしたり、嬉しかったり。

やっぱり彼らも大学生、

カラダの中にはハジケるような何かがあるんだな。


審査員やったのでお土産をもらった。

この顔見たら、今日のこと思い出すな、絶対。


おみやげ