大連マイブーム・復活編! -11ページ目

月餅

大連です。

6月末から始まった息子の長~~い夏休みも、もうすぐ終わり。
9月から幼稚園が再開しますが、
「もうすぐ幼稚園始まるね。」
「行かな~い」
という会話が毎日繰り返されております。
長すぎる夏休みも考えものです(泣)

さて、9月といえば中秋節。
旧暦の8月15日、今年は9月8日だそうです。


お友達からもらいました。
月餅。
シャングリラホテルの子供むけのですが、
ディズニーのパッケージもかわゆく、
なんといってもおいしい!
さすがです。

秋が近づいてます。





Android携帯からの投稿

心の贅沢

日本での夏休みも、もう終盤。
来週末には大連の地を踏んでいる予定。

旅行も、枝豆とお刺身と日本酒も楽しんだし、それからほんの短期だったけど英語教室にも通ったし。

あと、本。
日本は図書館が本当に充実していて素晴らしい。


時間を惜しんで読書。
息子にも、と思って絵本を借りてくるけど、
息子より私が楽しんでいたりして(笑)

日本は心が贅沢になるものが多いです♪










Android携帯からの投稿

夏・旅2

@秋田。
息子を夫の実家に預けて美術館へ。


草間彌生展。ラッキー!
秋田で会えるとは思ってなかったので、
ひどく嬉しい♪


すごいアート。


まだ学生のころ、面白半分で見に行ったのが好きになった始まり。
その作品のすごい迫力、紙やキャンバスからはみ出て、どこまでも続いていく絵や版画。そして、グロテスクな造形。

せっかく日本にいるから自叙伝でも読んでみようか。






Android携帯からの投稿

夏・旅

小学生とか中学生のとき、
夏休みに何してたんだろう?
と、考えても、ラジオ体操しか思い出せない私。
記憶がだんだん曖昧になるのは、年齢のせいなのか、なんなのか。

夏休み、久々の旅。
今回は息子と二人旅。
といっても、旅行先で沖縄人、台湾人、中国人の友達たちと毎日一緒だったけど。


行き先は沖縄。
日本だけど、外国みたい。
暑くて湿った空気とか、どこの国の人たちか分からない住民とか旅行者たちとか。




食べるものだって、色々。


いろんなものが混じりあった文化。
だから、沖縄人も懐が深いんだな。

そんなふうに納得した、とてもいい旅でした。
また、いつか!






Android携帯からの投稿

ため息。

東アジアは激動の時代ですね。

大きな国際事情もそうですけど、
それに関係あるのかないのか…

身の回りの小さいことですが、
私にとっては大陸、台湾、そして日本の友達や妹との大事な連絡ツール。
理由について色々、説が飛び交ってますが、
昨日の夜から大陸ではLINEが使えなくなっています。


ああ、自由とは程遠い…

残念の一言です。






Android携帯からの投稿

さくらんぼジャム

この前、ユンシアさんの4ヶ月の赤ちゃんを見に田舎に行ったら、お土産に庭の立派なさくらんぼを山ほどもらった。
誇張じゃなくて、本当に山ほど。




今の時期、大連にすむ人々の家にはどの家にもさくらんぼがたくさん。なので、お裾分けというわけにもいかず、作りました。


さくらんぼジャム。

甘酸っぱくて、旬の味。
実は毎年挑戦してるんだけど、
今年のはよくできました♪





Android携帯からの投稿

父の日

父の日。
父と息子。


母は息子を産んだ時から絶対的に母だけど、父は息子との色々を通してだんだん父になっていくんだと思う。


仲良し。


初めての、息子からパパへの贈り物。
これから成人までの長い長い道のり、
息子の手を、一緒に繋いで行きましょう。

Happy Father's Day!





Android携帯からの投稿

暑い!

いやー、暑い。
いきなり夏になってしまいました。
30℃くらいあるらしいけど、まだ6月にもなってないのに、どうするんだ。

息子の幼稚園は6月で今年度が終了。
行き始めた最初は大変だったけど、軌道に乗ってからはあっという間でした。





上級生がデザインしたTシャツとポストカード。
こういうの、なんか素敵。

今年度の最後の月、6月は幼稚園のイベントも目白押し。
息子のおかげで私も楽しめます♪





Android携帯からの投稿

5月

5月ももう半分が過ぎた。
今が大連で一番好きな季節。


アカシア。
本当にいい香り。
"アカシアの大連"何十年か前の、確かそういう題の小説があって、大連繋がりで手に取ったものの、忍耐力のない私は半分で終わってしまったけど。


さくらんぼ。


ばら。

最近、大連で古い一軒家を修繕したカフェが多くなってるみたい。
こんな時季は、そういう風通しのいい場所が恋しくなる。
むしろ、自分で一軒家買いたいくらいだけど、ま、それはそんなに簡単にはいかないわけで。




Android携帯からの投稿

柳絮

雪みたいに、柳絮が飛んでいます。


最近、なるべくなるべく、
綺麗なものを見たり、
不快になりそうな場所には
行かないようにしてる。


日本と中国にはもともと
いろんないざこざがあって、
特に最近表面に出てくることが多い。
日本人として今の中国の雰囲気に
怖いなと感じることもある。
もちろん、なにか直接的に危害があるわけじゃないけど。

でも、やっぱり、心臓がギューッと、苦しくなるようなこともある。

だから、こっそり、好きな場所に。
綺麗なものを見て、聞いて、口にして。
自分の心が萎縮してしまわないように。



Android携帯からの投稿