大連マイブーム・復活編! -10ページ目

12月1日

きたきた~!

外では大風が吹いていて、それは北風。



12月になったとたんにクグッと気温が下がる模様。
11月は温かくて、少し気持ち悪い感じがしていた私。寒いのが特別好きなわけではないけど、やっぱりこの時季はピリッとした冷気が"らしく"感じてしまう。
大連11年目の冬。






Android携帯からの投稿

面白いこと

さっき息子に

ママー、
寝るのが嬉しくて、
ヨダレ出てきちゃったー

と、すごーくいい笑顔で言われ、
私も爆笑。


写真は室内プレイルームで。
すごい静電気。





Android携帯からの投稿

カルチャーショック

結構リアルな口。


幼稚園のクッキングクラスで作りました。
ハロウィーンクッキングだって。
切ったりんごにピーナツバターを塗って
卵ボーロを歯のように並べ…
できあがり。

簡単で、キッチュで美味しい!





…のか!?

これは、美味しいんでしょうか!?
りんごにピーナツバターって。
カナダの人々はセロリにピーナツバターって聞いたことあるし。
そういえば、息子は去年のクラスでも、キュウリにピーナツバターを塗って、レーズンをのせて食べていたようだけど…

息子の幼稚園、結構カルチャーショックが多いです。






Android携帯からの投稿

瀋陽

10年ぶりに瀋陽に行ってきました。
Qさんが日本から遊びにきてくれて、16年前、一緒に留学生活を過ごした瀋陽に行こうということになって。

前回行った10年前、当時にしたら速い列車に乗って、ゴトゴト5時間も旅したけど。


今は新幹線で2時間。
思い出を思い出す暇もなく、到着してしまいます。


思い出の場所に行くけれど、それは既に遠く。


空に凧が浮かんでて、なぜかそんなものに古き良きのんびりしたあのころを思いだし、心がキュッとなったり。


とっても楽しかったんだけど、それは思い出をたどる旅ではなく、新しい瀋陽という大都市を見る旅でした。




Android携帯からの投稿

apple orchard field trip

秋です。
束の間の秋。


幼稚園のイベントで大連郊外のリンゴ園へ。


リンゴ狩りをして、水餃子を習って。


お腹がいっぱいになったら友達と遊んで。


ぎゅうぎゅう(笑)


楽しくて楽しくて、帰りのバスの中ではぐっすり。

4歳の子供たちのこの日の記憶は、3年後にはなくなっているのかも。
でもそれは、みんなの心の奥底に残って、きっと、あったかい気持ちの一部分になっていくんだろうな。






Android携帯からの投稿

お土産のレモン

大連は涼しい。
中山旅行も暑さも夢のよう。

旅行の余韻。
お土産のレモン。


野性味の強い、生で食べるとビリビリくるほどの酸っぱさ。
ワックスもかかってないので、レモンピールも食べられるって。


で、早速作りました。
レモンジャムとはちみつレモン。

甘酸っぱくて、野生的。
しばらく中山の思い出を楽しめそうです。





Android携帯からの投稿

秋。旅。

ある日、半年も前に南京に行ってしまった友達から
「広東省の中山というところにマンション持ってるから、来ない?」
という突然のお誘い。
早速、国慶節のお休みに行ってきました。
飛行機3時間強+エアポートバス2時間。
私と息子にとっては長い旅路。


南国、中山。
孫中山つまり孫文の故郷。
大連の生活しか知らない私は、そののんびりした、緑とフルーツの多い、健康的な感じに驚き。


中山からはマカオにも香港にも近くて、
今回はマカオへ。


飲茶。
それは本場ですから。
こんなこといっちゃなんだけど、
大連のホテルのよか、ずっと美味でした。

実はこの旅行、最後まで行くかどうするか迷ってた。
デング熱、香港のデモ、反日、その他治安が悪いとか色々。大連の友達何人にも心配してもらってたし。私自身も子連れ二人旅で不安もあったし。
でも、今回は思いきって行ってよかった。

勇気を出した分、新しいドアが開いたような感じです。









Android携帯からの投稿

南果梨とQさん

Qさんという友達がいて、
彼女もやっぱり中国に縁のある人で、
私は約15年前瀋陽留学で出会った。

彼女は市場を見て回るのが好きで
(といっても、当時周りには市場しかなかったけど)
秋にはいつもこの果物を大量に買っていた。


南果梨。
ふつうの梨のほんの3分の1くらいの大きさながら、甘くて水分がとても多い。
これを見ると、毎年どうしてもQさんを思い出す。
中国は15年前の当時まだまだ貧しくて今みたいに物は何もなかったけど、周りにいた中国の人達は優しくて、そして私たちはみんな若く、毎日いろんな驚きがあって新鮮だった。
そんな、楽しかった思い出と一緒に。

実はQさん、10月に久々に来連する予定。
思い出のなかの南果梨と味は違うかしら?

→Qさんへ。
Qさん、10月半ば頃までは南果梨あるそうです。果物屋に聞いてきました。
今年の棗も新しいのが出て、とてもいい感じです。楽しみにしています。







Android携帯からの投稿

苦瓜

いわゆる"緑のカーテン"を作りたいなと思って、5月頃に種をまいた苦瓜。
最近、やっとひとつ実がなりました。


小さいプランターに肥料も水も足りなかったのか、カーテンというほど繁らなかったけど、ビルばかりの大連の景色のなかで、窓から緑が見えるのは清々しい気分。

葉がだんだんと枯れてきて、秋がそろそろ忍び寄って来てる感じがします。






Android携帯からの投稿

誕生日

たまき、今日が4歳の誕生日。


今年はいとこ達やお友達と3回も誕生日パーティーをしました。しあわせ者!


あの、小さかった赤ちゃんが、もうこんな。
生意気、わんぱく盛りです。
いや、むしろこれからか。


できることも増えました。

外国だけど、すくすくまっすぐ、育ってくれてありがとう。
母は、とても頼もしく思っています。

お誕生日、おめでとう!




Android携帯からの投稿