NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

2018年6月に発足。2020年10月にNPO法人化。三田発&初 病気を予防することの重要性を発信するグループです。
P.I.E.とは、防止(Prevention)、介在(Intervention)、教育 (Education)の頭文字をとって、それをつなげてパイと読みます。

ハニーFM

コーナー名:『がんを知り がんを考える』


今日は、さんだリハビリテーション病院

在宅事業部 訪問リハビリテーション課 課長補佐

理学療法士 金岡 啓さんが

  1. リハビリのこと
  2. さんだリハビリテーション病院の特色
  3. 訪問リハビリテーションについて
  4. がん患者のリハビリとは?
  5. リハビリ目線からの、がんについての向き合い方、医療的課題について

実際の訪問リハビリテーションの事例をまじえてお話しくださいました。

 

 ラジオを聴かれた方から、知らないことが多かった。勉強になった~~とコメントいただきました。

 

リハビリの語源は

re(再び)habilis(適する)

 

がんになって、できなくなったこともあるのですが・・・

あきらめない!

再び、自分らしく生きる!

あらためて思い、目標がまた増えましたキラキラOK

 

 

 

 

 

次回は、10月3日

毎月第一火曜日 15:10〜

ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん

お楽しみにグラサン

 

P.I.E.GROUP.SANDA
ハニーFM 出演のアーカイブ放送

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハニーFM

コーナー名:『がんを知り がんを考える』


9月5日火曜日は、さんだリハビリテーション病院

在宅事業部 訪問リハビリテーション課 課長補佐

理学療法士 金岡 啓さんがお話しくださいます。

 

通院でのリハビリが困難な、がん患者や介護が必要な人へ在宅医療の一つであるリハビリを通じて、その人らしく住み慣れた家で安心して暮らせるお手伝いをされている方です。

 

ぜひ、お聴きください。


P.I.E.GROUP.SANDA
ハニーFM 出演のアーカイブ放送


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P.I.E.GROUP.SANDAのニューズレター編集部です。

地域コミュニティの健康福祉向上を目的とし、病気の予防(Prevention)、介在(Intervention)、教育 (Education)を提案する情報誌

第11号諸事情により遅れていましたが、印刷・発行の準備が整いました。

 今号は、臨時特別号として、「キリン福祉財団 令和四年度 キリン・ちいきの力応援事業」

第一&二回 キャンサー・ピアサポーター養成セミナー綴り方講座

 「エッセイ編」作品集です。

 

下記リンクからPDFファイルをダウンロードしてください(無料です。)

News Letter Vol11

冊子発送をご希望の方は、送料実費にて賜ります。

お気軽にお知らせください。

E-mail :info@piesanda.jp

(※ 全角で記載してありますので全て半角に置き換えて下さい.)

 

 

「キリン福祉財団 令和四年度 キリン・ちいきの力応援事業」のブログ記事はこちら

 

 

 

 

 

 

虹P.I.E.GROUP.SANDA メンバー募集中虹
資格や年齢は不問です。
「自分や家族の健康が気になる」「誰かと一緒に何かを成し遂げたい」そんな思いも持った仲間を募集していますキラキラ筋肉

 

ハニーFM

コーナー名:『がんを知り がんを考える』


今日は、Living with smile  代表 大西 寛さん(ファイナンシャルアドバイザー、上級相続診断士)さんが、昨年度の「専門家にアドバイスが得られるキャンサー・ピア・サポート
2022年7月3日  ファイナンシャルプランナー として、「保険とお金の話」
2022年9月11日 上級相続診断士 として「人生をゆたかにするエンディングノートの書き方」

についてお話ししてくださいました。

 

そうだったな~~と思い出しながら聴かせていただきました。

もう一度、大西寛さんの講座を受けたくなりました飛び出すハート

 

人生は幸せになるためにある

■幸福の5つの条件 ~カール・ヤング 氏~
一.健康であること
二.ほどよい程度のお金をもっていること
三.美しいことを感じる力を持っていること
四.人と仲良くやっていく能力をもっていること
五.朝起きた時、やる仕事があること

 

・公的制度や保険や投資が本当に必要なのか

・お金の使い方は人生と同じく、人それぞれ違うものであること、そし
て、自分の場合はどうなのかを考えることが重要

 

エンディングノート(笑顔相続ノート)の目的

今後の自分の人生を豊かに する機会を得るノート

その1:家族への連絡帳 (略歴、出生~社会人、結婚生活、子育て、家族や大切な人への想い、 介護・後見・延命治療・遺言・葬儀・お墓・仏壇について、 家系図、財産、緊急連絡先) 

その2:笑顔で相続を迎える為の家族とのコミュニケーションツール

その3:人生のエンディングを考えることを通じて “自分”を見つめ、“今”をよりよく、自分らしく生きる

 

 

 

 

 

次回は、9月5日

毎月第一火曜日 15:10〜

ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん

お楽しみにグラサン

 

P.I.E.GROUP.SANDA
ハニーFM 出演のアーカイブ放送

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハニーFM

コーナー名:『がんを知り がんを考える』


8月は、Living with smile  代表 大西 寛さん(ファイナンシャルプランナー、上級相続診断士)がお話しくださいます。

大西 寛さんは、昨年度のP.I.E.GROUP.SANDAの「専門家にアドバイスが得られるキャンサー・ピア・サポート」において2度講師をお願いしました。

2022年7月3日  ファイナンシャルプランナー として、「保険とお金の話」

2022年9月11日 上級相続診断士 として「人生をゆたかにするエンディングノートの書き方」

 

大西 寛さんの理念でもある「笑顔あふれる生活」をベースに、私自身も、2回の講演の学びとして、前向きにイキイキと生きるヒント、人生が豊になるコツのようなものを学ばせていただきました。

エンディングノートは、お金や資産の相続だけでなく、生き方、大切にしている人・モノを再発見する機会になりました。

がんの当事者でなくても、大西 寛さんのお話しは、リスナーの方へ有効であると思い企画しました。 

是非ご視聴ください。

 

8月1日 火曜日 15:10〜 HONEY FM (ハニーFM・82.2MHz) 

ハニーサウンドカフェ もんがきとしこさん

お楽しみにグラサン

 

アーカイブ放送のリンクは、アップされ次第ブログでご紹介しますね。

お楽しみに飛び出すハート

 

昨年度開催「専門家にアドバイスが得られるキャンサー・ピア・サポート」大西さんの講座の様子はこちら

 

 

 

 

P.I.E.GROUP.SANDA
ハニーFM 出演のアーカイブ放送